CMA チャートマスターアカデミー
CMA チャートマスターアカデミー
(2016/07/04)
CMA第三期がそろそろ募集開始されるそうです。フリスタFXはそのうちのメインの考え方、手法の一つが無料でもらえます。CMAに参加するかどうかの判断材料にもなるかと。興味がある方は是非登録してみてください( ̄~ ̄)
(2016/04/09)
フリスタFXですが、募集再開されていました。今後は一般公開されるみたいですね。
ピンバーを使った堅実な手法が無料でもらえるとともに、トレードに対する心構えについても学べる良い企画かと。
ブログの訪問者の方の評判は初心者の方を中心に好評です。興味がございましたら登録してみてはいかがでしょうか( ̄~ ̄)
CMA チャートマスターアカデミー に合うかどうかの判断にも使えると思いますので、CMA チャートマスターアカデミー への参加を考えている方はまずこちらでご自身のニーズに合っているか検討してみると良いかと。
(2015/10/27)
フリスタFXの募集が10月27日18時から再開です。CMA チャートマスターアカデミー に興味がある方はとりあえず登録してみてどんな感じかチェックしてみると良いと思います。
(2015/07/07)
CMA チャートマスターアカデミー ですが、明日8日の24時をもって割引価格の先行募集終了とのことです。
手法としてはそんなに難しいことはしないのですが、相場で継続的に稼げるようになるにはその手法を正しく理解し、しっかり実践できなければならないことから、その実践を重視した投資スクールであると私は捉えています。
頭でっかちで実践の面で難があると自覚されている方に特にお勧めしたいです( ̄~ ̄)
(2015/07/01)
チャートマスターさんのフリスタFXは好評のうちの募集を終了しましたが、その手法を含む必要な手法を投資スクールのような形式で教える教材、CMA(チャートマスターアカデミー)の一般募集が開始されました。
根崎さんから送付されてきたメールに基づいて、CMA チャートマスターアカデミー の内容を記載しておきます。
CMA(チャートマスターアカデミー)は「隣で直接教えてくれる本物の投資スクール」をコンセプトとした投資アカデミーです。
出来るだけ根崎さんがCMAの会員さんの「常に隣に居るように」という点を重視して考えた結果、
・毎月2回の勉強会
・東京&大阪での勉強会
・毎週2回の生WEBセミナー
・生放送中の質疑応答
・勉強会&WEBセミナーの動画配布
・毎日届ける相場分析動画&レポート
・毎週末お届けする相場観レポート
・グループチャットサポート
を提供することにより、限りなく根崎さんが「常に隣にいる環境」を再現しているとのことです。
「セミナー」ではなく「勉強会」という形式にこだわっているのは、根崎さんが手法について解説するだけという「一方通行」になってしまうことを避け、根崎さんとCMAの会員が手法の実践の練習を「一緒に行う」ことを重視しているためとのことです。勉強会は「実際に作業を行う」形式、すなわち、チャートを見ながら手法を使い実際の相場で利益を上げる練習をするいわゆるワークショップの形式をとるそうです。
毎月2回の勉強会、毎週2回の生WEBセミナー…超ハードスケジュールですね。根崎さん頑張り過ぎです。こういうのは若くないとできないですね( ̄~ ̄;)
生放送中の質疑応答もなかなかテキパキこなすのは難しいものなのですが、根崎さんは長年チャートマスターで生徒さんを直接指導している経験もあり、また、ご自身の手法を確立されているので、それに基づく説明が迷いなくできるのでしょうね。
また、この教材で提供するトレードノウハウはフリスタFXの手法をベースにして、応用手法も併用するようです。
・週に1~3回程度の余裕のあるトレード
・チャートチェックは1日20分程度
・最大リスクは投資資金の5%まで
・勝率は約7割前後で安定
・リスクリワード比がバツグンに高い
・その上で毎月資金が1.5~2倍ほどになる
以上により、FX初心者の方でも安心して、進めていける内容となっているそうです。
基本的には、
・投資の原理原則
・上記記載のトレード法(フリスタFX)
の2点を軸にカリキュラムを進め、デモトレードによる実践と平行して、マスターしてもらい、最終的には、CMAの会員さんを「運用資金1,000万円プレイヤー」にまで育てるのが目標とのことでした。
CMA チャートマスターアカデミー のカリキュラムの内容は以下の通りとなります。
1ヶ月目 トレードで勝つための思考と方法論
[1] マインド
・相場に取り組む考え方
・聖杯はあるのか?
・テクニカルが大事か、ファンダメンタルが大事か
・トレードで負けている人の考え方
・楽にトレードするためには?
・投資を続けるためには?
・リスクリワードをよくするには?
・エントリーすると逆行してしまう・・・の対処法とは?
・エッジ(優位性)とは?
・リスクリワードか?勝率か?
・技術力とは?
・トレード記録とシュミレーションの重要性
・1トレード20%取る考え方
[2] 検証の仕方 システムの説明
・検証の仕方
・検証をする理由
・通貨ペア
・フィルターについて
・検証の時間足
・決済の検証
・検証での気づき
・システムの説明
[3] トレンド
・ダウセオリー
・リスクコントロールで見るダウ理論
・アップトレンドとダウントレンド
・トレンドライン
・チャネルライン
・ストップのあげかた
・利益の伸ばし方
・中指
・トレンドライン3点目
[4] ロスカット ポジションサイジング
・リスクについて
・プロスペクト理論
・最大損失とロスカット
・適切なポジションサイジング
・ロット数の計算
・絶対にしてはいけないこと
2ヶ月目 シンプルにテクニカル分析を極める
[5] サポートレジスタンス
・S/Rとは?
・S/Rとダウ理論
・ブレイク・フック・アンド・ゴーの考え方
・ファーストストライク
・FIBについて
・MAについて
・S/Rでのマーケット心理
・押し目買い・押し目売りについて
・決済/ターゲットについて
[6] ボラティリティ
・変動率
・ボラティリティーとシステム
・適度なボラティリティーとは?
・ATR
・ボリンジャーバンド
・ボラティリティーで見る狙い目
[7] プライスアクションフォーメーション
・ピンバー(PB)
・エングルフィングバー(EB)
・インサイドバー(IB)
・Twins
・寄り引き同時線
・プライスアクションの狙い目
[8] チャートパターン
・反転パターンと継続パターン
・ヘッドアンドショルダー
・ウェッジ
・ダブルトップ・ボトム
・トリプルトップ・ボトム
・マーケット心理
・チャートパターンがなぜ必要か?
3ヶ月目 システム(鉄板パターン)を増やす
[9] TRB
・フラッグを使ったシステム
・エントリー/決済ルール
・プライスアクションとの組み合わせ方
・ターゲットの見方
[10] ダイバージェンス
・ダイバージェンスとは?
・ダイバージェンスはなぜ起きるか?
・オシレーターとMACD
・ゼロラインについて
[11] フィボナッチトレード
・トレードロジック解説
・フィボナッチトレードが効きやすい相場
・フィボナッチトレードの意味
・ターゲットの決め方
・決済方法
・戻りのない相場
[12] フィボナッチトレードパターン
・フィボナッチトレードと相性のいいチャートパターン
・フィボナッチトレード+チャートパターンのエントリーと決済
・使う時間足
4ヶ月目 マスターするための総仕上げ
[13] フィボナッチトレードダイバージェンス
・フィボナッチトレード+ダイバージェンス
・エントリーと決済
[14] ダイバージェンス時にFIBを引く
・逆FIBとは
・逆FIBを引く理由
[15] まとめ(トレードの考え方)
・検証について
・リスクについて
・ストップの設定について
・フリースタイルなトレードについて
・利益の伸ばし方について
・時間足について
・エントリー回数について
・勝率について
・リスクリワードについて
[16] まとめ(トレードの手法)
・フィボナッチトレードについて
・プライスアクションフォーメーションについて
・チャートパターンについて
・ダイバージェンスについて
・S/Rについて
・システムについて
CMA チャートマスターアカデミー の参加は値段が高額なので慎重に判断してください…と言いたいところですが、先行募集でもかなりの応募があったようですので、すぐに枠が埋まってしまうかもしれません。価格に比べ、盛りだくさんのサービス内容だと思いました。特に「毎月2回の勉強会」というのがチャートマスターさんの負担となりそうです。一応申込期限は2015年7月8日(水)24時となっています。
前回申し込みそびれて残念な思いをされた方、新たに申し込むと決めた方はなるべく早めに参加を決めるべきだと思います。下にフリスタFXの記事の作成の際に取材した内容につき記載いたしましたので、参考にしてください。
私のCMA チャートマスターアカデミー に対する意見としては、
O( ̄へ ̄)手法は比較的単純だが、王道的で万人にお勧めできるとても良い商材と言える。ただ、短期間で身につけるにはかなりの努力を要するから体育会系の人、「やってやろう!」と固く決意した人向けかなあ。中途半端な意識で参加すると挫折するかもしれない…
というところでしょうか。
下記の記載も読んだうえで、
(^o^)o チャートマスターの根崎さんから、4か月かけて徹底的にFXを学びたい!わたしは根崎さんについていきます!
と決めた方は申し込みすると良いと思います( ̄~ ̄)
CMA チャートマスターアカデミー
なお、フリスタFXで掲載した情報はこちらに掲載しました。
CMA チャートマスターアカデミー
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://fx-toushi.jp/tb.php/872-17ec011f