FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    ナンピンのご利用は計画的に

    (2014/09/23)
    One Minute's FX TAMURA式・FX1分足トレード法 ワンミニFX につきまして

    (+_+)逆張りでナンピンするあまりよくない手法と聞いたんですが、本当のところはどうなんですか?salさんは良い手法とおっしゃっているようですけど…

    というお問い合わせをいただきました。ナンピンとは、ポジションを持った方向と逆の方向に価格が動いてしまった場合に、現在持っている方向と同方向のポジションをさらにもつことにより、平均売買価格を現在の価格に近付けることを言います。
    初めに申しあげておきますと、計画性を持たずにナンピンすると大変危険です。FX投資については、他の投資商品と比べ、取引量が多く、特定の投資家の影響を相対的に受けにくいと言えることから、一度生じたトレンドは長期間継続しやすいと一般的には考えられてます。たとえば、ドル円ですと、2012年10月から2013年4月にかけて上昇トレンドが続いており、合計で25円程度あげています。もしここで初めに売りで入っていたとしたらナンピン売りしたらすぐに口座が破たんしてしまうことでしょう。
    そして、この商材についてですが、まあ確かに、この手法は逆張りでナンピンしますね( ̄へ ̄;) ただ、好き嫌いはあるとしても、私は戦略としては大変有効でリスクも限定された良い商材だと思っています( ̄~ ̄)

    ネタバレにならない程度に話しますと、この商材は相場における価格の急変動が起こった際に、高い確率でその急変動した価格から通常の価格に戻る「揺り戻し」が起こるので、その「揺り戻し」を利用して利益を得る手法です。あまり欲張らないで+5pipsくらいで利確してスキャルピングトレードをするので勝率が高いのですね( ̄~ ̄)


    相場が行き過ぎて思惑通り戻らなかった場合の処理ですが、2回まで同方向にポジションを持つナンピンを行います。
    商材の内容から離れて具体例を挙げると、1回目は当初のポジションが-10pipsとなった時点で、同方向に初め持ったポジションと同量のポジションを持ち、平均の損益を-5pipsにします。そして、価格が当初のポジションを取った価格に戻った際に決済すれば、平均+5pipsになります。当初のポジション量から考えれば+10pipsですね。

    さらに保有ポジションと逆方向に価格が-5pips動いてしまった場合、平均-10pips、合計-20pipsになります。ここで2回目のナンピンをします。もう一度現在の保有ポジションと同量のポジション(当初持ったポジション量の4倍のポジション量)を持ち、平均の損益を-5pipsにします。価格が戻り、価格が当初のポジションを保有した価格まで戻れば平均+10pips、合計+40pipsになるので万々歳ですが、そこまで戻らなくても2回目にポジションを保有した価格にまで戻ればプラスマイナス0pipsで逃げることもできます。(2014/06/19訂正)

    さらに-5pips反対方向に動いた場合はすべてのポジションを決済します。この場合は平均-10pips、合計-40pipsとなります。ナンピンは2回までと決めたら、決して3回目のナンピンをしてはいけません。

    このように、計画的なナンピンは非常に負けにくい堅牢な手法となるのですが、
    1 事前にナンピンの回数を限定しておくこと
    2 ナンピンをする際のルール(当初から~pips反対方向に動いたら…の量の同方向のポジションを保有する)を確立しておくこと
    3 ナンピンに耐えられるよう当初保有するポジションの量は少なめにしておくこと

    を守らないと大損害となるでしょう。逆にルールを守れば最大の損失は-40pipsに限定されるわけですね。しかも揺り戻しが起こらずに反対方向に価格が進行する確率はかなり低いといえます。

    私は個人的にはナンピンはあまり好みではありませんが、この商材の手法は利益を得られる確率の高さに着目するとともに、思惑に反した場合のリスク管理が卓越しているのでお勧めしています( ̄~ ̄)
    実際には、ポジションを保有すべきでないケースについては商材で触れられていますので、勝率は極めて高くなり、リスクも極めて限定されますし、作者のTAMURA氏はこの方法でしっかり利益を上げているので、その点に関してはあまり心配をしなくて良いと思います。

    以上、ご参考になりましたら幸いです。( ̄~ ̄)



    « マーフィーメンタルトレードEブック・DVD|Top|日記(2014年8月) »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/836-5b17d9f1

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー