FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    日記(2011年)

    (2011/12/22)
    皆さんお久しぶりです(^^;)。すっかりご無沙汰してしまいました。

    FXに関する最近のトピックスとしては、税制が変わることですね。
    具体的には、2012年1月の取引から、FXの取引も取引所における取引(くりっく365など)と同様申告分離課税(20%)となります。
    また、他のデリバティブ取引と損益通算ができるようになり、損失も3年分繰り越し可能になりました。
    これらは多くの投資家にとって良いニュースではないでしょうか(^_^)。

    商材については最近目新しいものはありませんね(-_-)。何か良いものがあればご紹介するのですが。ただ、商材に関してはもうかなり出尽くした感があります。

    良い機会なのでまとめておきます(といっても時間をかけていないのであまりまとまっていないですが)。
    FX商材は
    1 FX知識系商材
    2 FX取引手法系商材
    3 シグナル配信系商材(メールマガジンなど)
    に大きく分けることができます。

    商材を購入して後悔しないための心構えとしては、以下のようになるでしょうか。

    1(FX知識系商材)に関しては、以下の様な心構えで購入するとよいでしょう。
    知識はそもそも書籍で調べればわかることで、商材を買うのは時間の節約のためであると割り切る。
    テクニカル分析の仕方については、長年さまざまな人々が研究しているので、ある特定のパターンはある。
    もっとも、その商材だけに限定すれば、商材作成者の経験に基づく意見を金銭を支払って買っているだけであり、その商材作成者の経験に基づく意見は正しいとは限らないと認識する。ましてやその意見に従って取引しても儲かるかどうかは確実ではないと肝に銘じる。
    仮に商材販売者の見解を信用する場合でも、ロスカットなどのリスク管理はしっかりとやる。

    2(FX取引手法系商材)に関しては、以下のような認識を持って使うべきだと思います。
    取引手法は相場状況によって得手不得手があることを認識する。過去の相場において良好な成績を上げたからといって、今後の相場でも良好な成績を上げるかはわからない。例えば、大工が作業によって道具を使い分けるように相場状況に応じていくつかの手法を使い分けるべきである。取引手法系商材は道具のようなものであり、ある場面では大いに力を発揮するが、他の場面においては全く効果がないばかりか、むしろ有害なことすらあることを認識する。どの相場状況でどの手法を用いるべきかは(良心的な商材であれば)商材に書いてある。なければ、知識を身に着け自分で考えるか、商材販売者に聞くなりして調べるしかない。
    また、身の丈に合った投資手法を選択することも重要である。例えば、投資できる金銭が10万円程度しかない人が富裕層向けの投資手法を用いることはできないなど。実践することが不可能な手法でないか事前に問い合わせるなどして確認してから購入する。

    3(シグナル配信系商材)に関しては、以下のような認識を持つべきでしょう。
    シグナル配信を受けるということは、その配信者個人を信用し、お金を預けることに似ていると認識する。
    すなわち、シグナル配信は基本的には人任せなので、シグナルに従って売買する際には自分であれこれと考える必要がないのが利点ではあるが、配信者が信頼に足る者かどうかは自分自身で判断せざるを得ない。過去における優秀な成績は配信者の信頼性を判断する一つの要素にすぎない。シグナルの成績は優秀であっても、配信者と投資に対する考え方が合わない場合はやめておいた方が良い。配信者と考えが合わないとせっかく配信を受けているシグナルへの信頼も揺らぐことになる。
    配信者を信用する場合でもリスク管理をしっかりやるのは知識系商材と同様である。リスク管理をせずにシグナル配信者を責めるのはお門違いである。シグナル配信者はトータルでは勝っていることが多いが、いつも常に必ず勝っているわけではない。ある特定の時期の悪い成績を取り上げて非難するのは自己のリスク管理ができていなかったことの責任転嫁にすぎない。リスク管理ができていて最小限の損害にとどまった場合であっても、その損害は「配信者が信頼に足る人物である」との間違った決断をした自分自身でその責任を負うべき。これは自分で建てたポジションの損切りをする場合に似ている。
    その他、時間帯の指定など自分が実践可能なものを選択する。可能であれば無料期間で試してみる。サンプルを取り寄せるなど。

    上記のような心構えをまとめれば、良い意味での猜疑心を持ち、常に疑ってかかれということです。この心構えは、投資をしている者であれば当然持っているべきものであり、この心構えを持っていない者は投資すべきでないと私は考えているのですが、昨今のFX取引の敷居の低さが災いして、不幸なことにこのような心構えを有しない人が手を出しているのが現状と。

    損をしたら不平を言いたくなる気持ちは理解できなくはないですが、私個人は自分の決断で投資で損をして不平を言っている人は(詐欺などにあったなど、他に同情の余地はある場合はともかく)、
    (-_-;)「投資家のくせにリスクをとる覚悟はできていないのね。儲かった時は自分のおかげで損した時は人のせいですか?」
    という印象を受けてしまいます。まあそれでも何かしらの理由を見つけて、その意見を代弁していくのか法律家の仕事なのですけれども(-_-)。まああまり言うと愚痴になるのでこれ以上は言いません(^^;)。

    少し早いですが、皆さん良いお年を。現在私は他のことで忙しいですが、来年も折を見て更新していきたいと思いますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます(^_^)。

    (2011/09/09)
    みなさんこんにちは(^_^)。
    試験は不合格でした。うーむやはりなかなか一筋縄ではいきませんね(-_-)。まあまた受けます。
    とりあえず結果報告しておきます。

    (2011/07/27)

    皆さんお久しぶりです(^^;)。
    最近は仕事に忙殺されております(-_-)。忙しくないよりはありがたいことですが…
    論文書きは…まああまり進んでいませんが、頑張ってみようかなと。書き終わるか解りませんが、こちらのブログにも要旨をのせようかと。
    FX関連といたしましては、レバレッジ規制が8月から適用されます。最大25倍ですが、会社や通貨ペアにより規制の詳細は異なるので特にポジションを保有されている方はロスカットなどにお気をつけ下さいね。

    取り急ぎご連絡まで。

    (2011/05/15)
    皆さんこんにちは。お久しぶりです(^^;)。
    とりあえず今日で勉強の方も一段落したので少し投資にも時間が回せるかなという感じです。
    しかし中に1日休みが入るとはいえ4日間にわたる大変な試験でした。
    個人的には最終日が一番つらかったです(-_-)。出来はどうですかね。正直申し上げて解らないですね。
    勉強は少し休憩したいところですが、大学院の教授が論文書けといっているので、それだけは やろうかと思います。題材は投資と消費者保護に関するものにする予定です。


    しかし試験勉強中は運動不足になりがちになっていけませんね。体重がまた上方にブレイクです(-_-)
    この前献血に行ってきたのですが、コレステロール値もかなり高くなってますね(^^;)
    ジムに精力的に通いましょうかね。まあ仕事も普通にあるのでかねあいも考えなければならないですが。
    投資家の皆さんも体が資本の職業ですから、どうかご自愛なさって下さい。

    ブログの更新も徐々に再開していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます(^_^)。


    (2011/03/21)
    円高は各国の協調介入で少し落ち着きましたね。レバレッジを低くしていた方は救われたかも しれません(^_^)。
    震災の被災者の方々のため募金をしてきました。現在私に出来ることは微々たるものですが 協力できることはしていこうかと思います。


    (2011/03/17)
    円高が進んでいますね。ファンダメンタルズ的には円の需要の増加及びリスク回避を原因として ドル円が動く方向性としては円高傾向であり、ドル円売りすべきしたが、ここまでとはちょっと 予想以上でした。

    短期売買で利益を取れた方はおめでとうございました。さすがです。でも、ここまでの利益は 予想外だった方も多いのでは?私だったら売りで入ったとしても枚数少なめにしたと思われる ので、お小遣い程度しか利益は上げられなかったでしょう。まあノーポジションの可能性が高 かったかと。事実現在は法律の勉強に集中しているのでノーポジションですし。流石に買いで 入ることはなかったと思いますが。

    円キャリーの買いポジションを持っている方は、言うまでもありませんが早急に損切りを。
    特に災害に遭われなかったのに買いポジを災害後にとった方はちょっと反省した方が良いです。
    ファンダメンタルズ的にもテクニカル的にも震災後の流れは明らかに売りであり、買いを示す 徴候はないはずです。
    災害に遭われた方で買いポジション持っていた方についてはお気の毒としか言いようがないです。 直接面と向かった場合にはかける言葉も見つからないかもしれません。

    災害に遭われた方へのFX会社の対応としては、例えばマネーパートナーズや私も使っている ヒロセさんが電話でのポジションクローズや出金に対応していたと思います。
    ただ、ここまで緊急時だとなかなかそこまで考えが行かないでしょうし、考えに及んだとしても 電話がつながるかどうか…まあ、一応大幅に下落する前に2~3日の猶予はあったわけですが。

    このたびの災害は想定外のことが多すぎますね。そもそも多数の方が命すら奪われている中では お金のことはどうしても二の次になりますね。

    私などはまだ若輩者で失う物も少ないので「命あっての物種だ。生きている限りはチャンスがある」 と考えて、立ち直るだろうとは思いますが、それでも、大切な人や財産を失うことによる精神的 ショックは計り知れないものがあるだろうことは容易に想像できます。

    被災された方におかれましてはどうか心を強く持って冷静な判断をなさって下さいとしか言いよう がないです。

    具体的な防衛策としては、事前にブログでも触れたことがあると思いますが、有事はいつ起こるか 解らないとして無用なポジションを持たない、口座にお金を入れておかない(ロスカットで損失が 限定される余地が高いので)、なるべく短期のトレードにする、レバレッジを低く保つくらいしか ないです。


    (2011/03/13)
    このたび地震の被害に遭われた方々におかれましてはお見舞い申し上げます。
    投資に関しては、福島の原子力発電所の事故に関する情報も不十分であり、 輪番停電など事後への影響も不透明ですから、可能であれば建玉をクローズをして 様子を見た方がよいと思われます。

    しかし、想定外の災害への対処はなかなか難しいものがありますね。用意していてさえ なかなか満足な対応は難しいと思いました。

    (2011/03/01)
    皆さんお久しぶりです(^_^;)。
    花粉症の季節ですね…今年は早めに薬をもらってきました。投資においては花粉症はメンタル面でかなりの悪影響を及ぼしますからね。とはいえ私の場合はしばらくは勉強優先ですが(-_-)。
    今年から使用出来るようになった新しい薬も出ているようなのでもらってきました。欧米では既に広く使用されているのでまあ予期せぬ副作用が出るリスクも少ないかと。

    大学院のほうはまあ無事に卒業できそうで何よりです(^_^)。成績はまあそんなものかという感じでした(^^;)。

    しかし相変わらず電話による投資商品の勧誘が多いですね。まあ電話勧誘を受けること自体については、「投資経験あり」という名簿が裏で出回ってしまっているのでやむを得ないとしてあきらめるとしても、やるならまともな勧誘をして欲しいです。現状では残念ながら「それは明らかに怪しいだろう」というものがほとんどです。例えば、

    会社名を名乗らないで個人名のみを名乗る
    →やましいことがないなら会社名を正々堂々と名乗っても不都合はないはず。まともな会社は少なくともしっかりと名乗ります

    どんな用件かはじめにはっきりと言わないで営業トークに入る

    →客の都合を考えない自分本位で不誠実な態度である。魅力的な商品なら簡潔明瞭に用件を述べれば興味を持つ人はいるので、その人に対してセールスをすればよい。買う気がない人にセールスをしても客にとっても自分にとっても時間の無駄である。自分のセールスする商品に魅力がないので自信を持てていない、もしくは客に不利な商品であることをごまかして売ろうとしている、若しくはそもそも詐欺的な商品である等の理由で、はじめから客のペースにならないようにこのような態度に出るのでしょうか。
    買う気はないからもうかけてくるな、録音もしている(面倒なときは録音すらしませんが一応はったりで)と述べた上で金融商品取引法や特定商取引法の説明を少しして早急に切ってしまいます。大学院の授業は役に立ちますね。今度時間があるときにマニュアル作ろうかと思います

    断ってもしつこくかけてくる

    →もう法律を守る気がない時点で信用できないので着信拒否です。時間があれば金融庁などの当局に通報。


    以上のような状態では投資が広く一般の人たちに受け入れられるのは当分無理でしょうね(-_-)。電話営業自体は全くの悪というわけではないのですが、勧誘にもやり方があるのではないでしょうか。


    (2011/01/10)
    皆さんあけましておめでとうございます(^_^;)。というか、寒中お見舞い申し上げます。
    なんか昨年も同じようなことがあったような…

    年末年始に投資を休んでいた方もそろそろ復帰する頃でしょうか。私はなかなか正月ボケが直りません(-_-)
    大学院のほうは休み明け早々にテストがあるので準備をしておかなければ…

    E-BOOK白書を出版されていた経済新報さんは現在インフォスタイルという会社が販売している商材が詐欺的であるとしてさまざまな糾弾活動を行っていらっしゃっていて、詐欺的商材をなくすという目的自体には私も賛同するところなのですが、事実関係についてまだ精査していない状態なので今のところはコメントは差し控えさせていただきます。
    本音を言えば、糾弾活動も大変けっこうですが、次のE-BOOK白書を早く出して欲しいです(-_-)。



    « 日記(2012年)|Top|日記(2010年度後半) »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/763-9f556528

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー