FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    日記(2010年度後半)


    (2010/12/15更新)
    皆さんお久しぶりです(^_^)。今日は久々に時間が出来ました。ゆっくりとチャートを見ていようかと。
    ドル円は上昇傾向ですが、とりあえず85アラウンドまで行くかどうかですかね。

    (2010/11/28)
    皆さんこんにちは。仕事と大学院の方が忙しくなかなか更新がままならず申し訳ございません(^^;)。ただ、大変充実はしています。もう少し投資に時間が割けると良いのですが、別に投資は無理してやらなくて良いものなので優先順位的には下がりますね(-_-)。

    外為どっとコムは追加の行政処分を受けたようですね。大手でもこのような問題が生じるのですから、FX会社を選ぶのもなかなか難しくなったといえるでしょう。信頼性あるタイムリーな情報の収集が必要となってきますね(-_-)。ブログの右側に表示されているFXに関するニュースなどを参考にしたり、検索サイトで当該会社の評判について検索してみて下さい。

    そういえば、最近私の携帯電話に個人情報が流出したと称して電話がかかってきました。以前倒産した日本ファースト証券というFX会社がらみみたいですが。面倒なので私の被害はないから他の投資仲間にも聞いてみますと伝え手早く切ってしまったのですが、今考え直してみたら新たな詐欺行為であることが強く疑われるところですよね(-_-)。

    まあ、本当に親切心で電話してくれたのかもしれませんが、それにしても
    (-_-#)「ではどうしろと?」
    という感じになりますし。
    この点については乗せられて言いなりにならないことだけ注意しておくと良いと思います。何か被害に遭われたら早めに弁護士などに相談をなさることをおすすめします。

    (2010/11/07)
    CMSジャパンがフォレックスドットコムジャパンにリテール顧客口座を譲渡するようですね。
    VTは現在取引に利用せずに資金を引き上げてしまっているので、移管せずに解約となるようです。
    VT自体はCMS本社のほうからダウンロードし、プラクティスアカウントで使用できるのですが、約定のしやすさや数値などにずれが生じることも考えうるので、口座を継続すべきか検討中です。ただ、移管の後はVTをそもそも継続利用できないことも考えられるので、先に問い合わせをしました。現在回答待ちです。
    (2010/11/11追加)
    どうやら利用できないようですね。残念です(-_-)。VTはCMSのほうからダウンロードできます。

    (2010/10/18)
    最近多忙で更新がおろそかになっています(^_^;)。どうもすいません(-_-)。メールのご対応など少々お待ちくださいませ。
    しかし最近忙しすぎです。本当に体だけは丈夫に出来ていて良かったと思いました(^_^)。

    (2010/09/17更新)
    外為どっとコムですが誤った為替レートの提示によるロスカットの発生が2回ほど起こっていたようで、10月1日からの一ヶ月間の業務停止命令を受けたようですね。従来は初心者の方にも安心しておすすめできるようなところだったのですが。私は情報収集のためにしか使っていませんでしたが、大変残念です(-_-)。

    もちろん原因究明も大切ですが、顧客の立場から言わせてもらえば
    (`Д´)「とにかく金返せ!」
    というのが一番です。早急に対処してもらいたいところです。


    (2010/09/04更新)
    皆さんお久しぶりです(^^;)。最近仕事で大変忙しくしています。大学院のほうも夏休み中なのですが、ちょこちょこゼミなどに参加しています。

    為替のほうは相変わらずの円高ですね。トレーダー、特にスキャルピング派や短期トレンド派の方にとっては、為替が上に行こうが下に行こうが別に関係ないですね(トレーダーの方で関係があると思っている方がいたとしたら、その方は、相場で決め打ちして勝てると思っているという点でちょっと危ないかもしれません)。

    私個人としては海外から輸入する衣服やサプリメントが安いので大変うれしいのですが、日本経済にとっては円高はデメリットのほうが大きいので、その点では何とかしてもらいたいものですね。今後政府が断固とした市場介入の意思を示すなどすればドル円などが上に動くかもしれません。個人的にはなんでもっと早い段階で介入しないのかなとは思います。円高で悲鳴を上げている企業もかなり多いのではないでしょうか。

    スワップ派の方は円高水準と思われる今が買い増しのチャンスとも思えますが、どこまで円高になるのかは分からないのですから自己資金量に応じて控えめにポジションをとるよう心がけるべきだと思います。生活のためにやっているのであれば、無欲な方はレバレッジが1倍下回っても自分が生活に必要な資金の程度まで稼げれば十分と割り切るのも一つの方法ですね。まあなかなかそんなふうには行かないでしょうけど、そうなってみたいですね(-_-)。投資をやる目的は人それぞれですが、利益を上げるためにやっているという点では変わらないですからね。大事なのは自己の資金量にあわせて無理をしないことであると思います。

    商材に関しては正直申し上げてあまり興味が惹かれるものはありません。
    海外投資無料ビデオ講座
    海外の投資ファンドの説明ですね。昔私も少し検討していたことがあるのですが、信頼できる人物により現地の状況を把握できない場合には手を出すべきではないというのが私の現状での見解です。正直申し上げて、為替で十分という気もしますし。為替のファンダメンタル取引を通じて海外の通貨のみならず海外の経済にも興味を持った方は、無料の動画で話を聞いてみて興味があれば利用を検討すると良いのではないでしょうか。


    商材について興味があるもの、コメント希望のものがあればお寄せください。


    (2010/07/13更新 2010/07/17追加)
    少しドル安となっていますね。週明けやや不安定になるかもしれません。

    FX-max NEO Chartを更新しました。

    そういえば、証拠金規制が各社で着実に進んでいるようで。今年2010年8月からはとりあえずレバレッジ50倍(2%の預託金が義務付けられる)で、来年2011年8月からはレバレッジ25倍(4%の預託金が義務付けられる)ですね。皆様におかれましてはロスカットなどに十分お気をつけください。

    注意点としては、FX会社によっては前倒しで規制が実施されていることがあげられます。現在ポジションを保有している方は取引先の会社の規制開始日を十分にご確認くださいませ。

    追証制度を導入する会社などもあるようですが、本当に追証してまで確保すべきポジションなのかは十分に吟味した方が良いですね。ちなみに、私は基本的には短期トレードですので、追証はしないことにしています。

    この規制は法律によるものですので、避けるには海外の会社の口座を持つしかないですね(-_-)。現在は海外の会社でも日本語での取引が出来るところもあるので、機会があればご紹介したいと思います。

    以前iFOREXという会社をご紹介したことがあったかと思いますが、現在でも安全性の面について大丈夫なのか情報を収集してみようかと思います。利便性ではクレジットカード入金など大変便利かと思います。


    (2010/06/24更新 2010/07/13追加)

    FX-max NEO Chartを更新しました。

    そういえば、株レモン様の各種メールマガジンの検証を開始します。但し私が投資している為替についてのもののみです(というか、それ以外は無理です。日経225は何とかなるかもしれませんが)。成績が良さそうであればご紹介するかもしれません。成績が悪ければ…まあたぶん何も触れません(^^;)。

    (2010/07/13追加)
    ドリアンFX
    7月はじめはいまいちですね。指標での取引も行うようで。配信数多めです。昨日はなかなかの結果でした。

    前田FX情報
    6月の実績はかなり良いです。7月はエントリー今のところひとつです。エントリーの判断をする時間帯がいくつかあるようです。朝7時頃、9時前、午後2~3時、夕方6時頃、夜9時頃ですかね。おそらくキーになる時間帯のチャートを20分程度分析してエントリーするときにメール配信という形をとっているのではないでしょうか。実際運用するとちょっとせわしないかもしれませんね。

    前田FX夜間配信情報
    20~21時の配信ですね。6月の成績は良いです。エントリーは少なめです。一日1回の注文ですむので取り組みやすいかと。私の仕事の時間帯とは少し合わないですが…。


    株レモン様の他の情報についてもいろいろと見ていますが、ぐりさんの225オプションに関するメルマガがおもしろそう…という印象を受けました。そもそもオプションは意味を理解するのが難しいでしょうけど。やはりわからないものに取り組むのは不安がありますね。
    先日海外の投資ファンドについて少し触れたと思うのですが、配信者を信頼し配信者の言うとおりに売買する際でも、投入する資金量を決定することにより間接的に自分がコントロールできるので、配信者の実績が振るわなくても配信者のせいにせず、自己責任として受容できる方には良いかと。というか、配信されたメルマガで損をしたからといって不安になったり腹を立てたりするようなら、メルマガ配信は性格的に向いていないので、受けるべきではないと思います。

    常に感情を排してトレードをするのは難しいと感じるかもしれませんが、簡単な方法としては「資金量を抑える」という方法があります。あとは場慣れすることですよね。何事も経験といいましょうか。まあ、経験を積んでもびっくりするようなことは市場では起こり得ますが、そういうときにそもそもポジションを取らないような危機管理能力も経験によって身につくのだと思います。

    その点でも、メール配信を受けるにしても、その前にまずは自分で実際に投資をやってみる(市場分析・判断し、ポジションをもってみる)ことが必要であると思います。配信者がなぜその判断をしたのかについても納得できるようになるかもしれません。

    私はどちらかというとかなり疑り深い方なので、人に任せられる資金量は全資金の5%ぐらいですかね。うーむ(-_-)。今よりもっとお金持ちになってからですね。現段階では私にとって5%では口座の初回入金量かというぐらいの本当の端金になってしまい有料メルマガとると、とてもペイできないです(^^;)。


    225についてはドリアンさんの225チャットはなかなかです。細かく利食うタイプですかね。

    ドリアンさんの225の日中のほう は6月は若干のマイナス、7月に入ってからはなかなかです。午前9時頃と午後3時頃の一日2回の取引なので取り組みやすいのではないでしょうか。

    シャトーブリアンさんの225は6月は好調ですが、7月は出だしでつまずいてます。損得を考えずに限定された資金量で淡々とやるといいでしょうね。編集後記で政治の話をするのは、配信を受ける方にはいろいろな方がいるはずなので適当でないと思います(とはいえおそらく私の見解とかなり近く、また投資家にありがちな、やや保守的な見解とは思いますが)。人柄が良く分かって良いのかもしれませんが、好みは分かれるでしょう。まあ、その編集後記でいらいらするようなら、成績が良いとしてもメルマガはとるべきではないでしょうね。
    私の意見としては、
    (-_-)「そもそもいろいろな政治的意見の人がいて当たり前なので、(法に反しない民主的な採りうる見解であれば)配信者が自分と異なる見解であることにいらいらしたり腹を立てたりするのがおかしいのであって、投資家としては(というか人としては)それはそれこれはこれと割り切れるようになるべきである」
    と思います。

    ハニーさんの225は決済裁量入れてやるようです。実績は立派ですが、人によってやや変動するかもしれませんね。


    株式、ワラントについてはあまり興味がないというか、正直申し上げてよくわからないのでコメントを控えます(-_-)。仕手株は面白そうですけど、現状での忙しさから、ちょっと私には手を出せないですね。学生は一応勉強が本分ということで(^^;)。

    引き続きチェックはしていきたいと思います。


    « 日記(2011年)|Top|FX-max NEO Chart »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/762-83ceb52b

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー