FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    フェイスブックコメント一覧(2016/01)

    1月29日
    ブログにたまに問い合わせをいただくのですが、指標での取引はどちらでも( ̄ー ̄)
    君は指標での取引をしても良いし、取引をせずに様子を見ていても良い
    という感じです。もっとも、難易度は高いですよと。私みたいにまったりしている人には向いてません( ̄~ ̄;)
    但し、指標前の当て勘での取引だけはやめた方が良いと止めておきます( ̄_ ̄;) 口座破綻への第一歩になりかねないです。
    「さるさんのばかっ!」さんは大丈夫かなあ。失敗してわかることもあるかとは思うのですが、一回失敗したら終わりになってしまうかもしれないのですよ( ̄ー ̄)

    そういえば、昔、別のブログの訪問者の方で、海外FX会社でマイナス残高になった場合に口座残高を0に戻してもらえることを利用し、指標での当て勘取引していた方が、儲けた際にその会社に出金請求したら拒否されていました。まあ出金拒否は不当と言えば不当なんですが、あまり同情する気にはなれませんでしたね( ̄ー ̄;) その会社で取引していたこと自体自己責任かなあと思いますし、国内でやっていたら追証請求されていたでしょうし。
    ブログに問い合わせをいただいた方だったので、
    ( ̄~ ̄;)そんな取引の仕方はあなたのためにならないですよ…
    と回答したのですが、あまり聞く耳を持ってくれませんでしたね。まあそれはそうですよね。訪問者の方にとっては役に立たない回答でしたし、訪問者の方が求めてもいない回答でしたから。
    ( ̄ー ̄#) ひどい会社もあったものですね!まあこれに懲りずに他の信用できそうな会社で頑張りましょう!
    という回答をすれば良かったのですかね?

    1月29日
    当座預金へのマイナス金利導入ですか。どうなんだろうなあ( ̄_ ̄)
    今日はあまり時間取れなかったので、119円台後半、ストップ119.50で買い入れたのを120.50にストップ引き上げてます。指標の後にトレンドが出た場合の第二波を狙うパターンです。タイミングよく入れました。総裁会見の前に120.73で決済と。今日の取引は終わりです( ̄~ ̄)
    張りつける方で欲張りな方は、スプレッドせまめの会社利用しているようであれば戻りも取れたのではないですか。

    1月29日
    ジムトレしたら歯が欠けました( ̄~ ̄;) うーん。最近はちょっといろいろな面でハードな時間を過ごしていますわ( ̄_ ̄) まあたまたまなんでしょうけど。 神頼みというよりはただ純粋に旅行に行きたいので、今度時間を見つけて家人さん→/"( ̄▽ ̄)"\と一緒に伊勢神宮でも行ってこようかなあ

    1月28日
    こんにちは(  ̄ー ̄)ノ
    昨日は朝方まで起きていたわりにはあんまり取れませんでした( ̄ー ̄;) 正直眠い(/O ̄) 1週間ほどですが、ちょっと取引しない時期が挟まるとこれだからなあ( ̄ー ̄) 早めに自分なりの相場への対し方をを取り戻して2月に備えたいところ( ̄~ ̄;)

    1月27日
    メイン機は応急処置したので、やっと取引再開です( ̄~ ̄;) 週末に色々直そう。
    FOMCや日銀総裁会見は取引できたらトレンド出た方に取引する予定です( ̄~ ̄)

    1月25日
    メイン機がチェックディスクし始めましたよ( ̄ー ̄) 10時間コースだなこりゃという感じです( ̄ー ̄;) 古いHDDなので、そろそろ換装の時期かも。
    先週末トレードをしなかったので、今週はやりたかったのですが…この際全部組み替える手もありかなあと思い始めました。
    トレードメイン、トレードサブ、ゲーム用の三台にしようかなあ( ̄~ ̄) モニターは部屋が狭いので、増やしても4台まででo( ̄ー ̄;)
    なお、現在トレードは取引プラットフォーム表示用、システム表示用、サブ機用の三台でやっています( ̄~ ̄)

    1月25日
    今日は少し暖かい陽気だったでしょうか。相場も落ち着いた立ち上がりでしたね( ̄~ ̄)
    私は先週末サブ機を修理したのですが、今度はメイン機が立ち上がらなくなりました。何でよ( ̄ー ̄;) 取引の予定を変更して、お医者さんに行って花粉症の薬をもらってくることにします( ̄~ ̄;)

    1月24日
    そういえば、三月あたりから徐々に今のお仕事をセーブして少しトレードの時間を増やしていこうかと。今からちゃんと根回ししておかないと、いつになったら専業になれるか分からんので。
    サブ機は直りました( ̄~ ̄) ベア相場でクマのように冬眠中だったのですが、急反発でようやくお目覚め(* ̄へ ̄)O

    1月19日
    サブ機が使えないと不便です。早く復旧させないとなあ。
    ブログも更新したいのですが。

    1月16日
    そういえば、今日明日はセンター試験ですね。がんばれ受験生。 O( ̄へ ̄)

    1月16日
    なお、今の時間は取引しながらメールを書いていました。クレームの( ̄_ ̄) 個人的に購入した商品(コンタクトレンズ)について、届いた商品が品違いだったので、業者に商品交換のお願いのメールを書いていたのですが、こういうのって手間がかかる上に本当に非生産的な行為なのですよね。かといって、品物がコンタクトレンズなので、交換してもらわないと処方箋が再利用できない関係上困ってしまいますし…お願いだから初めから正しい品物を送って下さい。取引している方がリアルの金額にして少なくとも100倍は有益ですわ。ゲームならば少なくとも楽しめますが、クレームのメール書きは楽しくありませんし( ̄_ ̄;)
    この業者は前回も違う品物を送ってきたうえに、返送するための業者を佐川で指定してきたのですよね。個人が佐川で返送するのはウェブでの集荷依頼や宅配ボックスからの集荷ができないなど、とても面倒な上に時間や手間がかかるんです。少なくとも返送に利用する業者は自分で選ばせて。

    1月15日
    最近の相場はどちらに転ぶかよくわからないので、比較的短い時間足のトレンドに付いていくしかないかなと思っています。投資は戦略的であるべき…と言われるかもしれませんが、短い時間足でトレンドを見てさらに短い時間足でスキャルピングするというのが、方向がわからない場合の私の戦略です…戦略というか戦術かな?考えてもわからない場合は動いている通貨で文句を言わずにきびきび回せスキャルも積もればトレンド一回分になるという心構えで( ̄ー ̄)
    戦略といえば、サブ機が調子悪くてアスリート(私が個人的に使用しているシステム)を見られていないのですよ。頼りになるので、早く修復しないと( ̄~ ̄;)

    1月13日
    詐欺被害に遭わないためには、これらの案件に手を出すなと言うことです。手を出さなければ詐欺に遭うことはないですからね( ̄ー ̄)
    それでも手を出すなら、海外ならば現地の事情をよく理解している人に話を聞く、現地に行ってみるなどして調べてから、自己責任で。もっとも、ちゃんと調べている人にはもっとまともな投資案件があるでしょうからそちらに行くでしょう。

    【非営利】金融のプロによる投資詐欺撲滅活動
    1月13日
    ※ 投資詐欺防止にご協力ください。(シェアによる拡散のお願い)
    『破綻・口座凍結が予想される投資案件情報』を提供致します。
    この5年間、多くの投資詐欺の被害を救済・防止してきた
    【非営利】金融のプロによる投資詐欺撲滅活動が、より多くの被害者を未然に防ぐために、個別案件に関する内情や評価を直接お伝えさせて頂きます。
    既にご存知の方も多いかと思われますが当活動の影響力は大きく、関係当局も情報を参照しています。今後、さらに多くの情報を関係当局へも発信したいという事も有り、情報収集と被害防止の為、「これから投資しようとしている案件」「すでに投資している案件」についてお知らせください。現在、特に被害が多いのは
    ・投資資金を手渡しで預ける。
    ・アービトラージを謳う案件。
    ・自動売買ソフトを購入すると聞いたことのない証券会社を指定される。
    ・証券会社名をネット検索しても英語のコンテンツがあまり出てこない。
    ・入金先がフィリピン、香港、キプロス、その他オフショアの案件。
    ・運用委託で取引履歴が見れない案件(コピートレード防止を理由に)
    ・仮想通貨・デジタル通貨の価値が膨れ上がるという案件。
    ・貴金属の採掘権や安く購入できるという案件。
    ・バンクノート案件。
    その他、様々な投資案件について正確な判断を致します。今までご相談頂いた案件にて未然に被害を防止した確率は100%です。

    *ご相談方法:当Facebookページにいいねをして頂いた後、【最新の投稿を最低5つ以上シェア】して下さい。
    その後、詳しい経緯や情報をメッセージにてお送り下さい。ご相談件数が殺到すると予測されますので、簡易的な返答となる場合もございますがご了承下さい。
    あくまでもボランティアです。相談されても特定の投資案件を薦める事はありません。また、金品は一切受け取りませんので、当活動の拡散だけご協力願います。より多くの皆様のご協力をお願い致します。この活動が皆さまの身の回りの方の被害を少しでも防ぐ手助けになればと思います。
    運営者:水田忠志

    1月10日
    私は12日から取引再開予定です。スキャルピング企画を考え中で、資金いくら入れようか迷っているのですよ。雇用統計?…そんなのもありましたね。私は完全スルーしました( ̄ー ̄)
    今日はジムに行ってきたのですが、ダンベルベンチプレス60Kg×2×10レップス×3セットは案外行けるもので、軽かったですね。ただ、スタート時に床から膝にダンベルをあげる際に自力では上がらんのですよ。しばらくはトレーナーに補助お願いせんとね( ̄~ ̄;)

    1月4日
    年始からけっこう動いてますね( ̄~ ̄;)
    資金早めに戻しておこうかな?

    1月3日
    こんばんは。皆さんはお正月はいかがお過ごしでしょうか。
    三が日はたらふくごちそうを食べたためか、なんか体がだるいです。あと、背中が張って肩が凝っています…運動不足が原因なのですが、ジムは通常営業が4日からなのですよね。カイロプラクティックはいつからだったかなあ。
    もうジムに三日行かないと運動不足死しかねない体なのですよ。週に最低2回は運動するのが普通になっているので( ̄~ ̄;) 特別営業日に行くべきだったなあ。ベンチあげたい( ̄_ ̄) いまなら180×10×3くらい挙がるような気がする。もしくはダンベルベンチでフルレップで60×2×10×3くらい。挙がる気がするだけですが。
    誰かマッサージお願いしたい(  ̄~ ̄)つ リラクゼーション系ではなくてスポーツ系のやつを。最近忙しい連れのK君→o(-""-)に代わるマッサージ要員の確保が急務だとあらためて認識O( ̄へ ̄;)
    年末からなんかいろいろな人を募集しているような気がするけど、全部K君一人で今までやってもらっていたんだよなあ。K君の超有能ぶりを改めて認識( ̄~ ̄;)
    誰かいい子がいたら紹介してください(  ̄~ ̄)つ
    なお、明日から仕事なので、その関係上トレードは明日からではなく第二週から復帰予定です( ̄~ ̄)

    1月1日
    皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
    昨日はソバを自宅でゆでてゆっくり過ごしました( ̄~ ̄)
    そして、今日は自宅で昨年のトレードの損益の計算等をしていました。色々と反省すべき点がありましたね( ̄ー ̄) 具体的には、取引履歴とチャートを見比べてエントリーと決済について、事後的に見て妥当だったのかだけでなく、その時点においてルール通りの取引ができていたか、判断基準にブレがなかったか等を一件ずつ確認していたのです。
    進歩した点としては、無駄なトレードを減らせている点でしょうか。
    ( ̄~ ̄;)あれ、こんなに少ない回数しかトレードしてなかったかな?
    というのが正直な印象です。
    エルダー博士が成功しているトレーダーを取材してその実際の取引等について論じた「投資苑3」という本があるのですが、その中の一人の女性トレーダーの方がファイルに一件一件取引を控えているそうです。私は横着してコンピュータ上にしか履歴を控えていなかったのですが、紙のファイルでも可視化できるようにしておこうかなあと思いました。ただ、部屋のスペースと相談ですかね( ̄ー ̄)
    初詣そういえば行ってないので、明日行ってこようかと O( ̄~ ̄)



    « フェイスブックコメント一覧(2016/02)|Top|フェイスブックコメント一覧(2015/12) »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/911-975b1721

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー