FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    「待ち伏せFX」エクセル版(FXブレイクアウトトレードシステム)

    (2014/09/06 2014/09/08追加)
    トレードサイクロン株式会社の 「待ち伏せFX」エクセル版(FXブレイクアウトトレードシステム)というエクセルのマクロで動作する商材があるので無料体験に応募してみたのですが、エラーで動作しませんでした。問い合わせをしたところ「グーグルで検索して自己解決してください」との回答を得ました(追記参照)。マクロのエラーは状況や環境によって発生する原因がさまざまなものであり、一応自分で検索して解決策が分からなかったので問い合わせをしたのですがね。本当に無料のうちにエラーが出ることに気付けて良かったです( ̄~ ̄;)

    その後に「自分たちは悪くない。パソコンの使い方はパソコン教室で聞け」と開き直るようなメール(追記参照)が来たので、なんだかなーと思いました。マクロのエラーの直し方はさすがになかなかパソコン教室で教えないと思うんですけどね。正直申し上げて、この会社の商材は残念ながらサポートを期待できそうにありません。商材の価格としては格安で販売するそうですので、無料体験で利用できることを確認したうえで「サポートはいらないから格安販売してくれ」という方には良いのかもしれません。私はお勧めしません( ̄へ ̄;)

    (2014/09/08)
    トレードサイクロンさんには引き続き問い合わせをしていたのですが、相変わらず解決策のめどが立たないです。 エラーが出ている方は他にあまりいないとのことなので、「私の環境が特殊でありその環境の特殊性に原因がある」と私は思うのですが、サポートの方がなんか余裕がないイライラしている感じでげんなりしてしまいました( ̄へ ̄;)

    まあ確かにちょっと久しぶりに問い合わせメールで辛辣さを発揮させたかもしれませんが、別にスルーすればよいだけだと思いますし、商材の販売者の方は皆さん販売している手法で投資でも儲けているのが通常なので、広い心で何でも快い受け答えをしてくださるのが通常なのですがね。相手に「失礼だ」と言われたのは何年前だろうか…少なくともブログを開設してからは一度もないですね。最近あまりないことだったので少し油断していたのかもしれません。というか、幸いなことに周囲にいらいらとしている方が全くいない状態に慣れているので、

    ( ̄へ ̄;)えー、なんでそんな小さなことで怒ってしまうかなあ…

    と意気消沈しました。

    ( ̄へ ̄;)これではわたし…無料体験したくなくなってしまうよ…

    という感じです。文字通りこの商材に関しては検証以前の問題でした。問い合わせいただいた方には申し訳ないですが、内容については評価不能なのでノーコメントということで。一つだけ申し上げますと、気分よく使える商材が良いと思いますね。

    (2014/09/18)
    結局こちらの商材については解決策が判明しませんでした。残念ですが放置せざるを得ませんね。一応警鐘を鳴らすために、トレードサイクロンさんのメールサポートの方とのやり取りを掲載しておきます。明確な許可が得られたもの以外は内容の要約の掲載としています。
    初めの「グーグルで検索しろ」という返信もひどかったと思いますが、その後のメール(「無料体験の趣旨」について)を送付してきてしまったことが「この会社は少なくともサポートはダメだわ」と思う大きな原因でした。

    ( ̄へ ̄;)えー、サポートが大変なのはわかるけど、客に言うことではないんじゃないかな…どうして客にこういうメールを送ってしまうかなあ…不具合報告がたくさん来てメールサポートが追い付かないのかな…

    とげんなりしました。

    その後のメールで、メールサポートは7件の不具合報告しか来ておらず困っていないにもかかわらず、返信していないと記載しているのを見て、

    ( ̄へ ̄;)えー、7件しか不具合報告来てなくて、メールサポートにも困ってないのに解決策の一つも送らないの?「無料体験の趣旨」のメール作る暇はあるのに?…ああこれは会社か、このサポートの方の性格がだめだわ…

    と確信しました。最後は一応なだめておきました。変な逆恨みをされてもつまらないので。調べたところ、トレードサイクロンさん自体は登録などもしっかりされていて、儲かっていそうな会社なんですけどね?会社の社風なのかサポートが変な性格の人なのかは結局分かりませんでした。正直申し上げて、私はメリットがないならもう関わり合いになりたくないかなと思いました。

    /"( ̄△ ̄)"\きっとサポートの人は「無料だからサポートは勘弁してよ」「事前に無料体験させてるだけましだろ」と思っているんじゃないかしら。
    ( ̄へ ̄;)いやいやいやいや…トレードサイクロンのサポートのSさんは、「売ったら終わりでサポートもない悪徳業者が多い」って言っているけど、誤解じゃないかなあ。今はサポートない業者とか考えられないし、サンプルもあって当然だからね? なかったら作者の方に言って送ってもらっているわ。あと、私が問い合わせた数百の商材の中で、「無料だから」「まだ購入していないから」と言ってサポートしなかった例はないかな…快く回答してくれることがほとんどかな。ごくまれに返信がない商材もあるけど、本当にごく一部かな。その点ではまともな業者が増えたとは言えるよね。
    エクセルのマクロ商材については今までに20件くらい見たけど、無料体験中に動作しなかったのが今まで3件ほどだったかな。その全てについて問い合わせの返信メールには全部適切な対処法が記載されていたわ。事前にノンサポートである旨の記載があるならわかるけど、特に無料体験中のサポートをしない旨の記載もなかったからね。
    /"( ̄△ ̄)"\まあでもサポートは確かに金にならないところなのよね。
    ( ̄へ ̄;)今回はエクセルのマクロのエラーだけど、起動しなかったらまず購入することはないよね?エラーが解消され、動作すればこの客は購入するかもしれないとは考えないのかね?
    /"( ̄△ ̄)"\そこまでして無理には売らないということでしょ。まあ事前にサンプルの配布もなくて、使えないときのサポートもないよりはいいんじゃないかしら…今回は不幸な出来事ということで忘れるといいわ。
    ( ̄へ ̄;)うーんそんなもんかね。なんかすっきりしないわ…。

    何か不都合があれば問い合わせ先までお知らせください。法律に則って適切に対処します。


    またこの商材につきブログに問い合わせを下さった訪問者の方としたやり取りを載せておきます。

    ( ̄へ ̄;)私の環境ではなんかエクセルのエラーで動かなくて…あまりお役にたてなくてすいませんね。
    (^ム^)salさんの環境では動かなくて残念ですね。手法について、有用性はありそうですか?
    ( ̄へ ̄;)有用性と言われましても手掛かりとなるのは「ブレイクアウト」という言葉だけですからね…
    (^ム^)salさんそんなこと言わないで一般論だけでも教えてくださいよ。
    ( ̄~ ̄)ええそういうことなら喜んで…ブレイクアウトは簡単に言うとレンジ相場において直近の高値を超えたら買い、安値を下回ったら売る手法で、トレンドの生じる際の大きな値動きで利益を得る手法です。うまくいけば大きな利益を得られる手法ですが、あまり上がらずにレンジに戻ってきてしまうことも多いので、だましは多いですね。
    レンジに戻ってきてしまったら、買いの場合はレンジの高値、売りの場合はレンジの安値のところで一度損切りすることをお勧めします。ドテンしてレンジで利益を得るのもいいですね。
    でも損切りしたからと言ってもあきらめずにブレイクした時点でまたポジションを取ってくださいね。いつかは必ずうまくいく手法ですので。また、直近に生じていたトレンドに逆らわない方向についてのみ使用してください。
    (^ム^)ブレイクアウトでレンジに戻ってきてしまうことが多いのはなんでなんですかね?
    ( ̄~ ̄)大口のトレーダーさんはいきなり大きなポジションを集めようとすると平均取得価格がかなり不利になってしまうのです。そこで最終的に集めたいポジション数を何回かに分散して少しずつ集めることになります。一度レンジから外れたらわざとポジションをそれ以上集めずに放置しておきます。そうするとレンジから外れる勢いが弱まり、価格がレンジ内に戻ってくるので、またレンジ内の有利な価格でポジションを集めると。
    今の機関投資家さんはどのくらいの通貨単位で売買しているのかちょっとはっきりしませんが、数百億~数千億円くらいですかね。仮にここでは約1000億円でドルを10億ドル集めるとしましょうか。最近ドル円は上昇トレンドですが、計算が面倒なのでだいたい1ドル=100円を挟んでプラスマイナス1円のレンジとなっているということで…こんな感じになるのではないかという例を挙げます。

    登場人物
    機関投資家さん  (^J^) とある銀行のファンドマネージャー。
    個人投資家Aさん (・.・) ベテランの専業トレーダー。株式投資もする。レンジ相場が得意。
    個人投資家Bさん (^o^) FX投資経験数年の兼業トレーダー。トレンドフォロー派。
    個人投資家Cさん ( ゚Д゚) FX投資経験があまりない初心者。最近ブレイクアウト手法を知った。
    ヘッジファンド運用者さん ( ^)o(^ ) とある海外のヘッジファンドの運用者さん。ここぞというときに仕掛ける。普段はまったり。

    (^J^)今回は5回に分けて集めましょう。とりあえずレンジの下限の99.00で2億ドル買いまーす。
    (・.・)お、あげ始めたな。そこまたレンジなのね。とりあえず99.30で買っておくとするか…とりあえず50万ドル買いと。
    ―ドル円相場は上昇していきレンジ上限の101円に近付く―
    (・.・)レンジの上限に近付いたのでポジション同数でドテン(反対売買。ここでは買いポジションを決済し、同数の売りポジションを持つ)しよう。とりあえず100.80で+150pips、75万円ゲット。悪くないな。
    ―ドル円は買いの勢いを失い価格を下げる―
    (^J^)またドル円下げてきましたね…そろそろ買ってもいいですかねー99.20で2億ドル買いまーす。平均取得価格は99.10ですねー。
    (・.・)レンジでまたあげ始めたな…よし、99.40で同数ドテンしよう。+140pipsゲット。
    ―再びドル円相場上昇で101.00に近づく―
    (・.・)100.90でドテン…+150pipsゲット。
    ―ドル円は利益確定の売りで再び下落。ただ、99円の下限レンジが底堅いので下げ渋る―
    (^J^)うーむ…ドル円余り下がらない感じですかねー仕方ありません99.40で買いましょう…平均取得価格は99.20でーす。
    (・.・;)なかなか底堅いから下げないし、99.60まで上げてきてしまったな。ここでドテンしようか。+130pipsゲット。
    ―ドル円相場は上昇していき101.00に近づく。―
    (・.・;)上昇の勢い強いな。100.90超えてきたけど持っておくかな。
    ―ドル円は101.00に到達。ストップを巻き込み101.20をつける。しばらくもみ合い。―
    (・.・;)さすがにここからは101.40~50にもう一つレジスタンス(抵抗線)があるからなかなかあげないかな…101.40あたりにストップおいてドテンしてみるかな。+160pipsと。
    (^o^)お、動き出す予感…ダマシに遭うかもしれないけど、とりあえず101.20で買い入れておくかね。10万通貨買いと。ストップは101.00に入れておこう。
    ( ゚Д゚)おしおしレンジ超えてきた―!ブレイクアウトしたから買いだー!101.10で10万通貨買い!
    ―ドル円相場は勢いを失い下落。100.80まで下げる―
    (^o^;)戻ってしまったね…まあなかなか一回だと難しいだろうから仕方がない。-20pipsだったね。
    ( ゚Д゚)戻っちまったな…仕方ないな損切りだ。-30pips…
    ―ドル円は下落。99円台に戻るものの99.80でもみ合い―
    (^J^)うーんまあたくさんポジション集めてるわりには下がってくれた方ですかねー。99.80で買いまーす。平均取得価格は99.35でーす。
    (・.・;)100.00は下回って下げてきたけど、それ以上はなかなか下がらないな…99.80でドテンしておくかな。+140pips。
    ―ドル円は再び上昇し、101.00を超える。―
    (^o^)また買いで入れておくかね。101.10で買いと。ストップは101.00に入れておこう。
    ( ゚Д゚)おしまたレンジ超えてきた―!買いだー!101.10で買い!
    ―ドル円相場は101.50のレジスタンスを超えられずに下落。―
    (・.・;)うんうん。さすがに101.50は固いね。コチコチだね。101.20で一度決済しておくかな。今回は売りで入るのはやめよう。+140pipsと。
    (^o^;)2回目も結局下げたね。-10pipsと。
    (# ゚Д゚)なんだよすっきりあげてこねーなー!100.50で損切りで-60pipsだな。
    ―ドル円は下落するものの100.60あたりでもみ合い。―
    (^J^)うーん思ったよりも下がりませんか。仕方ないですね。100.60で5回目の買いを入れましょう。平均取得価格は99.60ですか。まあこんなもんでしょう。
    (・.・;)もう下がらんねこれは。100.60でトレンド目当てで買っておくか。どのくらい買うかな…100万ドルくらいかな。
    ―ドル円相場は101.00を超え上昇―
    (^o^)逆指値で置いた101.00の買い入ってるね。3度目の正直と行くかね。
    ( ゚Д゚)今度は騙されねえからな!誰が買うもんか!
    ( ^)o(^ )ちょっとまったりしてましたがそろそろブレイクするので動き出しますかね~高レバレッジでどんどん買いましょう。とりあえず1億ドル買いま~す。
    ―ドル円は101.50のストップを巻き込み上昇し、102円台を超え103円台半ばでもみ合い―
    (・.・;)なかなかあげたね。103.50で半分決済しておこうかな…+290pipsゲット。
    (^o^)いいねいいね。欲張らずに決済しておくかな。103.50で+250pipsだから悪くないね。
    (# ゚Д゚)かー!なんで俺が買ってないときに限って上がるんだよ!
    ―その後、ドル円は102円台後半から103円台前半でもみ合い―
    ( ^)o(^ )ちょっと勢いが鈍ってきましたね~。しかしどんどん行きますよ~。さらに1億ドル買いま~す。
    (^J^)ヘッジファンドも動き出しましたねー。高みの見物でーす。
    (^o^)また上げ始めたから押し目で買っておくかな。102.80で買いと。ストップは102.50くらいでいいかな。
    (・.・;)押し目買いだな。103.00で買いと。どうもトレンドは何もすることがなくて苦手なんだよなあ…。
    ―ドル円は103.50を超え急伸。105円台に。―
    ( ^)o(^ )まだまだ行きますよ~このまま目指せ108円台で~す。
    (^o^)おおなかなかいい感じ。105.30で決済と。+250pipsゲット。うはうは。
    (^J^)ヘッジファンドがもう少し動かしてくるでしょうからまだ待ちまーす。
    (・.・;)相当上げとるね。ただここから追加て買うのはなあ…。
    (; ゚Д゚)あーあの時買っておけばっ!くそー!
    ―さらにドル円は急伸し108円台半ばに―
    (^o^;)108円台まで上がるとか。まあ、「頭としっぽはくれてやれ」って言うよね。満足満足。
    (・.・;)うわーなんか上がり過ぎ。こりゃ全決済だな。108.50で+550pipsと+790pipsだね。
    (^J^)相場も行き過ぎた感じですから、そろそろ売りましょうかねー。
    ( ^)o(^ )そろそろ売りましょう。全決済で~す。いや~なかなか儲かりましたね~。ではバカンスにでも出かけましょうか~。
    (; ゚Д゚)ああ、108円台…トレンドに乗れなかった…
    ―その後ドル円は急落し、105円台まで戻る―


    ( ̄へ ̄;)…みたいな感じになりますかね。実際にはブレイクアウトするのにもう少してこずる場合が多いです。言いたいことが伝わりましたか?
    (^ム^)ブレイクアウトはレンジに戻ってきてしまうことが多いので、勝率が低いですが、あきらめずにブレイクアウトを狙い続けろということですね。よく分かりました。商材については自分で判断することにします。いろいろとありがとうございました。
    ( ̄へ ̄;)…はい頑張ってください。

    (2014/09/21)
    今週の家人さんのコーナーでこちらの商材について触れた部分について転載しておきます。

    /"( ̄▽ ̄)"\ところで、コラム一件更新したのね。
    ( ̄~ ̄;)ブレイクアウトの手法についてだね。トレードサイクロンさんの 「待ち伏せFX」エクセル版(FXブレイクアウトトレードシステム)は検証ができなかったんだけど、商材の内容について全く触れていないと申し訳ないから、ブレイクアウトの手法の一般論や、値動きの具体例、利益を上げるための注意点を述べたよ。これはトレンド系の手法全体について言えることなんだけどね。
    /"( ̄△ ̄)"\あああの商材ね…検証できなかった商材って初めてじゃないかしら?サポートの人の対応が悪いって書いているのは商材が検証できなかった腹いせかしら…そうじゃないわよね? わたしもたまにやるんだけど、何か意図があってわざと煽ったわね? あなたの煽りとか久々に見たんだけど…まあでも、商材の悪口も書かないと「投資系商材を検証」という名が廃るものね。ちなみに、今回サポートの人は具体的にはどう行動すればご満足だったのかしら?
    ( ̄~ ̄;)確かに、あれは初見で「なんか余裕なさそうだなあ。大丈夫か?」と思ったから、ちょっと確認するために久々に煽ってみた。私はあまり煽るのとか得意じゃないけど、やろうと思えば別に普通にできるからやってみたよ。あとそこは悪口ではなくて「建設的意見」と言ってほしいかなあ。メールサポートの人は

    1.相手の環境を聞いて具体的な解決策の提案を行うなどの普通のサポートをする。
    2.無料の期間はメールサポートをしない旨を分かりやすく宣言して、作っておいたFAQに誘導する。
    3.相手の環境にかかわらず考えられる一般的な解決策を一覧で提示して、これらの方法を試して使用できなければ会社として即時に対処することはできないので、今回は購入を見送ってくださいと伝える。

    などをしてほしかったかなあ。大体今回のメールサポートの人は解決策の提示にしても、「無料体験の趣旨」にしても、メールサポートの有無にしても、メールの文章の引用にしてもはっきり「これは『~』というつもりで言っています」というのを明確に断言しないから分かりにくいんだよね。「~しないわけではない」っていう二重否定は、質問に対する受け答えとして良くないと思うんだよ。「する」のか「しない」のか、そこははっきりとしないといかんだろうと。日本人の奥ゆかしさとか、そういうところには要らないから。こちとら元来江戸っ子で気が短いんだよ。今はずいぶん丸くなったけど。
    /"( ̄△ ̄)"\ああもうその件は長くなりそうだからいいわ…「建設的意見」って、まあクレーマーの方はそうおっしゃる方が多いですねと。まあそのメールサポートの人の対応は社会人としてどうかと思うけど、そもそも初めから期待なんかしなければいいんじゃないかしら。
    ( ̄~ ̄;)そういっても、ブログを運営している経験上、今までの商材販売者の方と同程度のサポートを期待するじゃない。あと、「ブログで新しい商材を紹介する」という行為は、私にとって楽しみでわくわくする行為なんだよ。自分の中では固定している手法はありつつも、「新しいものを取り入れられるかもしれない」と思って、どの商材もある程度期待を込めて検証するんだよね。だから今回のトレードサイクロンさんのメールサポートには期待を裏切られたし、正直かなり失望したんだよ。

    念のため先に言っておくと、他の業者との比較でいうと、メールサポートしないのはかなり業界標準から外れているからね? 有料でも無料でも1の方法が普通だから。少なくとも私は今まで数百の商材販売者さんに問い合わせをしているから、統計的な有意性はあると思う。販売者さんに協力を得て、解決策を色々と試してみたけどどうしても解決しない、というのであればあきらめもつくと思うんだよね。有料で購入していたら代金はもちろん返金してもらうけど、そこまで相手に悪印象を抱かないと思うんだよ。

    今回の待ち伏せFXは無料体験中だったんだけど、もう無料でも利用している時点で、調べるのに時間を使っていたりして「取引の当事者」の前段階になっているから、少なくとも「ググれ(グーグルで検索しろ)」はないわ。メールサポートっていうのは取引当事者間のやり取りであって、知らない人の善意に頼る匿名掲示板とは違うんだよ。「2ちゃんねる」と同じ感覚で返信されたら困るな。そもそも今回はグーグルで検索してもなかなか解決策が絞れない事項だったこともある。今回のメールサポートの人は手抜きしてさぼりたいだけで誠実さに欠けると私は感じたね。締めの「取り急ぎ」って文言からもそれが見て取れる。身内の人相手じゃないんだから、とり急がないで真面目に対応してもらいたかったかな。

    もし仮にサポートするつもりがないなら、前もってサポートしない旨書いてくれれば、初めから私も期待しなかったから良かったんじゃないかな。商材販売者はサポートしないという態度を取るべきではないと思うけど、物販などでは現実にはそういう例もあるよね。

    思いついた例としては、パソコンの部品の販売をしている玄人志向さんなどがあげられるかな。パソコン部品というものがどういうものかということを十分よく理解しているお客さん向けに、比較的安価で部品を販売する代わりに、部品についての初期不良と修理対応しかサポートしないと宣言しているんだけど、分かりやすいよね。トレードサイクロンさんのメールサポートは「メールサポートしないというわけではない」っていう表現を使っていたんだけど、あいまいだし、そもそものメールサポートが「ググれ」って、サポートになってないんだから、そこは潔く「メールサポートはしない」と言い切るべきなんだよ。

    …まあ、この話はもうやめようか。でもトレードサイクロンさんも儲かっているならそういうところしっかり対処してほしいかな。これは私の考えなんだけど、こういう投資関係の業界では余裕のなさ=儲かっていない、手法に自信がないという印象を与えると思うから。コスト削減などを行って合理的に経営するのはいいと思うよ。実際に無駄なお金は出さない、浪費家の対義語としての倹約家という意味での「良い意味でけち」なのは全く構わないと思う。だけど、余裕がなさそうなけち臭い商材販売者はだめだわ。そもそも商材に自信があるなら堂々としていればいいんだし、自分たちで儲けているんだから余裕もあるはずだよね?手法を販売しているのに「余裕がない」っていうのはそもそもおかしいんだよ。もちろん、自信満々な態度で詐欺的行為をする商材販売者はもっとダメだけどね。
    /"( ̄△ ̄)"\長い長い…まああなたの言いたいことは分かったわ。読むのが面倒な人のために三行でまとめると

    1 サポートしないこと自体投資商材業界の標準よりは劣っているけど、それでもサポートする気がないなら、せめて初めから「サポートしない」と分かりやすく断言しておいて。そうすれば初めから期待しないから。
    2 客相手に「ググれ」という対応は、サポートする気がないように感じられる誠実さに欠ける対応だし、そもそも手助けにならないという意味で「サポート」になっていない。
    3 販売者の余裕のなさそうな態度は「手法に自信がない」「儲けていなさそう」など悪印象を受ける。

    というところかしら。トレードサイクロンさんとのやり取りが見たい人は該当記事の追記にsalがやり取りしたメールの本文が載っているから、見てげんなりするといいわ。
    ( ̄~ ̄;)はいはいなんかすいませんね。げんなりさせて…まあ、商材販売者の信用度などをメールなどで問い合わせするなどして見極め、ちゃんと商材検証サイトとしての仕事をしているということでご理解ください。

    ちなみに、私が師匠だと思っている知り合いの投資家さんには、
    (-"-)salさんも相変わらずずいぶん批評活動にご熱心ですねー。そんなシステム販売会社なんてごまんとあるのですから捨て置けばいいでしょうに…あと、会社が儲けていたとしても、メールサポートを行う従業員がその恩恵にあずかっているとは限らないでしょう? 安い給料でこき使われているかもしれませんよ? 第一、問い合わせをもらってなかったらsalさんはその会社についてわざわざ記事で取り上げようと思ってもいなかったでしょう? どうですか?
    ( ̄~ ̄;)…と皮肉を言われたわ。まあ、確かに全面的にその通りなんだけどね…ちょっと私の中では、あまりにもありえない対応だったから、注意を喚起しておくに越したことはないと思った。私の年齢でもそう思うくらいだから、FXのメインの投資層である30代~50代の人は同じように考えると思うんだよね。
    /"( ̄△ ̄)"\私はあなたのお師匠さんの意見に賛成するわ。そもそも取り合っても何のメリットもないしね。わたしなら捨て置くわ。この話はこれで終わりね。
    ( ̄~ ̄)そうだね。そうしよう。
    Date: Thu, 04 Sep 2014 08:39:57 +0900
    From: sal
    To: uchida@trade-cyclone.com
    Subject: 「待ち伏せFX」エクセル版無料体験 エラー429が出ました
    トレードサイクロン株式会社 U様(仮名)

    こんにちは。

    わたくし、sal(私の本名とふりがな)と申します。
    「投資系商材を検証」というブログを運営しております。
    http://fx-toushi.jp/

    このたび「待ち伏せFX」エクセル版無料体験をダウンロードし、マニュアル通り
    に判定ボタンを押したところ、下記のエラーが出て実行できませんでした。

    実行時エラー 429
    Activex コンポーネントはオブジェクトを作成できません

    対処法をご教示願えますでしょうか。

    OS Windows7 Professional Service Pack 1 64bit
    Excel 2010 14.0.7128.5000 (64ビット)

    お忙しいところお手数おかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。


    Date: Thu, 04 Sep 2014 15:22:03 +0900
    To: sal@i.117.cx
    Subject: sal様、「実行時エラー429」について
    From: 「待ち伏せFX」エクセル版(無料体験)ユーザー通信
    --------引用ここから--------------------------------------------------------
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「待ち伏せFX」エクセル版無料体験ユーザー通信■ 
              by Sさん(仮名)
          「実行時エラー429」について      
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    sal様

    (ご登録メールアドレス:sal@i.117.cx)


    「トレードシステム開発プロジェクト」
    トレードサイクロン(株)「待ち伏せFX」担当のSです。

    この度は、「待ち伏せFX」エクセル版無料体験にご参加を
    いただきまして、ありがとうございます。

    エクセルを立ち上げる際の「実行時エラー429」について、
    数件のお問い合わせをいただいております。

    「実行時エラー429」につきましては、原因が一つだけというわけではなく、
    ユーザー様の環境によって様々な原因が考えられ、メールでのサポートでは 原因解決までのやり取りに、大変時間を要することが考えられます。 つきましては、大変お手数ですが、下記のワードにてgoogle等で検索を していただき、出来る限り自己解決を目指してしていただけますよう
    お願いできますと幸いです。

    検索ワード:「エクセル 実行時エラー429」

      では、今後ともよろしくお願いいたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    〒541-0041 
    大阪市中央区北浜1-9-10-403
    近畿財務局長(金商)第319号
    トレードサイクロン株式会社
    「待ち伏せFX」エクセル版無料体験
              担当 Sさん
    office@trade-cyclone.com
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    配信解除手続きはこちらから

    解除された場合には、先行販売の特別優遇案内も
    お送りできませんので、予めご了承願います。
    登録情報変更手続きはこちらから
    --------引用ここまで--------------------------------------------------------

    Subject: 【再送付】sal様(私の本名の記載)、「無料体験の趣旨」等について
    From: トレードサイクロン(株)
    Date: Sat, 06 Sep 2014 19:08:03 +0900

    --------引用ここから-------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     トレードサイクロン株式会社【公式メルマガ】 By Sさん(仮名)

          ◆「無料体験の趣旨」等について◆      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ▼「FXブレイクアウトトレード」無料体験参加者募集!▼ 
        ⇒ http://trade-c.net/kdks57797/12741

    sal様

    いつもお世話になります。
    トレードサイクロン(株)のSです。

    数日前から、下記の募集を行っておりますが、
    今回は改めて「無料体験の趣旨」等について少しだけ。


    ●「FXブレイクアウトトレード」無料体験参加者募集!

    ⇒ http://trade-c.net/kdks57797/22741

    早々にご参加をいただきました会員様にお礼をお申し上げます。
    ありがとうございます。

    是非、使用期限の到来まで、色々とお試しください。

    さて、メルマガ会員様の大多数は、既にご存じだと思いますが、
    弊社が新システムを公開する際に、事前にその使い勝手や性能、
    使用環境等を確認していただくために、全てとは言いませんが、
    出来る限り、無料で体験していただく方針です。

    少なからず、「売ってしまえば終わり」の業者が多い中、
    せっかくご購入いただいたにもかかわらず、


    「動かすことができない。」

    とか

    「思っていたのとは違う。」

    といったことになるのは、弊社の本意ではないからです。

    ですが、ご理解いただきたいことがございます。

    これもいつもメール等でご案内していることなのですが、

    まず「無料体験」を行い、正規版を「格安でご提供する」ためには、 出来る限り、サポートスタッフ等のコストを抑える必要があるのです。

    ですので、最低限のPC操作等に関する知識やWEB検索で調べれば、
    簡単に分かるような事柄については、ご自身でお調べいただきたい
    と考えております。

    また、そういった姿勢でなければ、この百戦錬磨のトレーダーが
    集まる厳しい市場で勝つことなど不可能です。

    あくまでも弊社は、システムや情報をご提供する会社であり、
    駅前の「パソコン教室」などではありません。

    責任の所在や問題点をキチンと切り分けて考えることが、
    投資で勝つためにも必要な事なのです。

    長くなるので、ここではあえて詳しく書きませんが、

    システムの不具合や操作法、ロジック等は弊社

    PCの操作はパソコン教室

    PCの不具合はパソコン屋

    トレード用プラットフォームの不具合はブローカー

    といった具合にです。

    ですが決して、弊社がメールサポートについて手を抜きたいとか、
    メールサポートを行わないと言っている訳ではありません。

    あまりにも杓子定規にやるつもりもありませんので、
    誤解のないようにお願いいたします。

    例えば、「無料体験」でのこのようなお問合わせメールを
    ご覧になられて、あなたはどう思われますでしょうか?

    (以下、原文のまま)

    ------------------------------------------

    件名:見たくても

    本文:見られない

    ------------------------------------------

    件名:待ち伏せFX

    本文:エラーがでます。

        どうすればいいですか?

    ------------------------------------------

    件名:サポート依頼

    本文:お世話になります。

       ○○です。

       ダウンロードしましたが、「判定」を押しても動きません。

       操作が間違っているのでしょうか?

    ------------------------------------------

    いかがでしょうか?

    意外とお名前も名乗られない方も多いし、
    どのシステムに関するサポート依頼なのかも分からない・・・

    どういった環境で、どういったエラー状況なのかも分からない・・・

    こういった確認作業をこちらからメールで問い合わせるところから、
    始まることが非常に多くあります。

    その上、こちらが状況を問い合わせても返信が無いとか・・・・

    ムカつく気持ちをグッとこらえて、サポートを行うのですが、
    私達もごく普通の人間ですので、そういった感情がメール文に
    思わず乗っかっていたり、突き放すといった時もあると思います。
    (苦笑/すいません。)

    でもこれでは、メールでのサポートに時間がかかりすぎますし、
    システムの修正作業もおぼつきません。

    しかし、多くの会員様は、こういったことはないということを
    付け加えておきます。

    きちんとお名前を名乗られて、システム名を記載いただき、
    キャプチャー画像まで添付して、PC環境や不具合の状況を
    丁寧に説明していただいております。

    あまりにも丁寧なので、こちらからのご返信の文面が拙くて
    恥ずかしくなるぐらいです。(すいません・・・)

    これからも弊社は出来る限り、会員様に稼いでいただけるよう、
    色々と知恵を絞って努力して参ります。

    メールサポートについても、出来る限り改善して参りますが、
    こういった状況もあることもご理解いただければ幸いです。

    尚、「FXブレイクアウトトレード」無料体験へのご参加が
    まだの場合には、下記よりお手続きをお願いたします。

    ●「FXブレイクアウトトレード」無料体験参加者募集!

    ⇒ http://trade-c.net/kdks57797/32741

    本日は以上です。

    では、今後ともよろしくお願いいたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━
    一般社団法人
    日本投資顧問業協会会員
    近畿財務局長(金商)第319号
    トレードサイクロン株式会社
    http://trade-cyclone.co.jp
    プロジェクトBLOG
    http://topix225.seesaa.net/
    メルマガ配信責任者:Sさん
    メールアドレス
    ━━━━━━━━━━━━━━━

    以後、このメルマガの配信が不要という場合には、
    お手を煩わせますが、このメール下部の解除リンクより、
    お手続きをお願いできればと思います。
    その後は再登録がない限りこのメルマガは配信されなくなります。
    ただし、システムの都合上、手続き後も数通のメールが配信される
    場合もございますので、その場合にはご容赦ください。
    また、「どうして私にメールが届くのかわからない?」といった、
    ご登録にお心当たりのない場合には、弊社プライバシーポリシーに
    則って情報を開示しておりますのでご確認の上、ご連絡ください。
    詳しくは、弊社プライバシーポリシー4-(1)及び4-(2)をご参照下さい。
    http://trade-cyclone.com/company.html#privacy

    配信解除等のお手続は、末尾のリンクよりお願いたします。
    解除された場合には、会員様限定特別優遇案内等のご案内もそれ以降、
    一切届かなくなりますので、くれぐれもご注意ください。
    配信解除
    --------引用ここまで--------------------------------------------------------
    なお、再送付前の元の送付メールもあります。
    Subject: 【要確認】sal様、「無料体験の趣旨」等について
    From: トレードサイクロン(株)
    Date: Fri, 05 Sep 2014 18:34:04 +0900
    再送付時と内容は変更されていないようでした。

    Date: Sun, 07 Sep 2014 01:01:26 +0900
    From: sal
    To: "トレードサイクロン(株)"
    Subject: Re: 【再送付】sal様、「無料体験の趣旨」等について
    --------引用ここから--------------------------------------------------------
    トレードサイクロン株式会社
    メルマガ配信責任者:S様

    わたくし、sal(私の本名とふりがな)と申します。
    「投資系商材を検証」というブログを運営しております。
    http://fx-toushi.jp/

    先日は問い合わせに対し返信していただきましてありがとうございました。
    ただ、「グーグルで検索しろ」ではサポートとは言えないと思います。
    サポートは具体的な解決策の提示することをさすと思うのですが。

    こちらのメールを御社のサポート姿勢に対し警鐘を鳴らすためにブログで転載な
    どしてご紹介したいと思うのですが、よろしいでしょうか?

    不許可なようであれば、内容の要約を行うことにより対処します。

    サポート方針に変更がないようであれば、「悪い商材販売者」として紹介するこ
    とになると思います。アフィリエイトで紹介することなど、アフィリエイターと
    しての信用にかかわりますのでとてもできないと考えますね。

    メールの内容について。

    > さて、メルマガ会員様の大多数は、既にご存じだと思いますが、
    > 弊社が新システムを公開する際に、事前にその使い勝手や性能、
    > 使用環境等を確認していただくために、全てとは言いませんが、
    > 出来る限り、無料で体験していただく方針です。
    > 少なからず、「売ってしまえば終わり」の業者が多い中、
    > せっかくご購入いただいたにもかかわらず、
    >
    >
    > 「動かすことができない。」
    >
    >
    > とか
    >
    >
    > 「思っていたのとは違う。」
    >
    >
    > といったことになるのは、弊社の本意ではないからです。

    この点はまあ構わないと思います。無料体験のうちにエラーが発生することを発
    見できて、リスク回避できました。

    > ですが、ご理解いただきたいことがございます。
    >
    >
    > これもいつもメール等でご案内していることなのですが、
    >
    >
    > まず「無料体験」を行い、正規版を「格安でご提供する」ためには、
    > 出来る限り、サポートスタッフ等のコストを抑える必要があるのです。

    これは御社の都合なので、利用者からすればどうでもいい話ですね。

    また、個人的には、「格安で提供する」方針を修正した方が良いと思いました。
    私のブログでは他の商材も紹介していますが、サポートを付加価値として適切な
    代価で販売している(そしてしっかり売れている)良い商材がたくさんあります。

    私がブログで紹介している商材の販売会社さんでは、クロスリテイリング株式会
    社さんなどはサポートと価格の双方を両立していてがんばっていると思いますね。
    こういう会社さんはアフィリエイターとしても応援したくなります。

    > ですので、最低限のPC操作等に関する知識やWEB検索で調べれば、
    > 簡単に分かるような事柄については、ご自身でお調べいただきたい
    > と考えております。

    最低限のPC操作等に関する知識=キーボードやマウスの使い方、インターネット、
    メールと考えると、マクロを正常に動作させるための知識はこれに当たりません。
    「プロのシステムトレーダー」を対象としている商材ならば
    「プロのシステムトレーダーとして」最低限のPC操作等に関する知識にあたるの
    かもしれませんね。

    また、少なくとも私のケースで生じたエラー429につきましては、御社がサポー
    トの返信で

    > 「実行時エラー429」につきましては、原因が一つだけというわけではなく、
    > ユーザー様の環境によって様々な原因が考えられ、メールでのサポートでは
    > 原因解決までのやり取りに、大変時間を要することが考えられます。

    と書いているように、少なくとも「WEB検索で調べれば、簡単に分かるような事
    柄」ではないのではないかと思います。

    VB6ランタイムの導入やdllの適用などをしてみたのですが、今のところ正常に動
    作しておりません。

    御社自らが

    > これ以上簡単な操作で安定的に利益を上げることのできる
    > ソフトがあったでしょうか?
    >
    >
    > ●その「超簡単操作」の動画をご覧ください。
    >
    > ⇒ http://trade-c.net/kdks57797/22721
    >
    >
    > メルマガ会員様の中には、
    >
    >
    > 「PCの操作がどうも苦手で・・・」
    >
    >
    > 「頻繁なシグナルに対応できない。」
    >
    >
    > 「時間を掛けないで稼ぎたい!」
    >
    >
    > 「FXが儲かるならやってみたい。」
    >
    >
    > といった方がいらっしゃいましたので、
    > そのご要望を満たすために考えました。

    と宣伝していることもあり、「プロのシステムトレーダー」向けの商材でないこ
    とは明らかであると思うのですが。にもかかわらず、

    > また、そういった姿勢でなければ、この百戦錬磨のトレーダーが
    > 集まる厳しい市場で勝つことなど不可能です。

    という高度な姿勢を要求するのは、利用者の事前の期待に反するものだと思いま
    す。「そんな高度な技術が必要なのであれば他の商材を購入したのに」と後悔す
    ることでしょう。付け加えれば、システムトレードでなくても単純なテクニカル
    分析で儲けている方は儲けていると思いますので、「不可能」というのは過言だ
    と思います。


    > あくまでも弊社は、システムや情報をご提供する会社であり、
    > 駅前の「パソコン教室」などではありません。
    >
    >
    > 責任の所在や問題点をキチンと切り分けて考えることが、
    > 投資で勝つためにも必要な事なのです。

    投資の責任はまごうことなく投資者自身の責任でしかありえないので、通常は責
    任の所在について論じることはありませんがね。

    また、今回はエクセルのマクロという土俵で御社が作成した商材が動作しないの
    ですから、御社に責任の所在があるのでは?

    > 長くなるので、ここではあえて詳しく書きませんが、
    >
    >
    > システムの不具合や操作法、ロジック等は弊社
    >
    >
    > PCの操作はパソコン教室
    >
    >
    > PCの不具合はパソコン屋
    >
    >
    > トレード用プラットフォームの不具合はブローカー
    >
    >
    > といった具合にです。

    エクセルを利用した商材を販売しているのであれば、少なくともエクセルのマク
    ロの動作の不具合は御社に責任の所在があるのではないですかね。利用するため
    に必要な環境がそろっていないという場合でもない限りは。

    今まで私はエクセルの商材は今までに十数個検証していますが、エクセルを利用
    した商材を販売している会社で、エクセルのエラーについて言い訳をしてサポー
    トをしなかったのは御社が初めてです。

    > ですが決して、弊社がメールサポートについて手を抜きたいとか、
    > メールサポートを行わないと言っている訳ではありません。
    >
    > あまりにも杓子定規にやるつもりもありませんので、
    > 誤解のないようにお願いいたします。

    メールサポートに最低限必要な解決策の提示を行っていないのですから、メール
    サポートをしているとは言えないですよね。最低限にも達していないのですから、
    手を抜きたいというよりは「する気がない」というところでしょうか。まあ少な
    くとも積極的ではないということですね。

    > 例えば、「無料体験」でのこのようなお問合わせメールを
    > ご覧になられて、あなたはどう思われますでしょうか?
    >
    >
    > (以下、原文のまま)
    >
    > ------------------------------------------
    >
    > 件名:見たくても
    >
    >
    > 本文:見られない
    >
    > ------------------------------------------
    >
    > 件名:待ち伏せFX
    >
    >
    > 本文:エラーがでます。
    >
    >     どうすればいいですか?
    >
    > ------------------------------------------
    >
    > 件名:サポート依頼
    >
    > 本文:お世話になります。
    >
    >    ○○です。
    >
    >    ダウンロードしましたが、「判定」を押しても動きません。
    >
    >    操作が間違っているのでしょうか?
    >
    > ------------------------------------------
    >
    >
    > いかがでしょうか?

    この点については直メールでなくて必要事項をすべて記入させるメールフォーム
    の形式での送信をしていただけるようにすれば避けられることではないんですか?
    「PCの操作がどうも苦手で・・・」という人としては普通のサポート依頼の文章
    だと思いますね。

    > 意外とお名前も名乗られない方も多いし、
    > どのシステムに関するサポート依頼なのかも分からない・・・
    >
    >
    > どういった環境で、どういったエラー状況なのかも分からない・・・
    >
    >
    > こういった確認作業をこちらからメールで問い合わせるところから、
    > 始まることが非常に多くあります。
    >
    >
    > その上、こちらが状況を問い合わせても返信が無いとか・・・・
    >
    >
    > ムカつく気持ちをグッとこらえて、サポートを行うのですが、
    > 私達もごく普通の人間ですので、そういった感情がメール文に
    > 思わず乗っかっていたり、突き放すといった時もあると思います。
    > (苦笑/すいません。)
    >
    >
    > でもこれでは、メールでのサポートに時間がかかりすぎますし、
    > システムの修正作業もおぼつきません。

    反省すべきはメールのサポートの効率化を図らない御社自信の怠慢ではないです
    かね。まあ、パソコンについて知識がない方に知識を教えるのは手間ではありま
    すが…。

    初めから「メールサポートはしない」「お客様の環境で動作しない場合は、今回
    の商材は見送ってください」と宣言してしまった方が態度としてはわかりやすい
    ので、そうする手もありますね。

    > しかし、多くの会員様は、こういったことはないということを
    > 付け加えておきます。
    >
    >
    > きちんとお名前を名乗られて、システム名を記載いただき、
    > キャプチャー画像まで添付して、PC環境や不具合の状況を
    > 丁寧に説明していただいております。
    >
    >
    > あまりにも丁寧なので、こちらからのご返信の文面が拙くて
    > 恥ずかしくなるぐらいです。(すいません・・・)

    私が送付した文面は状況説明として丁寧さを欠くものでしたでしょうかね?
    少なくとも無礼にならないようには記載していると思うのですが。

    また、御社は

    > きちんとお名前を名乗られて、システム名を記載いただき、
    > キャプチャー画像まで添付して、PC環境や不具合の状況を
    > 丁寧に説明してい

    るメールにしか具体的な解決策の提示をしないということですか?


    > これからも弊社は出来る限り、会員様に稼いでいただけるよう、
    > 色々と知恵を絞って努力して参ります。
    >
    >
    > メールサポートについても、出来る限り改善して参りますが、
    > こういった状況もあることもご理解いただければ幸いです。

    グーグルで検索しろではサポートとは言えませんよ。私なら理解せずに呆れて他
    の会社に去りますかね。

    > 尚、「FXブレイクアウトトレード」無料体験へのご参加が
    > まだの場合には、下記よりお手続きをお願いたします。
    >
    >
    > ●「FXブレイクアウトトレード」無料体験参加者募集!
    >
    > ⇒ http://trade-c.net/kdks57797/32741
    >
    >
    >
    > 本日は以上です。
    >
    >
    > では、今後ともよろしくお願いいたします。
    >
    >
    >
    >
    > ━━━━━━━━━━━━━━━
    > 一般社団法人
    > 日本投資顧問業協会会員
    > 近畿財務局長(金商)第319号
    > トレードサイクロン株式会社
    > http://trade-cyclone.co.jp
    > プロジェクトBLOG
    > http://topix225.seesaa.net/
    > メルマガ配信責任者:Sさん
    > info@trade-c.net
    > ━━━━━━━━━━━━━━━
    >
    > 以後、このメルマガの配信が不要という場合には、
    > お手を煩わせますが、このメール下部の解除リンクより、
    > お手続きをお願いできればと思います。
    > その後は再登録がない限りこのメルマガは配信されなくなります。
    > ただし、システムの都合上、手続き後も数通のメールが配信される
    > 場合もございますので、その場合にはご容赦ください。
    > また、「どうして私にメールが届くのかわからない?」といった、
    > ご登録にお心当たりのない場合には、弊社プライバシーポリシーに
    > 則って情報を開示しておりますのでご確認の上、ご連絡ください。
    > 詳しくは、弊社プライバシーポリシー4-(1)及び4-(2)をご参照下さい。
    > http://trade-cyclone.com/company.html#privacy
    >
    > 配信解除等のお手続は、末尾のリンクよりお願いたします。
    > 解除された場合には、会員様限定特別優遇案内等のご案内もそれ以降、
    > 一切届かなくなりますので、くれぐれもご注意ください。
    > 配信解除
    >

    ちなみに、このメールはそもそもなぜ送ったのでしょうか?エラーが出ている方
    がやはり多いということでしょうか。一度正式な販売前に商材の内容を修正する
    ことをお勧めします。

    なお、当ブログで紹介するとすれば、(現段階では)下記のような論調でのご紹介
    となりますのでご了承下さいませ。

    解決策が「グーグルで検索しろ」という文面を見て、正直申し上げて、「無料の
    段階で良かった。使えないなら別に使う必要もないし、他の商材を紹介しようか
    な」と思いました。まあ担当者様の気持ちとしてはわからなくもないのですが、
    手厚いサポートとは言い難いですね。より正確に言うと、(商材の値段を安くす
    る代わりに)そもそもサポートをする気はない、もしくはサポートは大変過ぎる
    ので放棄する、というところでしょうか。他社ならば最低限FAQを用意してそち
    らに誘導する対策を通常は取っている箇所だと思いました。
    (販売会社のページにはFAQが用意されていたかもしれませんが、私は発見できま
    せんでした。それともまだ商品として煮詰まっておらず未完成なので、FAQすら
    用意できていませんかね。)

    私の環境で発生した

    実行時エラー 429
    Activex コンポーネントはオブジェクトを作成できません

    のエラーにつきましては、VB6ランタイム、必要と思われるdll、ActiveXコント
    ローラを導入したのですが、改善しませんでした。

    無料体験のうちにエラーで利用できない可能性があること、エラーが出ている方
    々が他にもいること、販売会社がサポートについて消極的であることに気づいた
    のは何よりでしたね。

    下記のメールが送られてきたのですが、まあ責任転嫁ですよね。

    ―メールの転載―

    トレーダーの立場から申し上げますと、システムトレード類似のエクセルのマク
    ロを利用するのは、
    1
    自分自身の意思で行う(裁量的な)取引以外に、他の視点からとるべきポジション
    を知るため
    および
    2
    他の視点からのポジションを取ることによるリスクの分散化のため

    なので、あまり時間をかけたくないと思うところです。

    もし私がお金を出していたとすれば、そもそもエラーで実行できないこと自体印
    象が良くないと感じると思いますし、少なくとも正常に動作させるために、必要
    最小限の作業で復帰できるよう、解決策を用意しておいてもらいたいと考えます
    かね。少なくともグーグルに丸投げするというのはサポートとしてはあり得ない
    対応だと思います。

    最近あまりエクセルの商材を見ないのは、エラーが多く発生し、サポートが面倒
    だからなのかもしれませんね。もし面倒ならば、やはりインストーラーを使って
    パッケージで配布すべきなのだと思います。その方がエクセルという「他人のふ
    んどし」を使うよりは挙動も把握しやすいでしょう。

    アフィリエイターの立場から一言申し上げますと、実行時エラー 429について原
    因がいろいろあるとしても、類型化できるものもあるでしょうから、利用者、購
    入者の方のためにFAQなどを用意していただきたいですね。

    また、やはり人員を確保して手厚いサポートを行う商材よりは、訪問者の方にお
    勧めしにくくなりますかね。わざわざサポートする手間がかかる商材を紹介した
    り、使用できないリスクがある商材を紹介して訪問者の方の信用を損なうリスク
    は私も負いたくありませんから。


    以上です。何かご意見がございましたら承ります。なお、各商材の記事は商材販
    売開始前後に配信しています。

    (私の本名、メールアドレス、ブログのアドレス)
    --------引用ここまで--------------------------------------------------------

     Date: Sun, 07 Sep 2014 08:01:32 +0900
    From: "info@trade-c.net"
    To: sal
    Subject: Re: 【再送付】sal様、「無料体験の趣旨」等について   
    --------引用ここから--------------------------------------------------------

    sal様

    お世話になります。
    Sです。

    お問い合わせありがとうございます。

    > > こちらのメールを御社のサポート姿勢に対し警鐘を鳴らすためにブログで転載な
    > どしてご紹介したいと思うのですが、よろしいでしょうか?

    はい、ご掲載いただいて問題ございません。
    ですが、無料体験用のものである旨については
    必ずご明記をお願いいたします。

    正規版のご提供はメルマガ会員様でかつ少人数になるため、
    ご希望の方全員には、お譲り出来ない商品である旨も
    必ずご明記をお願いいたします。

    また、貴重なご意見ありがとうございました。
    今後の参考にさせていただきます。

    取り急ぎ、ご返信まで


    ━━━━━━━━━━━━━━━
    〒541-0041 
    大阪市中央区北浜1-9-10-403
    近畿財務局長(金商)第319号
    トレードサイクロン株式会社
    http://trade-cyclone.co.jp
    info@trade-c.net
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    --------引用ここまで--------------------------------------------------------
         
    Date: Mon, 08 Sep 2014 02:30:26 +0900
    From: sal
    To: "info@trade-c.net"
    Subject: Re: 【再送付】sal様、「無料体験の趣旨」等について

    --------引用ここから--------------------------------------------------------
    トレードサイクロン株式会社
    メルマガ配信責任者:S様

    わたくし、salと申します。
    「投資系商材を検証」というブログを運営しております。
    http://fx-toushi.jp/

    問い合わせのメールに迅速なご返信を下さりどうもありがとうございました。

    私個人としては、なんか解決策に触れられていなかったことに失望しましたが、
    一般の方に御社への警鐘を鳴らす機会となったと考えれば、エラーが出て商材が
    利用できないこともそれほど悪くはなかったのかもしれませんね?

    より公平な観点からの記事の作成の都合上、下記の件につきまして追加で5点ほ
    どご回答いただけますか?回答を拒否する場合には「この質問には回答しません」
    という回答してください。


    無料体験中のものであること、正規版はメールマガジン会員限定での限定するあ
    りの提供であることを条件に、メールマガジンの文面の転載OKとのことで了解し
    ました。引用部分の返信もOKとの認識です。他の日付のものも引用できると話が
    より分かりやすいのですが、引用してもかまいませんか?


    【再送付】○○様、「無料体験の趣旨」等について
    の件名のメールは、メールマガジン購読者全員に配信されているという認識でよ
    ろしいですか?


    また、結局実行時エラー429への対策については御社側では事実上「お手上げ」
    状態という認識でよろしいですか?本当に何も対応策はないのですか?それとも、
    対応策は一応あるが、サポートするのが面倒ということでしょうか。

    メールマガジンでエラーへのサポートの大変さについて言及するぐらいですから、
    少なくとも(具体的な解決策の提示という意味での)まともなメールサポートが追
    い付かないほどには相当数使用できずに問い合わせをした方がいらっしゃたとい
    うのが当方の認識です。

    御社でお手上げだとしたら一般の方はなおさらお手上げだと思います。
    私個人は少しマクロを使うのですが、そのレベルでは「何か動作に必要なプログ
    ラムファイルが欠けている」くらいしか原因を思い当たらないのですが。思い当
    たる奴はすべて入れても動作しませんでした。パソコン教室でマクロの挙動につ
    いて学習してきたほうが良いということですかね?

    「利用者の環境下で無料体験をしてみて使えないようであれば今回は見送ってく
    ださい。利用できることを確認してから有料の契約をしてください。当社では利
    用についてのサポートは一切行いません。」と事前にわかりやすく宣言している
    のであれば、さっさと切って次の商材に行けたので分かりやすかったのですが。


    有料での販売時のサポート体制は無料体験時と差異を設けますか?
    それともやはり「グーグルで検索しろ」という態度に変更はないですか?


    「プログラム自体にはコードミスなどの瑕疵はない。環境が整えば正常に動作す
    るはずである。正常に動作しないのは何らかの原因で本来エクセルがインストー
    ルされている環境で、当然含まれているべきプログラムが欠けているからである。
    動作に必要な当該必須プログラムが欠けている状態は特殊である」と御社は認識
    しているということでよろしいですか?

    以上の件、お手数ですがご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

    P.S.なお、メールマガジンは解除してしまったのでこのメールへの返信にてご回
    答くださりますと幸いです。

    --------引用ここまで--------------------------------------------------------
    Date: Mon, 08 Sep 2014 08:36:47 +0900
    From: "info@trade-c.net"
    To: sal
    Subject: Re: 【再送付】sal様、「無料体験の趣旨」等について
    --------転載許可を得ていないので内容の要約--------------------------------------------------------
    1について
    自分で判断して下さいとのこと。会社に不利益があるようなら弁護士を通じて対処する旨の記載。必要があれば連絡先を教示する旨の記載。
    2について
    メールマガジン購読者全員に対してでなく、常に属性分類での配信(不具合の問い合わせをしたメールマガジン読者のみ)である旨の記載
    3について
    失礼な質問である旨の指摘。429エラーの原因の大部分はヤフーの接続の信頼度の問題である旨の記載。
    429エラーでの問い合わせをした方はシステム体験利用登録者800名のうち7名である旨の記載。
    利用についてのサポートを一切しないわけではないが、無料体験の趣旨から考えれば本件についてはサポートしない旨の記載。
    4について
    無料と有料で差異を設けると取れる記載。
    5について
    そうでない旨の記載。

    --------内容の要約ここまで--------------------------------------------------------

    Date: Mon, 08 Sep 2014 14:53:44 +0900
    From: sal
    To: "info@trade-c.net"
    Subject: Re: 【再送付】sal様、「無料体験の趣旨」等について
    --------引用ここから--------------------------------------------------------
    トレードサイクロン株式会社
    メルマガ配信責任者:S様

    わたくし、salと申します。
    「投資系商材を検証」というブログを運営しております。
    http://fx-toushi.jp/

    このたびは迅速な返信ありがとうございました。

    1に関しては、一応ご教示いただいても構いませんか?

    とりあえずは、不許可を前提として著作権法に反しないよう適切に対応いたしま
    す。ただ、著作権法32条1項の範囲では引用は認められているので、その点は
    ご了承ください。私の場合は「公正な慣行に合致する」よう「批評」のために必
    要な範囲で引用をいたします。私は一応法科大学院を卒業しており、友人に弁護
    士が何人かいるので、あとで確認してもらいます。適法となるよう確実に処理い
    たしますので、その点はご安心ください。

    (引用)
    第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
    その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用
    の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

    2に関しては了解いたしました。

    3に関しては、私はそのヤフーの接続関係を疑ってみてくださいというサポート
    のメールをいただいていないのですが。解決するものであれば、サポート担当の
    方に解決策をメールしていただきたかったですね。

    エラーの問い合わせをしたのは7人なんですか。思ったよりもずっと少ないので
    すね。びっくりしました。あんなメールをわざわざ送付するくらいなので100人
    単位でいるのかと勘違いしました。ではサポートが追い付いていないというのは
    誤解なのですね。その点は留意して事実に基づき正確に記事を作成します。ただ、
    逆に7人のためにあのメールを送ったということですか?それならば、少し性格
    が気難しすぎるかなあという印象を私は受けました。

    無料体験の趣旨は、主に使い勝手の良さやロジックの優位性、実際に相場で利益
    が上がるかという点を利用者は見たいと思うのですが。そもそも使えるかという
    段階の話の場合は検証以前の問題で、解決策があるならばサポートの助力を得た
    かったなあという印象ですね。

    4に関しては、他社のエクセルのマクロで作成された商材を十数件購入していま
    す。動作不具合があった商材は2~3件ありましたが、すべて解決策の提示はい
    ただいていましたので、特にサポートしない旨の記載がない限り、サポートがあ
    るというのが私の認識ですし、業界標準と心得ていましたが、御社は異なるので
    すね。

    5に関しては、800人中7人しかいないならば、

    > 「プログラム自体にはコードミスなどの瑕疵はない。環境が整えば正常に動作す
    > るはずである。正常に動作しないのは何らかの原因で本来エクセルがインストー
    > ルされている環境で、当然含まれているべきプログラムが欠けているからである。
    > 動作に必要な当該必須プログラムが欠けている状態は特殊である」

    と考えるのが普通だと思います。私のパソコンの環境が特殊だったのであれば、
    ちょっと私自身ではお手上げだったと思うので、やはりサポートが欲しかったと
    ころです。

    以上です。

    なお、問い合わせを行うのに本人確認書類の提出を義務付ける法的根拠はないと
    思います。もしそのような法律があるとしたら、表現の自由に付随して認められ
    ている取材の自由を過度に侵害する違法なものとなると思いますね。

    連絡先をお知りになりたいという趣旨でしたら、一応下記に連絡先を記載してお
    きます。
    (私の連絡先)

    ちなみに、先に申しあげておきますと、メールには返信しなければいけない義務
    はないのですよ?

    まあ、記事作成のための情報としては十分参考になりました。どうもありがとう
    ございました。

    P.S. 私のメールの文言を「失礼だ」と感じたのであれば申し訳ございませんでした。
    商材販売者さんの本音を引き出すのにはある程度の辛辣さが必要だと考えていま
    す。同じレベルの辛辣さのメールに対して、他の商材販売者さんは快い返信メー
    ルをいただけるので、かなり予想外な返信で正直驚きましたかね。とりあえず
    「失礼だ」と言われたのは2007年の私のブログ開設以来初めてです。

    商材を販売しようとする方はその投資法でご自身が儲けているので、あまり感情
    的にならないという印象ですね。これは私が受けた印象なのですが、他の商材販
    売者さんに比べると、なんとなく「余裕のなさ」を感じるのですよね。「生真面
    目な職人肌な方」なのかもしれませんが、

    ( ̄~ ̄)商材に自信があるならちょっと批判されたくらいでムキになる必要はな
    いでしょ。もっとどっしり構えていればいいのに

    と思いました。

    --------引用ここまで--------------------------------------------------------


    « 日記(2014年7月)|Top|ブレイクアウトの手法について »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/831-659765c5

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー