FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    新Prospec FXアスリート ~Remix Version~、および新ディーリングファクター完全版 Dealing Factor Perfect、新ディーリングマップ717 Dealing Map717

    新Prospec FXアスリート ~Remix Version~、および新ディーリングファクター完全版 Dealing Factor Perfect、新ディーリングマップ717 Dealing Map717

    (2017/12/31)
    新Prospec FXアスリート ~Remix Version~、および新ディーリングファクター完全版 Dealing Factor Perfect新ディーリングマップ717 Dealing Map717につきまして、マルチサインパネルつき、2017/12/30に納品されました。待ちに待っていました( ̄~ ̄) 年明けで取引再開したら早速利用してみようかと。

    申請が数百件以上あったとのことで作者の秋元さんも対応が大変だったとか。本業の冬休み中だったのは幸いでしたね( ̄~ ̄)
    今後は販売を第三者に委託することを検討し、秋元さんは必要に応じて作品を制作、修正することに注力する意向とのことです。
    そういえば、秋元さんの作品のファンが毎年勉強会を兼ねてオフ会を開いているそうです。全く初耳でした( ̄~ ̄;) 機会があれば参加してみようかなと思いました。

    (2017/12/13)
    新Prospec FXアスリート ~Remix Version~、および新ディーリングファクター完全版 Dealing Factor Perfect新ディーリングマップ717 Dealing Map717につきまして、マルチサインパネルつきのものを2017/12/06に申請しました。申請が殺到しているようで、登録に時間がかかっているようです( ̄~ ̄;)
    「果報は寝て待て」との格言通りじっくり楽しみに待つこととします( ̄~ ̄)


    (2017/11/23)
    こちらのDealing Factor (ディーリング ファクター) 完全版およびProspec FXアスリート (プロスペック エフエックス アスリート) は、VTで稼働するソフトだったのですが、最近利用できなくなっていました。今回改修をしてMT4版として再販付されるのですが、その際に少量だけ再販されるそうです。欲しい方は販売ページをこまめにチェックし、機会を逃さないようにしてください( ̄~ ̄)

    稼働にはOANDA Japan(オアンダジャパン)さんの MT4東京サーバーの口座が必要とのことです。

    (2015/11/21)
    こちらのDealing Factor (ディーリング ファクター) 完全版およびProspec FXアスリート (プロスペック エフエックス アスリート) ですが、作者の秋元さんが本格的にディーリング業務に身を投じるそうで、間もなく新規受け付けを全て終了するとのことです。私がリアルに普段使いしているものの、万人受けするものではないのですが、もし気になっている方がいらっしゃいましたら是非検討してみてください。
    なお、既存のユーザーのサポートに関しては一定期間継続される模様です。一番の懸念は「サポート期限が切れてからVT2のサービスが終了したらどうするか」ですが。MT4で自力で同じようなものを置き換え出来るかなあ( ̄_ ̄)
    採算が合うようであれば、法人化して人を雇ってサポートを維持してもらいたいのですが。是非是非検討してもらいたいです。
    (2014/10/09)
    10月に入ってからDealing Factor (ディーリング ファクター) 完全版およびProspec FXアスリート (プロスペック エフエックス アスリート)を実検証しているのですが、この商材には作者さんの注意書きが付属しているのですね。その注意書きの条件に合わない取引をしてしまったりしてします。まあ自分でも失敗トレードだととった時点で分かったので早々と-10pipsで損切りしたのですが、こういうのが積み重なると痛いですから、気を引き締めなければならないですね( ̄_ ̄)

    こちらの商材には作者さんの裁量取引に関する動画が付属しています。「システムがあったとしても、最終的にはトレーダーの裁量が必要であり、全面的にシステムに依存するべきではない」という考えなのだと思います。私の意見と同意見です( ̄~ ̄) 作者の方と意見が違う点は、ライントレードの有用性についてと、ナンピンについてでしょうか。

    ライントレードについては、作者の方の解説動画を拝見したところ確かに有用と思ったのですが、私は現時点では決済の目安くらいにしか利用していません。もう少しライントレードについて詳しく調べれば変わるかもしれませんね。

    ナンピンについては、作者の方は全面否定派ですね。私もワンミニFXを見るまでは完全否定派でしたが、少し考えを改めてトレンドに逆らわない方向で計画的にやるならばよいという条件付き肯定派になりました。詳しくはコラムナンピンのご利用は計画的にに記載しました。おそらく、作者さんはナンピンが逆張り的なのがダメ、そもそもとったポジションと反対方向に動いた点で、当初の思惑から外れてしまっているのだから、早々と損切りすべきなのだという考えでしょうし、私も基本的にはそうです。ナンピンは計画的であってもそうでなくてもやはり王道的な手法ではないと思います。ワンミニFXの作者のTAMURAさんが「怪盗」と呼ばれているのは、王道的でない手法なのにしっかりと利益を上げているからにほかなりません。やるならば手法を厳守してやらなければなりません。

    話がそれましたが、Dealing Factor (ディーリング ファクター) 完全版およびProspec FXアスリート (プロスペック エフエックス アスリート)あくまで自立したトレーダーが「便利な道具」として利用する商材なので、訪問者の方には特にお勧めしないです。ただ、私の相場観にはとても合うので、私は使い続けたいと思っています( ̄~ ̄)

    なので、もし興味がある方は直接作者さんに相談してみてください。

    (2014/09/21)
    こちらの商材ですが、検証の結果有用と判断しました。良い商材であると思います。少なくとも1時間足など長い時間足ではレンジでもそれほど問題ないと思いました。長い時間足で実運用してみようと思います。 ただ、15分足など短い時間足ではレンジ相場での挙動がまた絞り切れていないところがあります。短い足でのレンジでは取引方法によっては損切りが続くことも考えられるところです。初心者には短い時間足はあまりお勧めできません。

    (2014/08/29)
    Dealing Factor 完全版およびProspec FXアスリートを購入しました。作者の秋元さんからメールをいただくまで夏のキャンペーンがあったことにすっかり気づきませんでした。メールをいただき購入を即決しました。最近ノウハウ系の商材の紹介に偏っていたこともありますが、久々の正統派なシステム商材をご紹介できそうで私も楽しみです( ̄~ ̄) なお、夏のキャンペーンは本日までとなります。

    (2014/03/16)
    問い合わせがございましたので、回答しておきます。

    こちらは「為替の達人 FXアスリート」という商材の後継商品になります。

    FXアスリートはレンジ相場に強く、トレンドにも強い、相場の地合いに左右されない普遍的なロジックで作り上げたシステムという触れ込みで数量限定で販売されていた知る人ぞ知る商材なのですが、確か当時私は

    ( ̄~ ̄;)トレンドが視覚的にわかりやすく表示されるし良さげな商材だけど、ロジックはちょっと想像つかないところがあるし、VTに指標を載せた商材は昔からいろいろあるからなあ…

    と思ってスルーしてしまったのですよね。当時のネットの評判は、「とても良い」という評判と「単独では微妙」という評判があったかと思います。「単独では微妙」という方はたとえば、マーフィーさんのスパンモデルがレンジ相場に比較的弱いことを踏まえて、スパンモデルが弱点とするレンジ相場を回避して取引するため、相場状況の判断の道具として利用する方法をお勧めしていました。

    今回の商品に関しても前回のものと同様の機能を有しているのですが、Prospecの方は余計なデザインを削った実用的な作りになっていますね。以前のバージョンは基本的なプログラムの計算式をVTのインジケータで代用表示していたので、サインに誤差が生じる可能性があったのに対し、今回のバージョンでは代用表示を廃止したため、プログラムの計算式に基づく正確なサインが出るようになったということです。重要なのは相場状況と出されたサインが合致するかということで、入手することを検討中です。

    春のキャンペーンというのがやっていて少し値引きされているのですが、キャンペーン期間がいつまでかはよくわかりませんでした。当初の予定の2月27日からは延長されているはずなのですが…普通に勘違いしてキャンペーンに応募してしまって返事が来ないので、

    ( ̄へ ̄)おかしいなあ…確かに自動受付のメールは帰ってきたんだけど…

    と思って13日あたりからずっと待ってました( ̄~ ̄;) まあもうすでに終わっていたならば私が間違えたので仕方がないですね。プロスペックなだけに購入者側の間違いなど許さないという感じかもしれません。さすがプロは厳しいですね。まあ、メールが届かないのには他に原因があるのかもしれませんが。販売者様個人の事情かもしれませんし、私が使用しているメールアドレスのサーバーのせいかもしれません。

    商材としては、商材のウェブページのデザインと相まって「分かる人が買えばよい」という雰囲気なので、問い合わせしてきた方への取り急ぎの私信といたしましては、

    ( ̄~ ̄;)良い商材かもしれませんけど、何かあった際のサポートはあまり期待できなそうですね。プロスペックだからプロ向けってことですよきっと。作者さんは研究熱心な感じですね。もしくは職人肌というか。

    (-_-メ)こちとら玄人しか相手にしてねえんだ。素人は仕事の邪魔だからけえんな!

    という印象を受けましたかね私は。まあこれは完全に私の偏見ですけど…手取り足取り教えてもらいたければもう少しサポートに熱心な商材をお勧めしますね。最近出た商材ですと、TURBO FXなどはサポートも丁寧ですね。分かりやすい商材だと思いますしどうですか?

    という返答になりますね。まあ、この商材の販売者さんにはそんなくだらん商材と自分の作品を一緒にするなって言われそうですけどね( ̄~ ̄;) むしろ最近の商材の販売者さんが親切すぎるだけで、この方の対応が世間一般では普通なのかもしれません。まあ、親切ではないことは確かですけど( ̄~ ̄;)

    正式な評価は入手後にしますが、商材のランク付けについては私のランク付けの方法に従うと、有用性についてはありそうだが、それを確信できない点で「お勧めしても良い」商材ということになります。ロジックが公開されているかは不明ですが、開発の方向性は示されているので「特にはお勧めしない」ランクよりは明らかに上ということで。暫定の評価はそういうことにしておきます。

    (-_-メ)価値が分かる者だけが分かればよい…価値が分からぬ者には言わせておけばよいのだ…

    という隠れた名作である可能性が高そうなので心苦しい限りなのですが、いかんせん人にお勧めするための材料がなく、お勧めする理屈が立たないというのが正直なところです( ̄へ ̄) 問い合わせをいただいたので入手してみたいのですが…ただ、私にとって必要かというと、私には必ずしもなくてはならないものではないんですよね。まあこの辺はお財布と相談することにします( ̄~ ̄;)

    この商材の作者さんはGlass Fort Dealingという有料ブログ、Dealing Factor perfect (ディーリングファクターパーフェクト)
    という別のシステムも販売しているのですが、そちらの評判を参加者の方に伺ってみたいですね。

    なお、Glass Fort Dealingは無料体験をしてみたのですが、初級でも私は見事に外しましたね。ライントレードは本格的にやると奥が深いですね。サポートラインの引き方の理由は説得的でしたが、あとはなぜ以前のサポートラインがのちのレジスタンスラインになるのか理解に苦しむところがありました。中級では答えのメールすら帰ってきませんね。たぶん記載した回答があまりに論外だったってことですね( ̄~ ̄;)

    (2014/03/17追加)
    作者の秋元さんから返信をいただきました。システム改修中とのことなのでしばらく様子を見ます。

    新Prospec FXアスリート ~Remix Version~、および新ディーリングファクター完全版 Dealing Factor Perfect、新ディーリングマップ717 Dealing Map717



    « フェイスブックコメント一覧(2017/12)|Top|日記(2017年10月) »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/800-12e13429

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー