維新の介さんの本名が知りたいのですが…
(2015/06/24)
大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術につきまして、問い合わせに一件回答しておきます。
(^0_0^)salさんに質問です。維新の介さんの本名が知りたいのですが…
( ̄~ ̄;)えー…まあ、「維新の介」という名前は本を書く際のペンネームみたいなものでしょう。私は維新の介さんの本名を知りませんが、調べれば分かるかもしれません…ただ、一体何を目的に?
(^0_0^)ビジネスをやるのに本名じゃないのはちょっと…
( ̄~ ̄;)うーん…ビジネスをやっているのは商材を出しているインベストメントカレッジさんであって、維新の介さんじゃないので…維新の介さんが本名でなくても手法が有用であれば良いと私は思いますが。何か問題があるときはインベストメットカレッジさんが処理するので問題ないと思います。投資家で本名上げていない人の例としては、一目均衡表で有名な一目山人さんもペンネームですね。まあ、一目さんは本名が細田さんと分かっていますけど…
ただ、本名を明かさない事情は色々とあるのではないですか? プライベートで「投資の手法を教えて」などと絡まれたりして煩わしいとか、税務調査で痛くもない腹を探られたり…また、社会的な地位を持っている人がノウハウのみ提供する場合などは本名を明かしたくないと思うでしょうね。私もプライベートを邪魔されたくないのでペンネームでブログをやっていますが…
(^0_0^)そういえばそうでしたね。salさんは問い合わせのメールでは本名教えてくれましたし信用します。じゃああまり気にしないことにしまーす。
( ̄~ ̄;)悪用しないで下さいね。維新の介さんの本は良い本だと思うので、ぜひ購入を検討してみてください。
(2015/08/10追加)
維新の介さんは最近個人でもBooFXというサイトでメールマガジンや無料レポートを発行しているのですが、その発行元の会社について少し調べてみようかなあと思います。ただ、そのことで万が一維新の介さんの無料レポートやメールマガジンでの表現活動が萎縮するようであれば、それは私の本意ではないですし、ひいては世のFXトレーダーの利益に反しますので、慎重に対応したいなと( ̄~ ̄;)
(10:00追加 19:30修正)
その後調べてみましたが、ちゃんと実在する会社のようでした。そうでないと困りますが。この会社はたぶん維新の介さん個人の会社で、維新の介さんが代表取締役なのかなあと思います( ̄~ ̄) 仮にそうであれば、維新の介さんの名前、および兵庫県西宮市に住んでいるのも本当であることが確認できました。インベストメントカレッジさんで公開されている情報どおりでしたね。
今回調べようと思ったきっかけは、維新の介さんが無料レポートやメールマガジンを出している会社の個人情報保護方針と、特定商取引法の表示の箇所に代表取締役名が書かれていなかったことでした。手法を提供するだけならペンネームだけでもいいかなと思いますが、自分で商売するのであればやはりご自身で本名を公開するか、他に代表者を立てるなどしてまっとうに商売してもらいたいと私は思いました。
追記にBooFXの問い合わせから送信したメッセージを記載しておきます。なんか今見たらファンレターみたいになってますね( ̄~ ̄;)
早速お返事いただきましたので、少し記事を修正しました。維新の介さんがかなりまともな人で安心しました。色々とご苦労はあるかと存じますが、これからも投資家のためにどんどん情報を発信してもらいたいと思っています( ̄~ ̄)
初めまして
株式会社ジェイエイトインベストメント 代表取締役 ○○○○様
初めまして。わたくし、sal(さる)こと××××(私の氏名とふりがな)と申します。
「投資系商材を検証」というFX教材を紹介するブログを運営しております。
http://fx-toushi.jp/
株式会社インベストメントカレッジさんから出されている維新の介さんの「大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術」を2013年の3月に購入し、その直後から良い本としてブログで紹介しています。本当にどうもありがとうございます。この本をきっかけとして私は自身のトレードへの自信を深められました。なお、副次的な効果として、この本の紹介料で投資の種銭を比較的楽に増やせた点でも是非お礼を言いたいです( ̄~ ̄)♪
http://fx-toushi.jp/blog-entry-765.html
BooFXでの無料レポートやメールマガジンも読ませていただいたのですが、インベストメントカレッジさんのメールマガジンでは言わなかったような本音が垣間見られる点で、維新の介さんが思われたことを率直に書いているのだなあという雰囲気が出ていて、維新の介さんをより身近に感じられました。また、読み物としても面白く、かつ、自分のトレードを反省するためのきっかけとなるものだと思いました。今後も私を含めたFXトレーダーのためにぜひよろしくお願いします。
アフィリエイターの立場で、一つだけですがかなり気になったことを述べさせてください。「特定商取引法に基づく表示」「個人情報保護方針」には代表者の本名を記載してもらいたいです。特に、「特定商取引法に基づく表示」は、アフィリエイターとして教材の販売者が信用に足るかの重要な一要素として必ずチェックする項目です。代表者の氏名は調べればわかりますが、表示の中でこれが明確でないと、責任の所在があやふやな印象を与えてしまいます。
私生活の平穏が害される、自由な表現が出来なくなってしまうなどのご懸念は理解できますが、是非とも公開することを検討してください。「私自身がお勧めしている教材の作者さんにはまっとうな商売をしてもらいたい」という私のエゴかもしれませんが、よろしくお願いします。私の経験上は、本名や住所を公開しても言うほど変な人は来ない…と思います( ̄~ ̄;)
今後も維新の介さんのメールマガジンを楽しみにしています。ブログの記載などについてご要望がございましたらすぐに修正いたしますので、お気軽にお申し付けください。
私の氏名
住所
TEL
携帯番号
メールアドレス
http://fx-toushi.jp/
大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術につきまして、問い合わせに一件回答しておきます。
(^0_0^)salさんに質問です。維新の介さんの本名が知りたいのですが…
( ̄~ ̄;)えー…まあ、「維新の介」という名前は本を書く際のペンネームみたいなものでしょう。私は維新の介さんの本名を知りませんが、調べれば分かるかもしれません…ただ、一体何を目的に?
(^0_0^)ビジネスをやるのに本名じゃないのはちょっと…
( ̄~ ̄;)うーん…ビジネスをやっているのは商材を出しているインベストメントカレッジさんであって、維新の介さんじゃないので…維新の介さんが本名でなくても手法が有用であれば良いと私は思いますが。何か問題があるときはインベストメットカレッジさんが処理するので問題ないと思います。投資家で本名上げていない人の例としては、一目均衡表で有名な一目山人さんもペンネームですね。まあ、一目さんは本名が細田さんと分かっていますけど…
ただ、本名を明かさない事情は色々とあるのではないですか? プライベートで「投資の手法を教えて」などと絡まれたりして煩わしいとか、税務調査で痛くもない腹を探られたり…また、社会的な地位を持っている人がノウハウのみ提供する場合などは本名を明かしたくないと思うでしょうね。私もプライベートを邪魔されたくないのでペンネームでブログをやっていますが…
(^0_0^)そういえばそうでしたね。salさんは問い合わせのメールでは本名教えてくれましたし信用します。じゃああまり気にしないことにしまーす。
( ̄~ ̄;)悪用しないで下さいね。維新の介さんの本は良い本だと思うので、ぜひ購入を検討してみてください。
(2015/08/10追加)
維新の介さんは最近個人でもBooFXというサイトでメールマガジンや無料レポートを発行しているのですが、その発行元の会社について少し調べてみようかなあと思います。ただ、そのことで万が一維新の介さんの無料レポートやメールマガジンでの表現活動が萎縮するようであれば、それは私の本意ではないですし、ひいては世のFXトレーダーの利益に反しますので、慎重に対応したいなと( ̄~ ̄;)
(10:00追加 19:30修正)
その後調べてみましたが、ちゃんと実在する会社のようでした。そうでないと困りますが。この会社はたぶん維新の介さん個人の会社で、維新の介さんが代表取締役なのかなあと思います( ̄~ ̄) 仮にそうであれば、維新の介さんの名前、および兵庫県西宮市に住んでいるのも本当であることが確認できました。インベストメントカレッジさんで公開されている情報どおりでしたね。
今回調べようと思ったきっかけは、維新の介さんが無料レポートやメールマガジンを出している会社の個人情報保護方針と、特定商取引法の表示の箇所に代表取締役名が書かれていなかったことでした。手法を提供するだけならペンネームだけでもいいかなと思いますが、自分で商売するのであればやはりご自身で本名を公開するか、他に代表者を立てるなどしてまっとうに商売してもらいたいと私は思いました。
追記にBooFXの問い合わせから送信したメッセージを記載しておきます。なんか今見たらファンレターみたいになってますね( ̄~ ̄;)
早速お返事いただきましたので、少し記事を修正しました。維新の介さんがかなりまともな人で安心しました。色々とご苦労はあるかと存じますが、これからも投資家のためにどんどん情報を発信してもらいたいと思っています( ̄~ ̄)
初めまして
株式会社ジェイエイトインベストメント 代表取締役 ○○○○様
初めまして。わたくし、sal(さる)こと××××(私の氏名とふりがな)と申します。
「投資系商材を検証」というFX教材を紹介するブログを運営しております。
http://fx-toushi.jp/
株式会社インベストメントカレッジさんから出されている維新の介さんの「大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術」を2013年の3月に購入し、その直後から良い本としてブログで紹介しています。本当にどうもありがとうございます。この本をきっかけとして私は自身のトレードへの自信を深められました。なお、副次的な効果として、この本の紹介料で投資の種銭を比較的楽に増やせた点でも是非お礼を言いたいです( ̄~ ̄)♪
http://fx-toushi.jp/blog-entry-765.html
BooFXでの無料レポートやメールマガジンも読ませていただいたのですが、インベストメントカレッジさんのメールマガジンでは言わなかったような本音が垣間見られる点で、維新の介さんが思われたことを率直に書いているのだなあという雰囲気が出ていて、維新の介さんをより身近に感じられました。また、読み物としても面白く、かつ、自分のトレードを反省するためのきっかけとなるものだと思いました。今後も私を含めたFXトレーダーのためにぜひよろしくお願いします。
アフィリエイターの立場で、一つだけですがかなり気になったことを述べさせてください。「特定商取引法に基づく表示」「個人情報保護方針」には代表者の本名を記載してもらいたいです。特に、「特定商取引法に基づく表示」は、アフィリエイターとして教材の販売者が信用に足るかの重要な一要素として必ずチェックする項目です。代表者の氏名は調べればわかりますが、表示の中でこれが明確でないと、責任の所在があやふやな印象を与えてしまいます。
私生活の平穏が害される、自由な表現が出来なくなってしまうなどのご懸念は理解できますが、是非とも公開することを検討してください。「私自身がお勧めしている教材の作者さんにはまっとうな商売をしてもらいたい」という私のエゴかもしれませんが、よろしくお願いします。私の経験上は、本名や住所を公開しても言うほど変な人は来ない…と思います( ̄~ ̄;)
今後も維新の介さんのメールマガジンを楽しみにしています。ブログの記載などについてご要望がございましたらすぐに修正いたしますので、お気軽にお申し付けください。
私の氏名
住所
TEL
携帯番号
メールアドレス
http://fx-toushi.jp/
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://fx-toushi.jp/tb.php/885-1cfb15b3