フェイスブックコメント一覧(2018/04)
2018/04/30
下げと書きましたが、間違ったかな…基本上昇基調なので、スイングもそれほど下げないので、下げ止まったら素直に買いで良いですかね。このまま素直に上抜けすることも考えられますので。チャートを見てどちらに行くか分からない…というのは言い方が悪いか…どちらにでも行くかもしれない場合は、結局その日の値動きを見て下げ止まりを買い、上げどまりを売るしかないと。個人でやる分には、無理せずに方向がそろってから分かりやすいところを取引しても全然かまわないですから、取れるところを取ればよいと気楽に構えていましょう。
4月25日
先週の色々な問題解決ウィークでほぼ個人的な問題は片付いたのですが、一番たわいもない問題が一つだけ片付いていないのですよね( ̄△ ̄) 具体的には、少額の債務の取立てのようなものなのですが、債権の額の大小によらず手間は同じなのですよね…しかも振込期日どころか、担当者の名前や確実に振込みされるかどうか、そして支払う意思があるかすら言わないというね…もう当該債務者の信用は私の中での大まかな水準で言うと、最低ランクから二番目くらいに下がりました( ̄△ ̄#) 支払う意思がないならさっさと督促手続きするのですけどね。
債権管理は昔やっていたので慣れてはいるのですが、何度も何度も何度も何度も電話連絡するのは面倒ですね…今回はまだ4回目くらいですが。サービサーなどの仕事で個人相手に債権回収をやる場合は、何度も何度も何度も何度も返すようしつこく連絡するのが債権回収のコツだとは思っています。(企業の売掛金の回収などは別のコツがあります) ただ、今回の件は完全にプライベートなので、もう少し有意義に時間を使いたいものです( ̄△ ̄)
ブログはこれから更新します。
一応上記の件は支払いの意思があり、振り込み期日の確約が得られたので期日に振り込まれれば解決と。話が分かる方がやっと出てきてくださり、思ったよりは早く解決しそうです。振込みされるまでは安心できないですけどね( ̄△ ̄) サービサーで仕事されている方はこれを毎日のようにやるのですから大変ですね。頭が下がります。 「債権を持っている。お金を貸している」というのは一件強者の立場にいるようで、債務者にお金返してもらえるかは(法的手段を取らない限り)債務者の気分次第という点で立場が弱いのです。ということで、返してもらうためのもう一つのコツとして、採算が合わなくても必ず取り立てる旨を債務者に宣言しておくということが必要になると( ̄△ ̄)
2018/04/24
変な時間に目が覚めてしまった…(つ△ ̄) 結局109.20付近で止まったようで。下の目標値は108.50なので、下げても108.40付近では一度止まりそう。108.80付近売りが固まっているかと思うので、そのまま高値切り下げで一時下落に転じ、戻り売り狙いに転換するかと。まあ、安値切り上げたら再度買いを考え始めればよいわけで( ̄~ ̄) 以上寝言でした O(_ _*)O
4月23日
今日入ったのは「かんだやぶそば」というお店なのですが、「せいろうそば」は1枚ずつ頼んだところ店員さんが怪訝な顔をされたので後で追加で2枚頼みました。絶対に
(;^_^)あなた1枚じゃ足りないわ
と思われましたねあれは。
夏野菜のてんぷらも甘さやさわやかさが感じられ、お上品でした。ご馳走様でした(* ̄~ ̄)
比較的人相良く撮れた写真なので、プロフィール写真をこちらに入れ替えておこうかと( ̄~ ̄) K君どうもありがとう K君→(و•̀ㅂ•́)و ⊂( ̄~ ̄*)
今日はお仕事がお休みだったので、連れのK君と一緒に神田付近を散策していました。お蕎麦食べたり紅茶飲んだりしてまったりと過ごしました。気分転換は大事ですね (* ̄~ ̄)
K君今日もどうもありがとう
4月20日
最近色々と細かい問題があり、今週は色々なところに問題解決のためにメールを入れたり電話を掛けたりするウィークになっているのですが、今日のは想定よりかなり時間がかかりました。
金額的には家人と美味しいディナーが食べに行けるかな?という金額なのですが、私自身がやらなければならないという面倒なパターンなうえに事情を理解してもらうまでに1時間もかかるという。むー( ̄△ ̄#)
私の要望(「~してもらいたい」)と相手がとるべき手続きは先に説明しているのですが…。事前に説明するメールも投げているのですが、人手不足で読んでいないのですかね。
結局来週以降またやり取りすることに。もう私の方でするべき手続きは全部行っているのですよ。先週あたりからやりとりしているのに長いです( ̄△ ̄)
これからブログを更新しますが今日は多分ノートレードの予定です。土日は朝早くから休日出勤ですし( ̄△ ̄)
ちなみに、昨日は買いスキャルピングでとりました。現時点では少し上げているようです。107.60付近押し目買い狙いですが、週末ですからデイトレですかね…107.80付近を一度明確に超えると勢いよくあげると思うのですけど( ̄~ ̄;)
4月19日
Abyss今日になってやっと普通に買えるようになったようですが、16日に送金した人がとるべき手順が錯綜して分かりにくいのですよね。もうちょっとしっかりして( ̄~ ̄;) どうなるか分からないので、追加で購入しておくべきなのか…手持ちのETHないので、今からだとペイジーでザイフなどに日本円振り込み、ETH購入→自分のMEWにETH送付→購入と。手続き中に売り切れしてしまうかな。他に良い手はないものか( ̄△ ̄)
こんなトラブるくらいなら正直為替の方が気楽です( ̄~ ̄) ICO自体が悪い訳ではなく、今回の運営がしっかりすればよいだけなのですが…。 今週はなぜか色々なトラブルがあり、そのたびにクレームの電話をしたりメールなどを書いているので、ちょっと心がお疲れ気味なのですよ。( ̄_ ̄;)
そして、ETH→自分のMEWへの送付でエラーですよ( ̄~ ̄;) ザイフから始めて送付する先はサポートに連絡する必要があるとのこと。もうどうにもなりませんね。今日中に買うのはムリかな( ̄△ ̄;)
…と思ったら即座に反映されました。前回の処理取り消しに時間がかかったのは時間帯にもよるのかな( ̄~ ̄;) これで無事に確保できそうです。新しい仕組みでやっているので予測できない面はあるのでしょうけど、ここまで手こずるICOは正直始めてでした。FXについては、この後ブログを更新します。
2018/04/18
短い時間足などタブルボトムがあるなどパッと見、下げ止まり感があるので押し目買い狙いとしたのですが、下げの勢いもまだ強いので、三角持ち合いに移行するかも。今日は特に精査できていないので分からんですが。後でよく見てみます。
4月17日
AbyssはいろいろなトラブルからICOが延期となったようです。14:00 UTC(日本時間23:00)に何らかの発表があるかと。
Abyssトークンセル明日に延期とのこと。まあそうなると思っていました。あまりに延期延期となると信用を失いますから、確実な予定を出した方が良いと思うのですけどね( ̄△ ̄) おやすみなさいo(_ _*)O
ICOについては置いておくとして…ドル円…は昨日は小動きだったみたいですね。うん知ってた( ̄~ ̄)
今日は指標も多いので少し動くかなと。全体的な流れは下げ止まり上昇なのですが、106.80付近までは押すかもしれません。日足の75期間移動平均線がけっこうな角度でまだ下げているので、それがいやらしいというか。デイトレスキャルピングでは戻り売りも狙える展開となるかもしれませんね。ただ、下げても下値は106.80で一度止まると。
4月16日
Abyss買おうとしているのですが、サイトが重くて表示されない状態ですね…どうしたものでしょう( ̄~ ̄;)
Abyss公式サイトに載っている送金先にログインせずに直接送金するとMyEtherWalletに購入量の10^(-16)の量のAbyssが配布されました。送金自体はできているようなら公式さんが後で修正してくれるかな?( ̄~ ̄;) 購入したのは少額なので、公式さんがアカウントに正規の量を反映するなど修正してくれることを期待してもう寝ることにします。明日までに直っていると良いのですが…o(_ _*)O
やはり直接送信してはいけなかったようで、手動で処理するとのこと。メールで手続きについて教えてと送っておきましたが、これ面倒になるやつだ( ̄_ ̄;) あと、3%のボーナスがつかないようで。参った参った。 追加で購入すればその分には3%のボーナスがつくのかなあ。
まあ送金先のアドレスを記事に掲載してしまって、ウェブページにアクセスできなかったら、大人気ICOなら直接送金しても仕方ないよね…皆さん買い損ねたくないですからね( ̄~ ̄;) どちらが正解だったのやら。
ちなみにDAICOは日本時間5時再開予定だったのですが、まだ再開していない模様( ̄△ ̄) 運営さん一度仕切り直しましょうよ。開始時間明示しないから公式のテレグラムも荒れてますし。 私は一応少額は送金できているので、果報を寝て待つことにしますo(_ _*)O
日足 週明けは米軍のシリア攻撃の影響もなく、落ち着いた立ち上がりです。ロウソク足は高値安値切り上げ、移動平均線は短期中期上昇、長期超長期下落です。ロウソク足が長期移動平均線を越えて上昇してきましたので...
短期の動きは1時間足でロウソク足が移動平均線に挟まれている状況ですので、続落で短い時間足で高値切り下げし107.00割れれば、106.80、106.30を目指す…と思われます( ̄~ ̄;) 短い時間足で高値安値を切り上げなければ押し目になりませんので、安値切り上げを気長に待つことにします。押し目買い狙い→一度は下げると。ただ、下の節目が近すぎ、移動平均線に逆らっているので売りはしたくない印象です( ̄△ ̄)
シリア攻撃の件は思ったよりは動いていないかな…と。今日は仕事休みなのですが、他にやることがあるのでノートレード予定です。気が変わったら押し目買い狙いで取引をするかも。トレードされる方は各市場のオープン時の価格変動に気を付けて( ̄~ ̄) ブログ更新は手が空いたときにします。
なお、「猪熊弦一郎展 猫たち」は家人さんと連れのK君と一緒に行ってきました。個人的には作者のネコや奥様に対する愛情が感じられ、なかなかでしたが、意見は分かれるでしょうね( ̄~ ̄;)
そういえば、この件ブログのネタにし忘れてしまった。あとで追記しておこう( ̄~ ̄;)
4月12日
今日明日は取引はどうしましょうかね…シリア情勢の影響が読めないのですよ( ̄~ ̄;) まあテクニカル派はチャート分析だけで判断しますけどね。日足4時間足などの長期は上げ、1時間足5分足など短期は下げですかね。上値は107.00~20が相当重たいので、あまり買いたくないです。106.60付近を明確に割ると106.30あたりまでは下げるかと。スキャルピング売りくらいならやっても良いかなあ( ̄~ ̄)
とはいえ、ファンダメンタルズが不透明な間に取引するほどおいしい相場でもないので、多分ノートレードにするでしょう。ロウソク足が移動平均線に挟まれているところから外れる兆候が見えたところがチャンスなので、狙う方は狙ってみては?( ̄△ ̄)
なお、ネコ展は土曜日あたり仕事帰りに行くことを計画しています
(= ̄~ ̄=)
2018/04/11
そういえば、先月のトレードについて振り返ってみたのですが、4回しかトレードしていなかったですね。うまく難しい相場を避けられている…と言えるのでしょうか( ̄~ ̄;) まあ単に仕事で忙しかっただけですね。もう少し平日(欧州~NY)にトレードに割ける時間があるといいのですけど。主に見ているのはドル円ですが、ドル円以外でもタイミングが合えば入ろうかと。
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/18_inokuma/
変な時間に目が覚めてしまった…こちらは会期中に一回見たいです。誰か一緒に行く人はいないかなあ(= ̄~ ̄=)
BUNKAMURA.CO.JP
猪熊弦一郎展 猫たち | Bunkamura
「猪熊弦一郎展 猫たち」の特集ページ
2018/04/07
そういえば、今日はお昼から維新流のオンラインセミナーがあるのですね…最近少し動画を見るのをサボりがちかも( ̄~ ̄;)
質問事項の検討もしていないのですが、何か質問すべき事柄があったかなあ。すぐには思いつかず( ̄△ ̄)
マスターズクラブ見ている方は自分でもうすでにある程度は取引できてしまうところがあるので、そんなに改めて質問すべきこともないということにな…らないですかね。私だけですかね( ̄△ ̄;)
むしろトレードの話ではなくて、トレード以外の資産をどのように分散投資しているのか(不動産、株式、会社運営)…という点に興味があります。ただ、一度個人的に聞いてしまったので、「同じこと二回聞くな」って感じになるのですよね。
今回のセミナーも有益でした。最近流れに任せたトレード、移動平均線に依存したトレードになっている(そして、それでもそれほど不都合が生じていない)のですが、改めて節目やレジサポ反転について意識してトレードしようと思いました。
4月6日
そういえば、2月あたりから週末に副業をしているのですが、今週末のお仕事は全部キャンセルになってしまったようで。わーおそんなことあるんだという感じです( ̄O ̄;) 週末何して遊ぼうかな…じゃなかった、予定が空いてしまったのでどうやって過ごそうかなと( ̄~ ̄;) 主に土日は相場から離れたいと思って始めた副業であり、実際にメリハリはついています。「規律が身につく」「お金が(少しは)稼げる」などのメリットもあり。ただ、今後はどうしようかなと考えてしまいますね。「時間を切り売りしている」感があるのがどうにも苦手というか…土日にグデーッとしているよりは有益なのでしょうけどね( ̄~ ̄;)
ただ、サラリーマンと異なり、自営業や自由業の場合は、そもそも商機を待たなければならず、また、商機を得たとしても、経費を使って労力をかけたことが収益に結び付くかは不確定な面があります。例えば、漁師さんなどは天候が悪い日が続けば漁に出られない日が何日も続きますし、漁に出たとしてもお魚などが取れるかは不確定なわけで…トレーダーも同じと。取りやすい相場と取りにくい相場があるのです( ̄- ̄)
(もともとあまりやる気はなく、最近放置気味ですが、)アフィリエイトでも、サイトを構築してセールスレターを書いたり、記事やメールマガジンを作成したりして…と労力をかけても、商材が魅力的でない、検索サイトに自身のサイトが引っ掛からずアクセスが伸びないなどの理由で売り上げが上がらない…というのはありうることなので。
普通のメンタルの強さな方は、一定の収入が得られる安心感があるという点で、サラリーマンとの兼業でのトレードが向いていますね。 トレードで一定の収益が安定して得られるようになったら、その収益を今度はその自体がお金を生み出す財産(株、不動産、会社など)に分散投資して、それらをマネジメントすることに徐々に移行すればよいわけで。私はそこに至るまでにはもう少し時間がかかりそうです。5年くらい?( ̄~ ̄;) まあ頑張ります。
今日の取引はやるならば雇用統計に注意して取引を。
後ほどブログを更新します。
2018/04/01
日付間違ってましたね。テンキーで一つ上打ってしまった( ̄~ ̄;) 2018/04/05の分です
下げと書きましたが、間違ったかな…基本上昇基調なので、スイングもそれほど下げないので、下げ止まったら素直に買いで良いですかね。このまま素直に上抜けすることも考えられますので。チャートを見てどちらに行くか分からない…というのは言い方が悪いか…どちらにでも行くかもしれない場合は、結局その日の値動きを見て下げ止まりを買い、上げどまりを売るしかないと。個人でやる分には、無理せずに方向がそろってから分かりやすいところを取引しても全然かまわないですから、取れるところを取ればよいと気楽に構えていましょう。
4月25日
先週の色々な問題解決ウィークでほぼ個人的な問題は片付いたのですが、一番たわいもない問題が一つだけ片付いていないのですよね( ̄△ ̄) 具体的には、少額の債務の取立てのようなものなのですが、債権の額の大小によらず手間は同じなのですよね…しかも振込期日どころか、担当者の名前や確実に振込みされるかどうか、そして支払う意思があるかすら言わないというね…もう当該債務者の信用は私の中での大まかな水準で言うと、最低ランクから二番目くらいに下がりました( ̄△ ̄#) 支払う意思がないならさっさと督促手続きするのですけどね。
債権管理は昔やっていたので慣れてはいるのですが、何度も何度も何度も何度も電話連絡するのは面倒ですね…今回はまだ4回目くらいですが。サービサーなどの仕事で個人相手に債権回収をやる場合は、何度も何度も何度も何度も返すようしつこく連絡するのが債権回収のコツだとは思っています。(企業の売掛金の回収などは別のコツがあります) ただ、今回の件は完全にプライベートなので、もう少し有意義に時間を使いたいものです( ̄△ ̄)
ブログはこれから更新します。
一応上記の件は支払いの意思があり、振り込み期日の確約が得られたので期日に振り込まれれば解決と。話が分かる方がやっと出てきてくださり、思ったよりは早く解決しそうです。振込みされるまでは安心できないですけどね( ̄△ ̄) サービサーで仕事されている方はこれを毎日のようにやるのですから大変ですね。頭が下がります。 「債権を持っている。お金を貸している」というのは一件強者の立場にいるようで、債務者にお金返してもらえるかは(法的手段を取らない限り)債務者の気分次第という点で立場が弱いのです。ということで、返してもらうためのもう一つのコツとして、採算が合わなくても必ず取り立てる旨を債務者に宣言しておくということが必要になると( ̄△ ̄)
2018/04/24
変な時間に目が覚めてしまった…(つ△ ̄) 結局109.20付近で止まったようで。下の目標値は108.50なので、下げても108.40付近では一度止まりそう。108.80付近売りが固まっているかと思うので、そのまま高値切り下げで一時下落に転じ、戻り売り狙いに転換するかと。まあ、安値切り上げたら再度買いを考え始めればよいわけで( ̄~ ̄) 以上寝言でした O(_ _*)O
4月23日
今日入ったのは「かんだやぶそば」というお店なのですが、「せいろうそば」は1枚ずつ頼んだところ店員さんが怪訝な顔をされたので後で追加で2枚頼みました。絶対に
(;^_^)あなた1枚じゃ足りないわ
と思われましたねあれは。
夏野菜のてんぷらも甘さやさわやかさが感じられ、お上品でした。ご馳走様でした(* ̄~ ̄)
比較的人相良く撮れた写真なので、プロフィール写真をこちらに入れ替えておこうかと( ̄~ ̄) K君どうもありがとう K君→(و•̀ㅂ•́)و ⊂( ̄~ ̄*)
今日はお仕事がお休みだったので、連れのK君と一緒に神田付近を散策していました。お蕎麦食べたり紅茶飲んだりしてまったりと過ごしました。気分転換は大事ですね (* ̄~ ̄)
K君今日もどうもありがとう
4月20日
最近色々と細かい問題があり、今週は色々なところに問題解決のためにメールを入れたり電話を掛けたりするウィークになっているのですが、今日のは想定よりかなり時間がかかりました。
金額的には家人と美味しいディナーが食べに行けるかな?という金額なのですが、私自身がやらなければならないという面倒なパターンなうえに事情を理解してもらうまでに1時間もかかるという。むー( ̄△ ̄#)
私の要望(「~してもらいたい」)と相手がとるべき手続きは先に説明しているのですが…。事前に説明するメールも投げているのですが、人手不足で読んでいないのですかね。
結局来週以降またやり取りすることに。もう私の方でするべき手続きは全部行っているのですよ。先週あたりからやりとりしているのに長いです( ̄△ ̄)
これからブログを更新しますが今日は多分ノートレードの予定です。土日は朝早くから休日出勤ですし( ̄△ ̄)
ちなみに、昨日は買いスキャルピングでとりました。現時点では少し上げているようです。107.60付近押し目買い狙いですが、週末ですからデイトレですかね…107.80付近を一度明確に超えると勢いよくあげると思うのですけど( ̄~ ̄;)
4月19日
Abyss今日になってやっと普通に買えるようになったようですが、16日に送金した人がとるべき手順が錯綜して分かりにくいのですよね。もうちょっとしっかりして( ̄~ ̄;) どうなるか分からないので、追加で購入しておくべきなのか…手持ちのETHないので、今からだとペイジーでザイフなどに日本円振り込み、ETH購入→自分のMEWにETH送付→購入と。手続き中に売り切れしてしまうかな。他に良い手はないものか( ̄△ ̄)
こんなトラブるくらいなら正直為替の方が気楽です( ̄~ ̄) ICO自体が悪い訳ではなく、今回の運営がしっかりすればよいだけなのですが…。 今週はなぜか色々なトラブルがあり、そのたびにクレームの電話をしたりメールなどを書いているので、ちょっと心がお疲れ気味なのですよ。( ̄_ ̄;)
そして、ETH→自分のMEWへの送付でエラーですよ( ̄~ ̄;) ザイフから始めて送付する先はサポートに連絡する必要があるとのこと。もうどうにもなりませんね。今日中に買うのはムリかな( ̄△ ̄;)
…と思ったら即座に反映されました。前回の処理取り消しに時間がかかったのは時間帯にもよるのかな( ̄~ ̄;) これで無事に確保できそうです。新しい仕組みでやっているので予測できない面はあるのでしょうけど、ここまで手こずるICOは正直始めてでした。FXについては、この後ブログを更新します。
2018/04/18
短い時間足などタブルボトムがあるなどパッと見、下げ止まり感があるので押し目買い狙いとしたのですが、下げの勢いもまだ強いので、三角持ち合いに移行するかも。今日は特に精査できていないので分からんですが。後でよく見てみます。
4月17日
AbyssはいろいろなトラブルからICOが延期となったようです。14:00 UTC(日本時間23:00)に何らかの発表があるかと。
Abyssトークンセル明日に延期とのこと。まあそうなると思っていました。あまりに延期延期となると信用を失いますから、確実な予定を出した方が良いと思うのですけどね( ̄△ ̄) おやすみなさいo(_ _*)O
ICOについては置いておくとして…ドル円…は昨日は小動きだったみたいですね。うん知ってた( ̄~ ̄)
今日は指標も多いので少し動くかなと。全体的な流れは下げ止まり上昇なのですが、106.80付近までは押すかもしれません。日足の75期間移動平均線がけっこうな角度でまだ下げているので、それがいやらしいというか。デイトレスキャルピングでは戻り売りも狙える展開となるかもしれませんね。ただ、下げても下値は106.80で一度止まると。
4月16日
Abyss買おうとしているのですが、サイトが重くて表示されない状態ですね…どうしたものでしょう( ̄~ ̄;)
Abyss公式サイトに載っている送金先にログインせずに直接送金するとMyEtherWalletに購入量の10^(-16)の量のAbyssが配布されました。送金自体はできているようなら公式さんが後で修正してくれるかな?( ̄~ ̄;) 購入したのは少額なので、公式さんがアカウントに正規の量を反映するなど修正してくれることを期待してもう寝ることにします。明日までに直っていると良いのですが…o(_ _*)O
やはり直接送信してはいけなかったようで、手動で処理するとのこと。メールで手続きについて教えてと送っておきましたが、これ面倒になるやつだ( ̄_ ̄;) あと、3%のボーナスがつかないようで。参った参った。 追加で購入すればその分には3%のボーナスがつくのかなあ。
まあ送金先のアドレスを記事に掲載してしまって、ウェブページにアクセスできなかったら、大人気ICOなら直接送金しても仕方ないよね…皆さん買い損ねたくないですからね( ̄~ ̄;) どちらが正解だったのやら。
ちなみにDAICOは日本時間5時再開予定だったのですが、まだ再開していない模様( ̄△ ̄) 運営さん一度仕切り直しましょうよ。開始時間明示しないから公式のテレグラムも荒れてますし。 私は一応少額は送金できているので、果報を寝て待つことにしますo(_ _*)O
日足 週明けは米軍のシリア攻撃の影響もなく、落ち着いた立ち上がりです。ロウソク足は高値安値切り上げ、移動平均線は短期中期上昇、長期超長期下落です。ロウソク足が長期移動平均線を越えて上昇してきましたので...
短期の動きは1時間足でロウソク足が移動平均線に挟まれている状況ですので、続落で短い時間足で高値切り下げし107.00割れれば、106.80、106.30を目指す…と思われます( ̄~ ̄;) 短い時間足で高値安値を切り上げなければ押し目になりませんので、安値切り上げを気長に待つことにします。押し目買い狙い→一度は下げると。ただ、下の節目が近すぎ、移動平均線に逆らっているので売りはしたくない印象です( ̄△ ̄)
シリア攻撃の件は思ったよりは動いていないかな…と。今日は仕事休みなのですが、他にやることがあるのでノートレード予定です。気が変わったら押し目買い狙いで取引をするかも。トレードされる方は各市場のオープン時の価格変動に気を付けて( ̄~ ̄) ブログ更新は手が空いたときにします。
なお、「猪熊弦一郎展 猫たち」は家人さんと連れのK君と一緒に行ってきました。個人的には作者のネコや奥様に対する愛情が感じられ、なかなかでしたが、意見は分かれるでしょうね( ̄~ ̄;)
そういえば、この件ブログのネタにし忘れてしまった。あとで追記しておこう( ̄~ ̄;)
4月12日
今日明日は取引はどうしましょうかね…シリア情勢の影響が読めないのですよ( ̄~ ̄;) まあテクニカル派はチャート分析だけで判断しますけどね。日足4時間足などの長期は上げ、1時間足5分足など短期は下げですかね。上値は107.00~20が相当重たいので、あまり買いたくないです。106.60付近を明確に割ると106.30あたりまでは下げるかと。スキャルピング売りくらいならやっても良いかなあ( ̄~ ̄)
とはいえ、ファンダメンタルズが不透明な間に取引するほどおいしい相場でもないので、多分ノートレードにするでしょう。ロウソク足が移動平均線に挟まれているところから外れる兆候が見えたところがチャンスなので、狙う方は狙ってみては?( ̄△ ̄)
なお、ネコ展は土曜日あたり仕事帰りに行くことを計画しています
(= ̄~ ̄=)
2018/04/11
そういえば、先月のトレードについて振り返ってみたのですが、4回しかトレードしていなかったですね。うまく難しい相場を避けられている…と言えるのでしょうか( ̄~ ̄;) まあ単に仕事で忙しかっただけですね。もう少し平日(欧州~NY)にトレードに割ける時間があるといいのですけど。主に見ているのはドル円ですが、ドル円以外でもタイミングが合えば入ろうかと。
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/18_inokuma/
変な時間に目が覚めてしまった…こちらは会期中に一回見たいです。誰か一緒に行く人はいないかなあ(= ̄~ ̄=)
BUNKAMURA.CO.JP
猪熊弦一郎展 猫たち | Bunkamura
「猪熊弦一郎展 猫たち」の特集ページ
2018/04/07
そういえば、今日はお昼から維新流のオンラインセミナーがあるのですね…最近少し動画を見るのをサボりがちかも( ̄~ ̄;)
質問事項の検討もしていないのですが、何か質問すべき事柄があったかなあ。すぐには思いつかず( ̄△ ̄)
マスターズクラブ見ている方は自分でもうすでにある程度は取引できてしまうところがあるので、そんなに改めて質問すべきこともないということにな…らないですかね。私だけですかね( ̄△ ̄;)
むしろトレードの話ではなくて、トレード以外の資産をどのように分散投資しているのか(不動産、株式、会社運営)…という点に興味があります。ただ、一度個人的に聞いてしまったので、「同じこと二回聞くな」って感じになるのですよね。
今回のセミナーも有益でした。最近流れに任せたトレード、移動平均線に依存したトレードになっている(そして、それでもそれほど不都合が生じていない)のですが、改めて節目やレジサポ反転について意識してトレードしようと思いました。
4月6日
そういえば、2月あたりから週末に副業をしているのですが、今週末のお仕事は全部キャンセルになってしまったようで。わーおそんなことあるんだという感じです( ̄O ̄;) 週末何して遊ぼうかな…じゃなかった、予定が空いてしまったのでどうやって過ごそうかなと( ̄~ ̄;) 主に土日は相場から離れたいと思って始めた副業であり、実際にメリハリはついています。「規律が身につく」「お金が(少しは)稼げる」などのメリットもあり。ただ、今後はどうしようかなと考えてしまいますね。「時間を切り売りしている」感があるのがどうにも苦手というか…土日にグデーッとしているよりは有益なのでしょうけどね( ̄~ ̄;)
ただ、サラリーマンと異なり、自営業や自由業の場合は、そもそも商機を待たなければならず、また、商機を得たとしても、経費を使って労力をかけたことが収益に結び付くかは不確定な面があります。例えば、漁師さんなどは天候が悪い日が続けば漁に出られない日が何日も続きますし、漁に出たとしてもお魚などが取れるかは不確定なわけで…トレーダーも同じと。取りやすい相場と取りにくい相場があるのです( ̄- ̄)
(もともとあまりやる気はなく、最近放置気味ですが、)アフィリエイトでも、サイトを構築してセールスレターを書いたり、記事やメールマガジンを作成したりして…と労力をかけても、商材が魅力的でない、検索サイトに自身のサイトが引っ掛からずアクセスが伸びないなどの理由で売り上げが上がらない…というのはありうることなので。
普通のメンタルの強さな方は、一定の収入が得られる安心感があるという点で、サラリーマンとの兼業でのトレードが向いていますね。 トレードで一定の収益が安定して得られるようになったら、その収益を今度はその自体がお金を生み出す財産(株、不動産、会社など)に分散投資して、それらをマネジメントすることに徐々に移行すればよいわけで。私はそこに至るまでにはもう少し時間がかかりそうです。5年くらい?( ̄~ ̄;) まあ頑張ります。
今日の取引はやるならば雇用統計に注意して取引を。
後ほどブログを更新します。
2018/04/01
日付間違ってましたね。テンキーで一つ上打ってしまった( ̄~ ̄;) 2018/04/05の分です
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://fx-toushi.jp/tb.php/1097-61b4416f