FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    記事の削除・修正依頼について

    (2015/11/19 2017/03/29追加)
    私はブログを運営して9年くらい経つのですが、この度商材の販売者から初めて削除依頼をいただきました。メールだったので、本当に権利者の方なのかなあという感じですが( ̄~ ̄;)
    今まで面倒で後回しにしていたのですが、削除、修正に応じるルールを決めておかないといけないわけですが( ̄ー ̄)
    基本的な要件としては、下記のようになるかと。適当に考えました( ̄~ ̄)

     削除・修正依頼について
     依頼人の要件
     商材の販売者、販売サイトの運営者、もしくは商材の作者自身の依頼であること。すなわち、その商材の販売者が商材を販売し、もしくは商材の作者がその商材を制作したことが、販売サイトの特定商取引法上の記載などから明らかであり、その記載された販売者、作者と削除依頼人の同一性が証明されたこと。

    (2017/03/29追加)
    代理による請求の場合の要件
    代理人による削除依頼の場合は、代理人の氏名住所その他連絡先及び依頼人が誰であるかを示すこと。
    また、代理人が弁護士であることが書面などにより示されたこと。
    司法書士の方は非財産的請求(民事訴訟法8条2項)であり、地方裁判所が管轄を有する削除請求についての裁判上裁判外での代理権を有しない(司法書士法3条)ことから、これらの者を代理人とする削除依頼は受け付けません。資格を有しないものを代理人とする請求は非弁行為(弁護士法72条)として通報し、また、当方に損害が発生した場合にはその賠償を請求することがあります。

    参考として、同種行為が非弁行為とされた事案については、下記の「弁護士ドットコム」の記事をご参考下さい。

    2017年02月22日 10時26分
    ネット情報の削除代行は「非弁行為」に該当…原告代理人が語る判決の意義と影響
    https://www.bengo4.com/internet/n_5735/

     削除の要件
     以下のいずれかの要件を満たすこと。
    1 裁判所により削除を命じる判決、決定、仮処分がなされたこと。
    2 記載された事実とされる内容が真実と相違することが、商材そのものなどの証拠などにより示されたこと
    3 記載された意見、主張が真実と異なる事実とされる内容に基づくものであること
    4 裁判上、または裁判外の和解、契約等により記載者が削除、修正に同意したこと
    5 その他、記載者が削除・修正に任意に同意したこと

    細かい点に関しては、正式に依頼が出てきた時点で考えます( ̄~ ̄)


    « くまひげ流◆SUPER平均足|Top|FXスキャル・パーフェクトシグナル »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/996-a5de01ad

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー