石田式マネーゲーム
(2016/12/05更新)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」は12月9日中に販売終了しました。
(2016/04/29)
こちらの商材ですが、このたび、書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」としてインベストメントカレッジさんから出されました。現在定価5,980円のところ、特別価格1,980円(税別)とのことでした。卓越した資金管理について安価に学べる良い書籍としておきます。大変お得なこの機会に是非どうぞ( ̄~ ̄)
(2016/04/17)
書籍を読んだ感想を書籍「マネーゲーム」の記事にアップしました。普通に役立つ良い本かと。どちらかというと長期投資をされている方向けの内容ですが、資金管理に問題を抱えているすべての方に読んでもらいたいです。
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」
紹介記事を作成しました。こちらからどうぞ。
書籍「マネーゲーム」
下記に目次を掲載しておきます。
(2016/04/13 最新版に更新)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」 目次
はじめに
第一章 マネーゲーム
マネーゲームの優位性に腹を決める……16
マネーゲーム実運用結果報告……19
マネーゲーム戦略2009……20
マネーゲーム戦略2010……22
マネーゲーム戦略2011……24
ゼロが見えるマーケットとは?……28
ナンピンは危険!?……32
リスクをとってリターンを得る……36
第二章 メンタルコントロール
メンタルコントロール……40
意地でも勝つ!……42
負けないことが重要……44
どんどん下がれ!……46
ルールを守る!……48
レバレッジを下げる勇気……52
第三章 実践ルール作成
実践の流れ……60
対象銘柄を明確にする……62
腹の決まる仮説が立てられるか……63
自分の投資資金に対するレバレッジは適切か?……68
ポジションメイキング……70
東京工芸商品取引所「金ミニ」の事例……76
逆算し、資金を割り当てる……84
利食い方法を決める……90
買い平均値を下げてプラス転換を狙う利食い……92
マーケットのブレを狙う利食い方法……94
乗り換えの可能性と試算……100
シナリオ終焉……104
フルレンジトレード(FTR)の事例……110
日経225 の事例……112
ドル/円の事例……118
第四章 オプション
そのまま利益に……124
シナリオを変更し、キャリーする……126
マネーゲームの起点を上へ切り上げる……127
フルレンジトレード応用編……128
通常トレードとのコラボレーション……132
マイナスのボリュームをあわせる……134
第五章 リアルトレードシナリオ
リアルトレードシナリオ……138
実践トレード戦略 2009……140
実践トレード戦略 2010……168
実践トレード戦略 2011……196
(2016/04/17)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」読みました。石田式マネーゲームの記事での見立てとだいたい同じで納得しました。ただ、具体例が多く掲載されていることほか、目新しいことも多くありました。内容は資金に比較的余裕がある長期でまったり投資する方向け、具体的には、数百万円単位でスイング以上の長さのトレードをする方向けとなっていますが、そうでない方にとっても資金管理について新たな考えを投げかけるような良い書籍だと思います。資金管理に問題がある方、特にレバレッジを高めにしてトレードされている方、具体的には、メジャー通貨ペアについてレバレッジを10万円あたり1万通貨単位以上で取引している方などに警鐘として一度読んでもらいたい内容です。個人的には、日記に登場しているP君→(^〇^)などにも一度読んでもらってスキャルピング以外の投資方法も今から学んでもらいたいなと思いました。個人的にプレゼントすることを検討中です
( ̄~ ̄)つ(^〇^;)
また、過去に石田式マネーゲームの商材をインベストメントカレッジさんが出したのはなんでだろう?という疑問も解消できました。個人的には、
( ̄~ ̄;)まあ維新流トレード術とは全く違うタイプの商材ということで世に出したいというインベストメントカレッジさんのやろうとしていることは理解できるかな。同じようなものを複数出しても意味がないし、そういうことは頭では理解はできるけど…維新流トレード術を購入して真面目に投資を学ばれている方をあおるような売り方はどうだったかなあ。お客さんは馬鹿にされた、裏切られたと感じて混乱したんじゃないかな…インベストメントカレッジさんとしては、「お客さんが『自分により合っている』と思う方の購入を検討してください」ということなんだろうけどね…
と思いました。
今回の書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」は、安価な価格で石田式マネーゲームの概要について学べるので、
(*`皿´*)ノ石田式マネーゲームに興味があったが高額だから買うのをやめた!売り方が嫌いだから買うのをやめた!
という方にも常識的な価格設定だと思ってもらえるでしょう。普通に良い本でしたので、この機会に読んでみることをお勧めしますよ( ̄~ ̄)つ(`_´;)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」
(2015/09/30)
多くのリクエスト(特に現時点では怒ってはいない)に応えて回答しておきます( ̄~ ̄)
維新の介さんの「大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術」を出されている株式会社インベストメントカレッジさんから「フリーダム&インカム」のブランドで出されているものですね。
現在の価格と自己の資金額を秘密の計算式に入力して、指値注文するだけと。テクニカル指標も、ロウソク足も、チャートすらも必要としない…ということで。購入していませんので、以下は私の受けた印象、および憶測です。
私は裁量売買をメインとしていることもあり、初めはよく分からなかった(そして、特に興味も惹かれなかった)ので放置していたのですが、たぶんM2J
マネースクウェア・ジャパン
さんのトラップリピートイフダン
注文(トラリピ注文)などを使った半システムトレードのような感じかと。
「トラリピは儲かる」との声がネット上ではちらほら見られますが、一般的にトラリピはレンジ相場には強くトレンド相場には弱い特性を持っていますので、レバレッジを高めにして放置しておくと思わぬ損失を被るかもしれません。マネーゲームは資金管理を厳重に行うことでそのような点をクリアしているのかなと。
「含み損があっても損切りしなくて平気」というのは資金量と比べたレバレッジをかなり抑えるからでしょうかね。レバレッジ1倍~5倍程度(100万円の資金で1万~5万通貨単位)で取引するような感じでしょうか。以前石田さんは「買い下がりトレード」というナンピンを使った商材も販売していたのですが、そのことを想起しました。
シストレのレバレッジですが、5倍はちょっと高いかも…と個人的には思いました。2倍程度なら破綻する可能性は低いですが、破たんする可能性が全くゼロとは言えません。例えば、豪ドル円を例に挙げますと、2007年あたりで110円弱だったのが、55円程度まで下がっているわけです。仮にレバレッジ2倍で豪ドル円を110円のときに買っていたとしたら、55円のときに資金がゼロになる計算です。もちろん、110円ですべてのポジションを持つのは現実としてはないでしょうし、スワップ金利などでプラスになるでしょうから、2倍なら破綻していないのですが、ロスカットの制度がある会社の口座ではロスカットされてしまう場合は大いにあると考えられます。私が過度に憶病なのかもしれませんが。豪ドル円の値動き及び資金管理の心構えに関しましては、詳しくは当サイトもリスペクトしている「相場生活入門」のキヨヒサさんが書かれた以下の記事を読むと参考になるかと。
豪ドル(AUDJPYとAUDUSD)値動き 過去20年の値動きからわかること
http://han-rei.com/dollcost/audusdaudjpy.html
これはシストレ全般に言えるのですが、「お金を儲けたい」と思わない方が良いですね。「あげるつもりで預けておいたら、知らない間に資金が増えていた」という感じで取引する心構えが理想的かと。ただ、まったく放置するわけではなく、資金管理及びポジション整理をときどきやる感じで。
この商材に関しては、シストレにおける資金管理方法について具体的に学びたい方には有益な可能性がある、という感じでしょうか。私としては、高額ということもあるので特にはお勧めしません( ̄~ ̄;)
(2015/10/10)
その後も問い合わせがちらほらあったのですが、このブログの訪問者の方で購入した方はいらっしゃらないですよね?( ̄~ ̄;) 購入するのであれば、上記のこと(トラリピの類であること)を覚悟して購入してくださいね。あとで多くのリクエスト(怒りの)をもらいたくないので、止めておきますよ私は。
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」は12月9日中に販売終了しました。
(2016/04/29)
こちらの商材ですが、このたび、書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」としてインベストメントカレッジさんから出されました。現在定価5,980円のところ、特別価格1,980円(税別)とのことでした。卓越した資金管理について安価に学べる良い書籍としておきます。大変お得なこの機会に是非どうぞ( ̄~ ̄)
(2016/04/17)
書籍を読んだ感想を書籍「マネーゲーム」の記事にアップしました。普通に役立つ良い本かと。どちらかというと長期投資をされている方向けの内容ですが、資金管理に問題を抱えているすべての方に読んでもらいたいです。
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」
紹介記事を作成しました。こちらからどうぞ。
書籍「マネーゲーム」
下記に目次を掲載しておきます。
(2016/04/13 最新版に更新)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」 目次
はじめに
第一章 マネーゲーム
マネーゲームの優位性に腹を決める……16
マネーゲーム実運用結果報告……19
マネーゲーム戦略2009……20
マネーゲーム戦略2010……22
マネーゲーム戦略2011……24
ゼロが見えるマーケットとは?……28
ナンピンは危険!?……32
リスクをとってリターンを得る……36
第二章 メンタルコントロール
メンタルコントロール……40
意地でも勝つ!……42
負けないことが重要……44
どんどん下がれ!……46
ルールを守る!……48
レバレッジを下げる勇気……52
第三章 実践ルール作成
実践の流れ……60
対象銘柄を明確にする……62
腹の決まる仮説が立てられるか……63
自分の投資資金に対するレバレッジは適切か?……68
ポジションメイキング……70
東京工芸商品取引所「金ミニ」の事例……76
逆算し、資金を割り当てる……84
利食い方法を決める……90
買い平均値を下げてプラス転換を狙う利食い……92
マーケットのブレを狙う利食い方法……94
乗り換えの可能性と試算……100
シナリオ終焉……104
フルレンジトレード(FTR)の事例……110
日経225 の事例……112
ドル/円の事例……118
第四章 オプション
そのまま利益に……124
シナリオを変更し、キャリーする……126
マネーゲームの起点を上へ切り上げる……127
フルレンジトレード応用編……128
通常トレードとのコラボレーション……132
マイナスのボリュームをあわせる……134
第五章 リアルトレードシナリオ
リアルトレードシナリオ……138
実践トレード戦略 2009……140
実践トレード戦略 2010……168
実践トレード戦略 2011……196
(2016/04/17)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」読みました。石田式マネーゲームの記事での見立てとだいたい同じで納得しました。ただ、具体例が多く掲載されていることほか、目新しいことも多くありました。内容は資金に比較的余裕がある長期でまったり投資する方向け、具体的には、数百万円単位でスイング以上の長さのトレードをする方向けとなっていますが、そうでない方にとっても資金管理について新たな考えを投げかけるような良い書籍だと思います。資金管理に問題がある方、特にレバレッジを高めにしてトレードされている方、具体的には、メジャー通貨ペアについてレバレッジを10万円あたり1万通貨単位以上で取引している方などに警鐘として一度読んでもらいたい内容です。個人的には、日記に登場しているP君→(^〇^)などにも一度読んでもらってスキャルピング以外の投資方法も今から学んでもらいたいなと思いました。個人的にプレゼントすることを検討中です
( ̄~ ̄)つ(^〇^;)
また、過去に石田式マネーゲームの商材をインベストメントカレッジさんが出したのはなんでだろう?という疑問も解消できました。個人的には、
( ̄~ ̄;)まあ維新流トレード術とは全く違うタイプの商材ということで世に出したいというインベストメントカレッジさんのやろうとしていることは理解できるかな。同じようなものを複数出しても意味がないし、そういうことは頭では理解はできるけど…維新流トレード術を購入して真面目に投資を学ばれている方をあおるような売り方はどうだったかなあ。お客さんは馬鹿にされた、裏切られたと感じて混乱したんじゃないかな…インベストメントカレッジさんとしては、「お客さんが『自分により合っている』と思う方の購入を検討してください」ということなんだろうけどね…
と思いました。
今回の書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」は、安価な価格で石田式マネーゲームの概要について学べるので、
(*`皿´*)ノ石田式マネーゲームに興味があったが高額だから買うのをやめた!売り方が嫌いだから買うのをやめた!
という方にも常識的な価格設定だと思ってもらえるでしょう。普通に良い本でしたので、この機会に読んでみることをお勧めしますよ( ̄~ ̄)つ(`_´;)
書籍「マネーゲーム 秘密の計算式」
(2015/09/30)
多くのリクエスト(特に現時点では怒ってはいない)に応えて回答しておきます( ̄~ ̄)
維新の介さんの「大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術」を出されている株式会社インベストメントカレッジさんから「フリーダム&インカム」のブランドで出されているものですね。
現在の価格と自己の資金額を秘密の計算式に入力して、指値注文するだけと。テクニカル指標も、ロウソク足も、チャートすらも必要としない…ということで。購入していませんので、以下は私の受けた印象、および憶測です。
私は裁量売買をメインとしていることもあり、初めはよく分からなかった(そして、特に興味も惹かれなかった)ので放置していたのですが、たぶんM2J
「トラリピは儲かる」との声がネット上ではちらほら見られますが、一般的にトラリピはレンジ相場には強くトレンド相場には弱い特性を持っていますので、レバレッジを高めにして放置しておくと思わぬ損失を被るかもしれません。マネーゲームは資金管理を厳重に行うことでそのような点をクリアしているのかなと。
「含み損があっても損切りしなくて平気」というのは資金量と比べたレバレッジをかなり抑えるからでしょうかね。レバレッジ1倍~5倍程度(100万円の資金で1万~5万通貨単位)で取引するような感じでしょうか。以前石田さんは「買い下がりトレード」というナンピンを使った商材も販売していたのですが、そのことを想起しました。
シストレのレバレッジですが、5倍はちょっと高いかも…と個人的には思いました。2倍程度なら破綻する可能性は低いですが、破たんする可能性が全くゼロとは言えません。例えば、豪ドル円を例に挙げますと、2007年あたりで110円弱だったのが、55円程度まで下がっているわけです。仮にレバレッジ2倍で豪ドル円を110円のときに買っていたとしたら、55円のときに資金がゼロになる計算です。もちろん、110円ですべてのポジションを持つのは現実としてはないでしょうし、スワップ金利などでプラスになるでしょうから、2倍なら破綻していないのですが、ロスカットの制度がある会社の口座ではロスカットされてしまう場合は大いにあると考えられます。私が過度に憶病なのかもしれませんが。豪ドル円の値動き及び資金管理の心構えに関しましては、詳しくは当サイトもリスペクトしている「相場生活入門」のキヨヒサさんが書かれた以下の記事を読むと参考になるかと。
豪ドル(AUDJPYとAUDUSD)値動き 過去20年の値動きからわかること
http://han-rei.com/dollcost/audusdaudjpy.html
これはシストレ全般に言えるのですが、「お金を儲けたい」と思わない方が良いですね。「あげるつもりで預けておいたら、知らない間に資金が増えていた」という感じで取引する心構えが理想的かと。ただ、まったく放置するわけではなく、資金管理及びポジション整理をときどきやる感じで。
この商材に関しては、シストレにおける資金管理方法について具体的に学びたい方には有益な可能性がある、という感じでしょうか。私としては、高額ということもあるので特にはお勧めしません( ̄~ ̄;)
(2015/10/10)
その後も問い合わせがちらほらあったのですが、このブログの訪問者の方で購入した方はいらっしゃらないですよね?( ̄~ ̄;) 購入するのであれば、上記のこと(トラリピの類であること)を覚悟して購入してくださいね。あとで多くのリクエスト(怒りの)をもらいたくないので、止めておきますよ私は。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://fx-toushi.jp/tb.php/893-b52c7895