FC2ブログ

    投資系商材を検証

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。今のところFXに関するものがメインです。

    日記(2009年度前半)

    (2009/09/21更新)
    最近売れている商材について少しコメントしておきます。ロジックが分かるものについてのみですが。警鐘を鳴らすためにあえてお勧めしない順に並べました(^_^;)。よって、一番下が一番お勧めです。他にもご要望があればコメントいたしますので、お問い合わせ下さい。

    分速FX24

    損切り設定(100pips)が大きいのでそれに引っかからずに小さなpip数を抜いて連勝を重ねていくのですが、勝率99%でもトントンぐらいになってしまう危険があります。あまりお勧めしません。小さな利益を積み重ねるということは、いきおい多い枚数で取引することになりがちですから危険な場合もありますし、労多くして実入りが少ないということもありえますね。

    スローFX

    スローストキャスティクスと日足でのシンプルなトレードのようです。自分なりに応用すれば利益が上がるでしょうが、お勧めはしないですね。問い合わせ不可というのも気がかりです。株のデイトレーダーとのことでお忙しいと思いますが、問い合わせ窓口は人を雇ってでも設けるべきだと思います。

    FX専用ソフト 裁量一切なし!高機能トレンドフォロー型リアルタイムシグナル配信ソフト「TQチャート」

    システムが初めての方の勉強のためには良いかもしれませんが、無料で公開されている指標を組み合わせてもいけるのではないかと。ボリンジャーバンドのプラスマイナス1でエントリー、0で決済が基本ルールかと。それにADXとストキャスが逆方向になっているなども利用すると。正直申し上げて高いかと思います。

    FX為替予想システムスナッチ●最適なポジションを完全ナビ!●売買プログラム付き。

    まあ無難な感じがするシストレ商材です。一言で言えば、平均足を利用したトレンドフォローの取引です。sarahさんの商材を思い出しますね。スキャルピングは裁量を用いるようです。

    超高勝率 FXトレード エントリーポイント自動指摘ツール FXエントリー

    伝統的な移動平均線を利用したトレードなのですが、ボリンジャーバンドなども使っていますね。決済のタイミングは時間足を利用するようです。多分30分足と5分足かと。講義があるようなので手法は身につきやすいのではないでしょうか。上にいくつか上げた商材よりはお勧めできそうです。ただ、講義形式のものは販売者の負担が大きいので、長続きするかどうかという点で気がかりです。1年続けば良い方だと思いますが、販売者側にとって見返りがないので難しいかと。以前販売されていたリカバリーレイトFXなどはその点では頑張っていた方だと思います。

    ドリームゲートFX
    小さな利益をこつこつと積み上げていくタイプでしょうか。実績はなかなかのようですが、自動売買のリスクや、相場の変化によりシステムが機能しなくなる危険性については当然考慮に入れなければなりません。とはいえいくつかのロジックを組み合わせているのでかなり安定しているようには見受けられますが。

    スキャルFX
    以前ご紹介したと思いますが、丁寧な動画解説がありお勧めできる商材です。手法も有効なものですが、少し練習が必要です。

    (2009/09/20更新)
    E-BOOK白書(イーブック白書)投資編2009年最新版/経済新報株式会社(特別価格)

    経済新報株式会社に事業譲渡されたようです。内容は今まで通りです。投資スタイルが確立できていない方は買って損はないです。安いのでなんというか「保険」のために私もいつも買っています。そういう存在の商材です。
    ただ、商材を逐次追加するのであればすでに購入した者に対してもフォローアップをしてくれても良いと思いました。
    2009/10/05販売終了とのことです。高価な商材を買おうか迷っている方が判断材料の一つとして購入する、手っ取り早く投資に関する情報を安価に得たいという場合にはお勧めです。私のように「保険」のために購入するのもありですね。
    正直申し上げれば、理想としてはすべての情報商材に無料お試しがあればいらないのですが、商材販売の方も商売ですからまあなかなかそうもいきませんね。折角見つけた「聖杯」をタダで手放すというのはむしろ不公平になってしまいますし。

    (2009/09/13更新 2009/09/14追加)
    すっかり紹介を忘れていたのですが、アクロサーブから出されている商材に関して無料DVDが出されておりましたので、それらについてご紹介しておきます。興味がある方は無料とのことですので、高額な商材を買う前にお気軽にどうぞ。

    山根亜希子ウィークリーレポート
    FX初心者の方には分かり易いと思います。同社から出ている香川式FX投資大学とどちらがよいかは難しいところ。お試しも出来るようなので両方申し込んで好みの方を残すのも良いかもしれません。私は後者の方が勉強になりました。まあ元々私がテクニカル派ということもありますが。


    山根先生の無料DVDです。まあ1万円を50万円にするは大げさというか、時間がかかりすぎだと思いますが、初心者の方は参考になるのではないでしょうか。
    FX初心者が継続して稼げる手法が無料!?


    PDFの入門書的なものもあるようです。まあこの程度なら書籍と同程度の価格なので、書籍よりもPDFを好む方は買って損はないと思います。
    初心者が安心してFXを始める方法とは?

    香川式FX投資大学
    こちらなのですが、私はお試し期間でキャンセルしてしまいました。一回書きましたが、具体的な戦略を記したデイリーレポートは忙しい人には有益です。ファンダメンタルがよく分かる感じですね。指値での売買指示あり。
    商材のDVDはなかなか参考になります。さすが長年トレードを続けている方は言うことは含蓄に富んでいます(-_-)。初心者の方に特にお薦めです。ただ、取引手法が述べられているわけではないのでそういうのは期待しない方がよいかと。


    香川氏の無料DVDもあります。こちらはこれからも暴落するといわれている相場に関しての警告のDVDですね。少々紹介が遅れてしまい現にもう暴落は起こっているのですが、まあ内容としては香川氏がおっしゃっていたことが当たっていたということで。初心者の方やファンダメンタルズの分析の参考にしたい方はどうぞ。
    大暴落こそ、チャンスに変わる!

    (2009/09/08更新)
    少しドル円が下げ基調ですが、大きくは動いていない印象ですね。最近は投資はドル円とユロドルに集中するようになりました。
    ところで、待ちに待った(実はあまり来て欲しくなかったですが)大学院の前期の成績が公開されました。まあ他の学生と比べて遜色はない(平均すると優と良の間ぐらいです)と思うのですが、主観的にはあまり良くない印象でした。まあ客観的には良く分かりませんが(-_-)。優が数としては一番多いのですが、その他がすべて良ではなく意外にも可がひとつあったので、その件に関しては原因は究明しなければなりません。もちろん夏休み中も教育補助講師の方にお話を伺い、答案を書き直してみるなど復習はしていたのですが、自分の予想と外れた部分については特に徹底的に原因を知らなければならないと思います。そうでないと実力もつかないと思います。
    FXの取引についてもそうだと思います(やっと話が投資に戻りました)。失敗した取引も成功した取引も記録をとり、自省の機会を作るべきだと思います。週一回取引がない日(土曜日・日曜日)にやると良いでしょうね。こちらは相場は生物ということで予想ができない、どう修正すべきかが分からない面もあるというのが難しいところですが、記録はとっておくべきかと。

    私は夏休み中は取引自体あまりできないまま後期の勉強に戻らなければならないので、その点については少々残念なのですが、勉強は学生の本分なのでそろそろもどらなければなりません。
    ライフスタイルに合わせて一週間に一回ですむ取引も考えるべきかもしれません。
    商材に関しては、今でも松下誠さんのウィークリーレポートがテクニカルを学びたい方にはお勧めです。改善点はないとは言えませんが、間違いはない有益な商材だと思います。下のバナーからどうぞ。
    FX投資の必勝法


    FX会社について情報が古くなっていたので修正しました。

    (2009/08/28更新)
    最近は少し下げてもみ合っている印象でしょうか。

    FXバランサー

    ドローダウンからなかなか抜け出せないですね。

    FX-max Weekly

    すでに販売が終了されて久しいのですが、要望がございましたのでアップしておきます。今年に入ってからの成績ですと、初期費用100万円、レバレッジ10倍、1000通貨単位の取引で利益上乗せする(85%)、ロスカットなし、利益確定ありですと、
    USDJPY -224500
    EURJPY +204410
    GBPJPY -25550
    AUDJPY -154350
    CHFJPY +57830
    CADJPY -30640
    NZDJPY -76940
    total -249740
    というようにやられてしまっている感じです。まあどのシステムも同程度のマイナスではあるわけですが、例外ではないと。

    一方新版のFX-max NEO Weeklyは以下の通りです。通過ペアの後の()はスプレッドです。初期費用100万円、レバレッジ10倍、1000通貨単位の取引で利益上乗せする(80%)、ロスカットなし、利益確定ありですと、

    USDJPY(1) -54390
    EURJPY(4) -188560
    EURUSD(2) -224036
    GBPJPY(3) +38380
    AUDJPY(3) -108070
    CHFJPY(4) +47920
    CADJPY(5) -17490
    NZDJPY(3) +71960
    total -434286
    という感じです。なかなか厳しい結果ですね。


    (2009/08/11更新)
    システムトレーダーズカフェ
    システムトレーダーズカフェ
    株式会社サクセスボンドの新サービスです。2008年7月から一般公開されています。
      私は時間がないので使いこなせそうにないですが、利用者の評判は良いです。結局は使いこなせるかどうかです。万人にはお勧めしません。ただ、おまけでついてくるCDやDVDはなかなか良く出来ていました。システム構築したいと本気で考えている方にお薦めです。
    なお、日経225のポートフォリオメーカーも出しているようです。こちらです。
    日経225ポートフォリオメーカー

    【完全自動売買】9年間負けなし!日経225先物で年平均530万円を稼ぐ、堅牢なポートフォリオシステム。【完全自動売買ソフト付き】

    FXパーフェクトポートフォリオを出している株式会社サクセスボンドさんの日経225システム売買商材ですね。こちらは前作も順調に利益が出ているようで。前作を買わずに後悔した方にはお勧めします。上記の日経225ポートフォリオメーカーというシステム構築のための商材を見てもシステムを自分で構築する方法がわからない方、システム構築を自分でやるのは面倒という方にお勧めします。


    (2009/08/11更新)
    FXプロフィットアクセラレータ
    販売休止中です。まあそのうち再開されるかと。どちらかというとまったりトレード派の方向けっぽいですね。以前DVD1枚目の内容が視聴できたのでそれは視聴しました。取引手法がまんま紹介されていました(^_^;)。もちろんメモしておきましたφ(-_-)。解説はとてもわかりやすいです。これだけでも私的にはもうけもので参考になりましたが、フィルタのかけ方などが2枚目以降の解説です。うまい商売のやり方ですね(-_-)。まあ手法も無限ではありませんから、ここらへんはフィルタのかけ方などで工夫するしかバリエーションを出せませんよね。初心者~中級者の方にはお薦めできそうです。ただ、ちょっと高いので私は買わないです。スキャルピングメインに移行してきていることもありますので。こちらの手法は結構使えそうなので自分なりに応用して試してみようかと。
    新しい動画やレポートなどが追加されています。リスク管理に関する動画の中の「放射状の動き」のリスク管理の動画が参考になりました。ああそういうことなのねという感じでした。上級者の方にとっては基本かもしれませんが…。

    (2009/08/11更新)
    FXバランサー

    UP CURRENT FXの駒澤さんが販売に関わっているシステム商材ですね。Excelが必要です。サポートブログあり。やっと復調してきたようです。堅実なシステムであるとは思うのですが、なかなか難しいですね。

    (2007/12/10更新)
    商材交換についての考察を更新しました。結論としては、私はそういうことはやらないのでそういうメールは送って来ないで下さい(`へ´)…と書いているにもかかわらず商材交換のメールを送ってきた方、ブログの文章をよく読んでから送って下さい。一応通報しておきましたので。

    FX投資の必勝法

    日記など

    (2009/08/11更新)
    投資のほうは先週末から少しあげているようで。少し意外でしたがまあ淡々と。
    ただ、お盆はお盆らしく休むべきかもしれません。最近少し疲れ気味のようです(-_-)。皆様も暑い中なので健康にお気をつけ下さい。
    また、豪雨や地震などの災害が発生し多くの被害が出ています。特に地震にはびっくりしました(^^;)。私は床に積み上げていた本がばらばらになる程度で済みましたが、皆さんはご無事でしたでしょうか。
    災害に対しては、身の安全のために避難しておく、食料品の確保等十分にしておく等はもちろんですが、投資に集中できない際に一時建玉を解消したり、ストップ注文をいれておく、モバイルでの取引環境を確保しておく、ないしは十二分に証拠金を確保しておくなど投資に関するリスクへの備えも万全にしたいものです。命あっての物種ですが、出来れば物種も残るにこしたことはないですからね。もちろん不幸にして災害を回避できないこともあるでしょうが、回避できることについては、事前に準備出来ることをすべきと考えています。準備しておけば精神面で余裕が出て、いざという時に落ち着いた行動ができるでしょう。
    お盆に投資をされる方は特にお気をつけ下さいませ(-_-)。

    (2009/07/31更新)
    定期テストがやっと終わりました。やれやれです(-_-)。けっこう難しい問題だったかと思います。論文を書く練習が足りなかったのが反省点ですね。社会人なので仕事しながらの学生生活ですが、まあ他の学生と遜色ないぐらいには成績がついているかと。まあ成績は実際に出てみないとわかりませんが、主観的にはそのように思います。
    まあ、いずれにせよこれでしばらく投資が出来るとうれしく思っています。投資から少し離れていると相場の動きが手に取るようにわかりますね。傍目八目というやつでしょうか。自分の投資手法や投資スタイルを見つめなおす良いきっかけになりました。スランプに陥っている方は少し投資から離れて自分を見つめなおしてみるのも良いかもしれません。

    大学院関連はそのうちブログを作るかもしれません。しかしこの年になってする勉強は楽しいですね。ゼミでの教授との対話がいろいろと考えさせられるもので勉強になります。中には禅問答のようによく意図が理解できないような質問をする教授もいらっしゃいますが。
    ゼミ生については正直申し上げて私はあまり興味がないです。名前を覚えていない方も多いです。優秀な方がいらっしゃったら勉強会なども考えるのですが…ゼミで発言しない学生が多いですね。折角高い学費を払って来ているのですから、ゼミで発言して教授などに自分の見解に対するコメントをしてもらわないと損だと私は思うのですが。

    ただ、投資に関しては教授は一般的に学問ばかりやっている方なのであまり興味がない方が多いですね。もちろん学生の方は全く興味がない方が多いようで。まあ、勉強の妨げになると思うので、勉強に集中したほうが良いですね。学生の本分は勉強なので。ただ、投資で経済について知っておくことは将来社会に出ても悪くないことだと思うのですが。その観点からはファンダメンタルに基づく長期保有ないしはスイングトレードをすべきですね。機会があったらそのように助言しようかと思います。
    ただ、中には投資の話題になると「投資はギャンブル。投資をやっている人間は人間のくず」と思考停止してしまう方が現にけっこういらっしゃるので、私としては大変残念に思っています。相手がどんな人間かわからないのにそんなことを人前で堂々と言ってよいのかとこちらが心配してしまいます。というか、目の前にいる私は投資をしているというのに(-_-)。私に対して「お前は人間のくず」と言っているに等しいです。もう慣れましたのでいちいちその場で指摘したりはしませんが、投資家はやはり忌み嫌われる存在であるようで。現在もこのブログを通じて少しはやっているのですが、将来は投資を「ギャンブル、危ないもの」という認識をなくし、身近なものにするという活動もしようと考えさせられる出来事でした。


    E-BOOK白書(イーブック白書)投資編2009年最新版/経済新報株式会社(特別価格)

    本日で値上げとのことです。いつもどおりいろいろとまとまっている感じです。投資スタイルが確立できていない方は買って損はないです。安いのでなんというか「保険」のために私もいつも買っています。そういう存在の商材です。

    FX会社についてはレバレッジ規制の動きも影響してか合併や淘汰が続いているようで。少し前から業界の動向がわかるようにFX関連のニュースが表示されるバナーを右側に貼り付けてあります。ぜひご活用ください。私も毎回チェックしています。

    (2009/07/26更新)
    定期テスト中で最近忙しいです。8月には少し時間が出来るかと(-_-)。

    (2009/06/13更新)
    最近中間テストがいくつかありました。あまり出来が良くないです(-_-)。客観的には十分良いかもしれませんが、少なくとも個人的には不満です。どうせテストをやるなら一番良い評価をいただきたいものです。勉学により精進せねば。
    ここでブログを訪問された皆さんも疑問に思われたかもしれませんが…大学院で中間試験って(-_-)。中高生かという感じなのですが。まあ大学でも定期試験はありますが…あまり学生は大学院に信用されていないのかもしれません。そんなことしなくても勉強しますってさすがに(^_^;)。まあ実際テストをやってみるとあまり出来が良くないので大学院側の懸念は当たっているのかもしれません。なんかどうもすいません(-_-)。
    ちなみに、中間試験があることについて他の学生は疑問に思っていないようなのですが…なぜ?私が年のせいですかね。自分ではまだ若いつもりなのですが。最近は慣れましたが、教授に「くん」付けで呼ばれるのもかなり違和感がありました。まあこちらは大卒後ずっと私が自由業のせいかもしれません。

    FX業界では最近レバレッジ規制の動きがちらほら出てきていますね(-_-)。個人的には大反対なのですが…。 投資はそもそも自己責任であり、FXに手を出すならまずはリスク管理ぐらいは自分でしなければならないのであって、そのことについてレバレッジ規制という形で国に手を出されるのは余計なお世話だなあというのが私の正直な感想です。倍率についてはとりあえず50倍とのことですが、低いと思います。最終的には25倍とは。具体的に言えば、2~4万円で1万通貨単位の取引と。いやはややはり100倍はないと投資効率が悪いかと。もちろんいつも高レバレッジで取引しているわけではないですが、年に何回かはここぞというチャンスがあるわけで。まあいざとなれば海外の口座もありますのでそちらで取引すれば済むことなのですが…今後は海外での取引が普通になるのですかね。

    久々の更新ですのになんか愚痴ばかりになってしまい申し訳ないです(-_-)。最近投資に時間がさけないのが原因かもしれません。そのうちいつもの調子に戻ると思うので、今後も当ブログをよろしくお願い申し上げます。

    (2009/05/27更新)
    相変わらず忙しくしております(^_^;)。今週はレポート3つでさすがに大変でした。しかも最近パソコンが調子が悪くいろいろと面倒なことに(-_-)。あと、「入院」してからやや運動不足気味です(-_-)。投資は少し心の余裕ができたときに再開しようかと。心に余裕がないときにやると失敗するたちなので。

    E-BOOK白書(イーブック白書)投資編2009年最新版/経済新報株式会社(特別価格)

    新版が出ましたね。経済新報株式会社に事業譲渡されたようです。購入しましたので時間が空いたときに詳しく読みます。

    ヽ(`Д´)ノ「お前はもうこんなの必要ないだろっ」という声も。確かに現状のやり方を変える必要はあまりないかもしれませんが、投資の世界では何が起こるかはわかりませんからいろいろとアイディアは集めておきたいなと。高い商材はともかくこの程度の保険ならばよいのではないかと思います。

    (2009/05/13更新)
    こんにちは。お久しぶりです(^_^;)。最近は結構忙しい毎日を送っております。レポートに四苦八苦しております(-_-)。

    CMS Forex
    最近両建て禁止、レバレッジが大幅に低くなりました。私はシステムのみの利用で実際のトレードには使用していないですが、突然言われて困った方も多いのでは。中には400倍から25倍に下がったものもあります(-_-)。ファンダメンタルでトレードしていない方も業界の動きには注意しなければなりませんね。詳しくは下記の記事をご覧下さい。

    2009.05.11
    【重要】両建機能の廃止ならびに最大レバレッジ引き下げ等のお知らせ

    (2009/04/18更新)
    こんにちは(^_^)。最近生活が朝方になり体調が良いです。
    大学院の方はやっと少し慣れてきた感じですかね。ただ、相変わらず予習は大変ですし、毎週レポートも出さなければならないのですが。まあ頑張ります(-_-)。
    FXの方はまあぼちぼちです。FXバランサーの検証がいろいろありましてまだ始められていないので、まずはそちらをやりたいかなと。

    MIG Investments SA
    いつもMT4でお世話になっていますが、F1チームのBRAWN GPのスポンサーになられたようで。F1チームのスポンサーは莫大な金額がかかるのに儲かっているんですね。良いことだと思います(^_^)。
    ちなみにBRAWN GPは去年までホンダが所有していたワークスチームだったのですが、成績が悪かったためかホンダは昨年度でF1から撤退してしまいました。後継チームのBRAWN GPはとても好調なようで…ホンダも最悪なタイミングで撤退しましたね(^_^;)。勿体ないと思いました。

    【販売再開&BIGチェンジ!!】◆「聖杯」トレーディングシステム・無限に続く利益へのカギ◆FXネットトレード秘伝プログラムSE!!

    販売再開ですね。定評ある商材がさらにパワーアップしたようで。まあ真の「聖杯」等ないわけですが。過度な期待をしないで便利なツール、投資手法の1つという心構えで入手すると良いのではないでしょうか。

    ダヴィンチ投資術★早期予定販売数達成につき、第1期募集4月30日終了⇒第2期募集・値上げ★伝説のセミナーで極秘公開された、くまひげ院長独自の『スキュー・ヘッジ トレーディング』が教材として限定公開!

    BIG BANG FXを出されているくまひげ院長さんの日経225商材ですね。まあ今回も手堅い感じはします。無料でもらえるレポートを時間があるときに読んでみようかと。

    (2009/04/15更新)
    皆さんこんにちは。最近はイースターだったせいもあり上値が重い展開が続いていますね(-_-)。大学院の授業はまだ慣れません。

    (動画解説付)『必見!★リアルトレードガチンコ中継★ FXトレーダーSarahが実践する7つのデイトレ&スキャルテクニック』

    販売を終了するようで。私はちょっと高いと思うのですが、初心者の方には動画による解説があり分かり易いかもしれませんね。


    FXバランサー
    メールマガジン登録者にレポートが配布されるようで。早速申し込みました(^_^)。


    (2009/04/07更新)
    皆さんお久しぶりです。ドル円が100超えてきましたね。正直申し上げて思ったより遅かった印象です。

    そういえば、私事で大変恐縮なのですが、この度2年間入院することになりました…。

    (^o^)「salさん。入院おめでとうございます!」
    (^__^)「salさん良かったですね。」
    (-_-)「ああどうもありがとう。でもきっと色々と大変なんだよね…」
    (`Д´)「なんだとうとう太りすぎで入院したのか?トレーダーは体が資本なんだからしっかり直すんだぞ!」
    (-_-)「いや違います。入院といっても入ったのは病院ではなくて…大学院です。」
    ヽ(`Д´)ノ「それは普通入院とはいわんだろ!」
    (^^;)「まあまあ…ある意味治療ともいえなくもないですし。将来色々とやりたいことがあるし、商売するときに一応まっとうな肩書きも持っておくと信用が得やすいかと。まあそれはあまり関係ないような気もしますが、しかるべき所に入ってちゃんと勉強したかったというか。まあ学費がかなりかかる大学院に行けたのは間違いなくFXのおかげなのでその点では正直感謝していますよ。」

    金融商品取引法など将来に役立ちそうな科目もあるとのことで楽しみです。生活が朝方となり、リズムが今までと大幅にずれるので授業中ぼーっとして教授に注意されないようにしないと…と思ったらこの前いきなり指されて

    (-_-)「すいません聞いてませんでした…」
    (^_^;)「一番前に座っているのだからちゃんと聞いてて下さいね」
    (-_-)「はいすいません…」
    という感じになってしまいました。その後その先生は質問に快く答えてくれました。何というかどうもすいません(-_-)。この先生も含めて優しい教授が多くて良かったです。
    (`o´)「キミは学内の健康診断受けた?今日は授業の時間とかぶっているから都合が悪ければ早めに終わらせますが」
    (-_-)「いや受けてないですけど、受けないとダメですか?」
    (`o´)「キミは是非受けておきなさい!早めに終わらせてあげるから!」
    (-_-)「お気遣いどうもありがとうございます。受けてきます。」
    いや本当にどうもありがとうございます。



    « 日記(2009年度後半)|Top|E-BOOK白書(イーブック白書)2010-2011/投資・資産運用編 経済新報株式会社(特別価格) »

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    https://fx-toushi.jp/tb.php/757-b34dd488

    Top

    HOME

    sal(さる)

    Author:sal(さる)

    私が購入した投資系商材などを検証・評価します。
    今のところFXに関するものがメインです。

    連絡先メールアドレス
    sal@i.117.cx
    ↑@を半角に変えて下さい

    商材などに関するお問い合わせはメールかコメントでお気軽にどうぞ。

    なお、携帯から、もしくは表示が遅い方はこちらをお試し下さい。

    プライバシーポリシー

    別ブログ 日々是修行~ラインと移動平均線から考える本日のトレード戦略~

    QRコード

    FC2Blog Ranking


    金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー