FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)

    (2017/06/04更新)
    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)


    (2017/06/04)
    昨年販売終了したFlash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)ですが、期間限定で復活とのことです。逆張り派、デイトレスキャルピング派にお勧めです。興味がある方はこの機会にどうぞ( ̄~ ̄)

    (2016/09/29)
    こちらのFlash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)ですが、明日で販売終了とのことです。特に逆張り派の方にお勧めできる良い商材なので、興味がある方はこのラストチャンスを逃さないようにしてください( ̄~ ̄)

    (2016/09/13)
    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)の再販が開始されました。待ちわびていた方も多かったのではないでしょうか。
    なお、今回の販売をもって作者のポールジモンさんは投資教育から引退して、他の分野に進出されるようですね。今までFlash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)を購入された方は3000人ほどなのですが、サポートも手一杯だと思いますし、ご本人は特に金銭的に不自由してはいないでしょうから、やりたいことをやればよいと思います。

    今回は最終販売ということで、他の有料コンテンツも含んだ特典がこれでもかというくらい付属しています。ポールさんの取引方法はこれらでほぼ網羅できますので、中級者以上の方で、「逆張りの手法が自分には合っている」と感じられる方に特にお勧めします。私は普段順張りでトレードしていますが、トレンドの転換を見定める一手段としてもお勧めします。

    とても良い商材だと思いますので、興味がある方はこの機会に是非入手されると良いと思います O( ̄~ ̄)

    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)


    (2016/05/23)
    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)いつの間にか再販されてました( ̄_ ̄;)
    相場の転換点を狙う逆張り的手法なのですが、具体例がたくさんついているので理解しやすいと思います。詳しい内容は下部に載せてありますので、購入の参考になさってください。
    次回いつ再販されるか分からないので、興味がある方はお得な価格のうちにどうぞ。

    (2016/02/28)
    最近募集が再開されていたのですね。問い合わせをいただくまで気づきませんでした( ̄~ ̄;)
    なお、再販売は3月3日の午前1時までとのこと。最近また新たに追加コンテンツが出来て、より充実した内容となっているようですね。逆張りですが再現性は高いかと。追加コンテンツについては、さらなる高みを目指す方のために勝率をより高くする「ツバメ返しエントリー法」(但し、初心者にはお勧めしません)のほか、実際の取引において困らないよう事例を多く取り上げて詳しく解説しているところが良いですね。コンテンツ内容に関しましては、詳しくは下部に記載しました。作者のポールジモンさんがご自身の手法を惜しみなく公開しており、盛り沢山な内容となっています。
    とても良い商材だと思いますので、興味がある方はこの機会に是非入手されると良いと思います O( ̄~ ̄)
    なお、販売数が伸びていますので、再募集はあるとしても当分先になると思われます。

    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)

    (2015/08/16)
    デイトレードの裁量商材ですね。久しぶりに興味を惹かれる商材に出会いました。元SMBキャピタル所属の現役プロトレーダーであるポール・ジモン(Paul Zimon)さんが監修しているとのことです。現在は専業トレーダーとして1億9000万円を運用しているそうです。

    SMBキャピタルは自社で資金を運用するプロップファーム(トレーディング専門会社)です。その他、SMBUという投資教育なども行っている機関が付属しているようです。共同創設者の一人はマイク・ベラフィオーレ(Mike Bellafiore)さんで、ワン・グッド・トレード (ウィザードブックシリーズ)などの有名な著書があります。裁量を重視してトレードするようですね。

    ポール・ジモンさんもSMBキャピタルからキャリアをスタートされているとのことで、今回はその手法を公開してくださるとのことです。入手を予定していますので、詳しく分かり次第記事を更新します。
    (2015/08/17)
    商材をチェックしました。手法はフィボナッチリトレースメントを用いた逆張りの手法ですが、裁量が入ります。トレードレベル別動画が20日に公開されるそうなので、正式な評価はそちらを見てからしたいと思いますが、暫定評価は良いで。逆張りですが、大外れはしない手法かと。

    (2015/10/07)
    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)ですが、最近どんどん追加コンテンツが増えて充実してきました。商材をより良いものにしようとするポールさんの熱意には感心させられます。先日書き忘れてしまいましたが、動画はどれも有益なものですので、評価は良いにしておきます。とっかかりの手法としては合理的かと。ただ、デモトレードでフィボナッチ引く練習してからにしてくださいね。

    (2015/10/10 2016/02/28最新版に更新)
    上記追加コンテンツですが、具体的には下記のものがございます。作者のポールさんはずいぶんご熱心に質問に回答されていると思います。今後もどんどん良いものになっていくかと思います。

    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)

    トレード手法解説

    お知らせ
    サイト更新について
    FX初心者向け解説
    初心者向けPDFマニュアル
    FXの基礎知識について
    チャートと時間足の解説
    チャートとインディケーター
    リスク・リワード管理(資金管理)
    Flash Zone FX 手法解説動画

    はじめに
    MT4の設定(フィボナッチの設定)
    手法の全体像について
    サイクルクローズの解説
    フラッシュゾーンの解説
    エントリー条件
    利益確定ポイント
    損切りポイント
    手法のまとめ
    過去チャート検証動画
    過去チャート検証動画01
    特典(重要):階級別トレードマニュアル
    初級者版トレード動画マニュアル
    中級者版トレード動画マニュアル
    上級者版トレード動画マニュアル

    Special特典
    収益を1.5倍にする秘訣
    リアルトレード動画解説
    資金管理のポイント解説と資金管理シート
    サイクルクローズ50枚+デモトレードトレーニング結果の検証
    チャンスを逃さないためのエントリーポイントの裏ワザ
    勝つ5%のトレーダーになるために絶対に必要な意識とは?
    『Flash Zone FX』で抑えておくべき8つのポイント
    スペシャルイディケーター『EAGLE EYE』
    ツバメ返しエントリー法
    『ツバメ返しエントリー法』専用計算シート
    エントリータイミングを知らせてくれるMT4機能設定マニュアル
    最後に

    Q&A
    エントリーポイントについて
    エントリーポイントについて2
    エントリーポイントについて3
    エントリーポイントについて4
    何を基準としてエントリーすれば良いか?<重要>
    フィボナッチの引き方(画像付き)
    フィボナッチの引き方(画像付き2)
    フィボナッチの引き方(画像付き3)
    フィボナッチの引き方(画像付き4)
    フィボナッチの引き方(画像付き5)
    フィボナッチの引き方(画像付き6)
    フィボナッチの引き方(画像付き7)
    フィボナッチの引き方(画像付き8)
    フィボナッチの引き方(画像付き9)
    フィボナッチの引き方(画像付き10)
    フィボナッチの引き方(画像付き11)
    フィボナッチの引き方(良い例)
    フラッシュゾーンFXは買いのみの手法?
    フィボナッチの引き方について
    時間足によっての違いは?
    どの通貨が取引に向いている?
    注文は成行とOCOどちらが良いか?
    サイクルクローズが現れやすい時間帯は?
    マルチタイムフレーム分析は使わない?
    初心者はデモトレードで実践すべきでしょうか?
    フィボナッチはいつまで有効?
    時間足の組み合わせについて
    時間足はどちらを優先するべき?
    利益確定しやすい判断基準や注目ポイントは?
    ストップ位置は変更しても良いか?
    指標発表時はトレードを避けるべきでしょうか?
    サイクルクローズはA字のみエントリーか M字型等はどうかについてのみお答え願えませんか?
    何を持って反発としますか?
    サイクルクローズの目安の時間足の本数は?
    大きなサイクルクローズのなかに、さらに小さなサイクルクローズが・・・
    移動平均線、遅行スパンなどは使えますか?
    フィボナッチ138.2(FLASH)付近に 指値注文を出しておくのはありですか?
    下降トレンドでの利益の取り方は?
    サポレジについて
    161.8から下限に外れた場合はエントリーはしないほうがいいでしょうか?
    サポートラインブレイクからの買い戻しの手法?
    パーフェクトオーダーで取引した時に・・・
    具体的なカウンタートレンド型通貨ペアは?
    サイクルクローズを探す時、どれくらいの期間の間で探すとよい?
    失速しまたフラッシュゾーンまで戻った場合はエントリー?
    10万円からトレードを始めてますがどのようなペースで運用すればよろしいでしょうか。
    ストップが138.2%と161.8%の間にあった場合は?
    ワークゾーン内で再度エントリーして良いか?
    エントリーしない通貨はありますか?
    サポレジはヒゲに引くか?実体に引くか?
    ドルカナダ、スイスフランについて
    エントリーの明確な基準を教えてください
    上昇トレンドを見るための1時間足の見方
    こういったサイクルクローズはエントリーしない方がいいですか?
    Flush Zoneを下回ったような急激な降下の場合はいつエントリーすべきでしょうか?
    USDJPYのような安定した相場ではほとんどがフェボナッチの100.0で上昇する?
    一度にどれくらいの通貨ペアを監視していますか?
    トレード記録はつけた方がいいですか?
    東京時間でおすすめの通貨ペアは?
    ポジションが気になって仕方ありません
    上昇トレンドの把握の仕方
    資金管理の方法について
    値動きや成績に一喜一憂しない方法があったら教えてもらえませんか?
    資金管理シートの使い方について
    資金管理シートのロット数が少ない気がするのですが・・・
    資金管理シートでは毎回口座残高を変更するのでしょうか?
    指標発表時のトレードのポイントについて
    国内・海外の税率の違い
    トレード記録の動画キャプチャーソフトは何にすれば良いでしょうか?
    週末をはさむ場合はどうするか?
    1時間足が上昇トレンドで4時間足がレンジで日足が下降トレンドの場合の捉え方
    下降サイクルクローズはありませんか?
    資金管理シートについて、ドル建て口座はどう計算するのか?
    試し玉の使い方について(中級者向け)
    利益延長の効果的な方法を教えてもらえますか?(上級者向け)
    ロット数の計算の方法について<重要>
    利益を損失が上回ってしまいました
    1/3試し玉で入っても結局リスクは変わらない?
    8つのサイクルクローズと添削例


    Flash Zone FX (フラッシュ・ゾーン FX)


    « メテオチャート -デイトレードプレミアム-|Top|トレードの学校 相場を支配するたった一つの法則 THE ONE 無料セミナー »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/886-b63447ab

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー