FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    フェイスブックコメント一覧(2016/09)

    9月30日
    相場は三角持合いの下のラインをサポートにしてスキャルピング買いしました。もう下げそうなので決済と。+20pipsゲット( ̄~ ̄)
    チマチマした取引ですが、レンジの時はこれで良しと。手堅くこまめにやって利益を積み重ねていきましょう。トレンドになった際はうまくポジション持ってガッツリと取れると良いですね O( ̄~ ̄)

    9月30日
    サンマがおいしい季節になりましたね( ̄~ ̄)
    今日の晩御飯はサンマの塩焼きを食したのですが、脂がのっていてなかなか美味でした( ̄~ ̄*)
    わたの部分は苦みがあって食通な方は好んで食べるそうですが、味覚がお子様レベルの私は
    ( ̄_ ̄;)えーなにこれにがーい
    と言っていつもは残してしまうところ、今日は食べました(食べてしまったというのが正確)。
    案外それほど苦味もなくおいしくいただけました。新鮮だったからでしょうか?それとも年を取って味覚が変わったのでしょうか…うーん、年を取るのは嫌だなあ( ̄~ ̄;)

    9月29日
    欧州時間スタートは少し売られて押し目になるのですかね。押し目になれば安心して買えるのですが、長期移動平均線も近くなってきましたので、102円近辺でまた一度止まるかなと。
    今日の5分足チャートを見て、1時間足で押し目なく上昇している場合であっても、短い時間足での押し目を見つけるなど丁寧に取引していかなければなと思いました。
    長い時間足での押し目がなければ、反落する際に止まる節目が長い時間足のチャート上では引けず、下の節目までの幅が大きくなるので、短い時間足の節目はあまり意識されずに急落する…という個人的な印象はあります。個人的には、このような場合はストップ深めに置かねばならずリスクリワード比が悪くなるので、あまり取引したくないです( ̄ー ̄)
    急騰急落に飛び乗って利益が上がることがメインの方もいらっしゃるでしょうから、どちらが良いとも言えないですが、私は最近は待つ派です( ̄~ ̄) 明らかに値動きが継続する場合は別ですが…今でも私はよく飛び乗りますし。ただ、10年後も同じ取引してるかな?と思うのですよね( ̄ー ̄)

    若いトレーダーさんは
    (・∀・)そんな待つなんて鈍くさいことやってられるか!アヒャヒャ!
    と言う方もいらっしゃいますけどね。年齢を重ねると瞬時の判断力は鈍ると考えられるので、いつかは方法をきりかえないといけない時が来ると思いますね( ̄~ ̄;)

    9月28日
    私も普段軽い調べ物などでお世話になっているウィキペディアなのですが、最近寄付をよく募っていますね。
    財政難なんでしょうか( ̄~ ̄;) いくばくか寄付しておきました。

    9月27日
    今日は値動きの方向性の判断はそれほどミスしていなかったのですが、いかんせん待てなかったのと、ストップの位置ミスしたため損切りに( ̄ー ̄)
    無理してまで取引しないでいいよという反省のためにこの件は日々是の記事にしよう( ̄~ ̄;)

    ストップの位置の判断の際、1時間足を見るつもりが5分足を見ていたという…少し前に時間足をいじったのを忘れていたのですよ。普段はそんなことしないのですけどね…見間違えないような手段を講じておかねば。具体的には、チャートの時間足の変更を禁止すると。これでミスは防止できるでしょう。勉強代も1000円程度で済んだのはラッキーでした。
    家人さんに話したら指さされて笑われるレベルでしょう。うーん、またブログのネタが一つできてしまった( ̄~ ̄;)

    9月26日
    今日は先月行われた健康診断の結果を聞きに行ってきたのですが、前年度よりはかなりましになりました。中性脂肪などはまだ少し高いのですが、一応カロリー計算などをして計画的に食事をしたかいがあったでしょうか( ̄~ ̄) 少し運動する時間が取れていないので、個人的にはもう少し運動したいと思っています。具体的には、週三回くらいはジム通いしたいですね。ただ、金曜日あたりから少し風邪を引いているのでまずはそちらを先に直したいです( ̄~ ̄;)
    本日はノートレードの予定です。

    9月21日
    日銀は上抜けで、
    ( ̄~ ̄;)下に抜けてくれた方がやり易かったんだけど…まあこれで押し目買い狙いかなあ
    と思ったのですが、黒田さんの会見で下げているようで。下げすぎてレンジ帯に逆戻り、結局FOMC待ちなのかなあ。海外の投資家はあきれてしまって、もう日銀のことなど誰も目もくれないでしょうか( ̄ー ̄)
    トレードはダウ切り上がれば押し目買い狙いなのかもしれませんが、朝以降は精査していないのでちと迷いますね( ̄ー ̄)
    なお、イベントありということで今日は指値置きませんでした。スキャルピング売りして少しゲット。日銀総裁会見のイベント避けるためにすぐに決済と。

    今日はまたスプレッド戻ったあたりでスキャルピング出来る時間があればしたいです。買い売り両方で考えたいです( ̄~ ̄)
    FOMCも利上げはたぶんないでしょうから、そうなるとまた渋い展開に…どちらかというと下に行くイメージなのですが。まあレンジでも値幅がある程度出てくればやりようはあると( ̄ー ̄)

    101.80で下げ止まったらレジサポ反転だと言ってスキャルピングで買っていく人もいるかもですね( ̄ー ̄) 張り付いていたら取引してもよかったかも。

    今見たら下げてますね。元の木阿弥ってやつですかね( ̄ー ̄) 私は下げ止りについては短い時間足でダウ切り上げなどを確認して判断するのですが、今回はどうだったのでしょうか( ̄~ ̄;) 取引していたら損切られてましたね( ̄ー ̄)

    今帰宅してチヤートを見てみたのですが張り付いていたら戻り売りしかありえなかったですね( ̄~ ̄) ガラケーだと15分足しか見られなかったので細かいところが分からないのですよ。まあ今から売るのは遅きに失しているので、チャンスを待ちましょう( ̄~ ̄)

    9月20日
    なんとなく外観が似ているためか、私は日頃からスノーマングッズを集めているのですが、昨日失敗して長年愛用していたスノーマンのマグカップを落として割ってしまったのですよね。うーん、まあ形あるものはいつかは壊れるのですが…ショックだなあ( ̄_ ̄;) というわけで、代わりを見繕わなければ…。

    なお、外観はベイマックスやミシュランマンにも似ていると言われます。仕方ないね( ̄~ ̄)

    9月18日
    ペルソナ5なかなか( ̄~ ̄)
    今のところ10時間くらいプレイしました。ゲームは1日10時間まで!…とか名人も言っていたような。え、違う?1時間?まさかー( ̄ー ̄;)
    このストーリーは高校生が主人公なのですが、若いというのは良いものですね( ̄~ ̄) 何となく元気をもらったような気がします O( ̄~ ̄)
    なお、難易度はノーマルでもかなりシビア( ̄ー ̄) また相場がお休みの日にやろうかと。

    9月16日
    今日は三角持合いを抜けたらスキャルピングしようかなあと思うのですが、分からないところで無理に取引する必要はないですね。
    分からないところで取引するくらいならば趣味のトレーニングやゲームでもしていた方が有益というものです。まあ、ゲームが有益か…という話はありますが、人生には戯れも必要だと思います。

    昨日発売された「ペルソナ5 20thアニバーサリー・エディション」が届いていたのですが、今日の夜あたりから土日あたりにやる予定です。知人にはフライングゲットして有給で会社を休んでプレイしている方もいらっしゃるようで…まあ普段真面目に仕事しているからできることですね( ̄~ ̄;) 私は私のペースで楽しんでやるつもりです。

    9月16日
    ちょっと今日は取引で注文キャンセルし忘れという凡ミスをしてしまいました( ̄ー ̄)
    ドル円買いが指標前の下げで指値で入り、指標で思い切り損切られてました。初心者ですかい( ̄ー ̄) -1280円なり。

    9月10日
    昨日はスキャルピングの他、指値注文していました。夕方あたりに102.30付近の買いがヒット( ̄~ ̄) そこそこ取りました。 103はかたいみたいですぐ下落してしまいましたね。102.80あたりにリミットおいたのですが、欲張らずに正解でした。

    指値をレンジ上下に置く取引方法は

    張り付いていなくてもとれる
    どちらに値がのびてもとれる
    トレンドを逃さない
    小動きしているところで無駄な取引をしなくて済む

    などのメリットがありますが、下記のようなデメリットがあるので注意ですね。

    ダウの切り上げを確認せずに取引することになるので、優位性が低くなる場合がある
    レンジの反対側上下に損切りを置くと、リスクリワード比が狭くなる傾向がある
    かといってレンジ上下に損切りを置くと、値の戻しで引っ掛かる場合がある
    リミット置く位置も迷う

    と( ̄ー ̄) 張り付くとまではいかないまでも、やはり指値を置きっぱなしでなくこまめにチェックして調整した方がうまくいきますね( ̄~ ̄)
    もう少し手直しして後で最近放置ぎみなコラムに書こう( ̄~ ̄;)

    9月8日
    本日はブログアップする時間がとれませんでした。チャート画面の保存まではやったのですけどあまり精査できてはいません( ̄ー ̄;)
    まあ戻り売り狙いなんですが、悪材料出尽くしでもう少し戻してくるかもですね。しかしベージュブック、要人発言で楽観論が出ているわりには上げてきませんね…( ̄ー ̄)
    テクニカル的には、指標などで102を上回ったところで、ダウの切り下げを確認したら戻り売りたいです。またあまり戻さないかもしれませんけどね( ̄ー ̄) その場合は節目や移動平均線を手がかりに短期でスキャルピングするつもりで取引するとよいかと。
    なお、私は昨日からレンジ上下に指値おいて放置してます( ̄~ ̄;) ただ、指標前に一度キャンセルかなと。

    9月7日
    なんというか、戻らずに下げていきますね( ̄ー ̄;) 戻り売れないです。一応102アラウンドで1時間足の短期移動平均線で売れた人もいたのかなあ( ̄ー ̄) 素直に売った人がもうける相場でしたが、手がかりが5分足レベルの移動平均線くらいかなあ。102.15で一応レジサポ逆転していたので、ストップ浅めにしてその辺りでえいやっと売ってみるしかなかったかと。朝方はスプレッド確認してないので、広くなっていたら実際にはそれもできていたかどうか…という感じでしょうか( ̄ー ̄)
    まあ取れるところで取っていきましょうか( ̄~ ̄)

    9月7日
    米指標が予想外の悪さでドルがかなり下げていますね。レンジ下限の103.10あたりの下の102.70あたりに大きな節目があったのですが、それを一気に抜けて下げてきました。上昇トレンドから一気に下降トレンドに変わりましたね。
    トレード方針練り直しです( ̄_ ̄;) とりあえず暫定的には、102.60~70あたりまで上げたら戻り売りで。リミットは欲張らずに102円台前半、ストップ102.85付近。ただ、ここで値が戻ってきて実際に取引するかですよね( ̄~ ̄;)
    君は下落の余勢を駆って取引しても良いし、一度取引方針を練り直すため慎重を期して取引しなくても良い
    という感じでしょうか。

    9月5日
    今日はレーバーデーで米国などは休場なのですが、欧州時間は結構動いてますね( ̄~ ̄) 欧州のトレーダーの方は
    ( ̄J ̄)今日はアメリカの市場がお休みなので、午前中に集中して取引して午後はまったりしましょう…
    と思っているかもしれませんね( ̄~ ̄)

    9月2日
    インターネットの接続障害に関しては、無線が使えないと困るので、結局ルーターの買い替えで処理することに。かなりいじっても直らなかったので、故障したかなあと。まあ、ポジション持っていないときだったのが幸いでした( ̄~ ̄;)
    しかし昨日はポンド以外も結構動いていたようで。ドル円104弱まで行っていたのですか…叩かれてしまいましたけど。まあ、見られなかったので取引もできなかったわけで。今日の夜は雇用統計後入れそうなら取引します。

    9月1日
    午前中から、自宅のインターネットが繋がらなくて困っているのですが、どうしてしまったのかなあ( ̄ー ̄) このまま繋がらないようならブログは夜更新しますかね( ̄~ ̄;)

    おそらく、ルータに接続している無線の親機が光回線のモデムとして認識されてしまった結果、本来のモデムよりもネットワークに優先して接続しようとしているため、挙動がおかしくなったようで。 最近はポンド円取引しませんが結構動いたようで。ドル円は雇用統計結果発表まで様子見で( ̄ー ̄)



    « 維新流トレーダーズクラブ|Top|フェイスブックコメント一覧(2016/08) »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/945-3aca21b0

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー