フェイスブックコメント一覧(2017/09)
9月30日
科博でやっている深海展明日までとな? 行かねば(  ̄~ ̄)O
ものすごく混んでいるようなので明日朝一で。
今日は夜8時、明日は6時まで開いているそうです。
深海2017-DEEP OCEAN-
深海、そこは宇宙とともに、人類に残された最後のフロンティアだといわれています。展覧会では「生物発光」や「巨大生物」などに焦点をあて、最新映像や実物とともに紹介するほか、最新研究からわかってきた「深海と巨大災害」、「深海と資源」などを…
SHINKAI2017.JP
9月28日
先ほどまでしていた売りスキャルピングはけっこううまくいきました。1時間足の短期移動平均線で一度反発したので決済と。その前の買いの決済は少し早かったですが、まあ仕方がない。112.90付近で決済してました。 直近では戻り売り狙いですが、少し下げ渋りますかね。112.60~70は売りは集中していると思われるのですが…私は今日はもう寝ます。取引される方は頑張ってください o(_ _)O
9月27日
今日はスキャルピングトレードをしつつ、商材検証ブログの記事を更新しました。なかなか進まないですが、ちょこちょこと更新していこうかと。
今回は後日に回した「トレードにおいて確率論が当てにならない理由」についても近々更新したいと思います( ̄~ ̄)
そういえば、今日はお医者様にも行って来たのですが、腰があまり良くならないのでMRI検査の予約も取ってきました( ̄~ ̄;) お医者様に「何か重い荷物を運ぶ仕事でもされているのですか?背骨の形が…」と言われました。うーん、生まれてこの方一度も…お箸より重いもの持ったことないですし…ウソです( ̄_ ̄) きっとジムで長年トレーニングしているからですね。いずれにせよ、それほど重症でないと良いのですが。
9月24日
「維新の介さんのマスターズグループ」というグループに参加していたのですが、ブロックされてしまったようで( ̄~ ̄;)
まあ私に参加するメリットがあまりなくなってきたという点でそろそろ潮時かなという気はしていましたが。参加者のレベルのかい離が大きい印象はありましたね。一部の人ばかりが発言していたら他の人が発言しにくいでしょうしちょうど良い頃合いかと。ちょっとスイングトレード用に投稿するために用意していたものがあるのですが、まあご縁がなかったということで。
コメントいただいた方、関わってくださった方どうもありがとうございました。必要があれば、こちらのコメント、ブログなどにお問い合わせください。
9月23日
週末はお医者さんに行った後、商材検証ブログなどを更新する予定です。最近は商材検証ブログは自分の中で優先度が下がっているのですが、維新流トレード術の販売強化中らしいので。個人的には、維新の介さんとインベストメントカレッジさんとは今後も良い関係を継続していけたら良いなあ…と考えています( ̄~ ̄) ただ、維新の介さんはもう必ずしもご自身で投資教育をする必要はなく、投資教育事業をお弟子さんなどに任せたいと考えているのかもしれませんけどね。そしてワンコとまったりと過ごす、むしろ逆にご自身のファンドを設立して運営する、実業家として別事業を起こす…かもしれません。完全な私の憶測なので、生涯投資教育に携わるかもしれませんが。実際は知りませんけど夢は広がりますね。私も色々な収入源からコツコツと資産を形成したいと思います。色々な手段のうちどれかがうまくいっていないとしても、トータルで資産が増えていれば問題ないという態度でいます( ̄~ ̄)
懸念している事項としては、投資教育を行っている方がお弟子さんに事業の継承をする際、代替わりに失敗すると一気にその投資法から人が離れてしまうので、ちゃんと全幅の信頼を置ける方を育成した後で承継してもらいたいなあと思います。投資法に対する理解も重要ですが、営利目的の面では、その投資法のファンであるお客さんがついて行くか…などが大切で、承継に失敗すると結局戻ってこなければならなくなる羽目になってしまうので。むしろ代替わりせずに、すっぱり終わらせる手もありですかね。そして、書籍などで後世にまで自身の投資法を残すなど。
別の商材としては、クロスリテイリングさんからは新しい商材のお話しをいただいているのですが、自動売買商材なので正直私はあまり興味ないのですよ。こちらは問い合わせの数が多いので何かフォローはしておくつもりです。
あー、腰が痛くなければ余裕でジムに行ってハードにトレーニングするのですが…何とももどかしい。早く治らないかなあと思います( ̄△ ̄)
今日はお医者さん祝日で休診なのですね…今日が祝日であることにその時はじめて気づきました( ̄~ ̄;) お疲れ気味なのかどうも冴えてない( ̄_ ̄)
まあやるべきことをやってしまいましょう o( ̄~ ̄)
9月23日
自転車など運転する際には怪我などしないよう気をつけましょうという話。
今日はどうにもちょっと危ない一日でした( ̄△ ̄)
私は普段健康づくり、時間が読みやすい、エコであるなどの理由で職場まで自転車通勤しており、今日も雨の中レインコートを着て通勤していたのですが、大きな交差点を直進中、後ろから左折しようとする都バスに追い抜かれ、進路を塞がれるというヒヤリとした経験をしました。ブレーキが間に合い難を逃れましたが、あの曲がり方は危ないからやめてほしいなあ( ̄△ ̄;)
雨天の中急ブレーキをかけるだけでも自転車には転倒し、生命・身体に危険が及ぶのですよ。道路は左折専用レーンと直進レーンで区別されているわけではなく、自転車は直進する場合でも車道の左側の自動車通行マークに沿ってを通行する決まりとなっていることから、自転車が左側を通行していても左折しない場合もあるのですよ。 特に雨天時にはレインコートなどで後方に気付きにくいため、危険の察知もしにくくなりますね。基本的には、後方から来る車に衝突を避ける注意義務があると思うのですけど。バスがかぶさるように前方を塞いでしまうとタイミングによっては避けられないのです。今回はたまたま運が良かっただけで。自転車が歩道を通行するのはあくまで例外であり、原則としては車道を通行すべきとされていますし、雨天の際に歩道を通行することは乗り上げる際に転倒するなどのリスクがあるのです。
左折する車は、もう既に前に出てしまっている自転車にブレーキをかけさせなければぶつかってしまうような場合、ムリに追い抜きしようとせずに素直に後ろについてもらいたいです。雨天でバスが遅れ、運行が遅れて急いでいたなどの事情もあるのかもしれませんが、その先の横断歩道では歩行者のために一時停止すると思われますので、そんなに時間も変わらないのではないかと…。
私は車の免許も持っているので、自分が車を運転する際には左折時の巻き込みなど起こさないよう注意しなければならないなあと思いました。
また、それと前後して歩道を自転車で通行時に別に単独で転倒しましたし。怪我はなかったものの自転車のカゴが壊れました。
( ̄へ ̄#) もー。今日は一体なんなの?
という気分でした。こんな日にトレードしてもろくなことにならないような気がするので、今日はノートレードです( ̄△ ̄)
家人さん→/"( ̄▽ ̄)"\には
/"(* ̄▽ ̄)"\ツ ( ̄△ ̄;) まああなたに大きな怪我がなくて何よりだったわ。転倒時に怪我がなかったのも自転車のカゴが壊れることで衝撃を吸収してくれたのよ。きっとご加護があったのね。カゴだけに。ケラケラ…まあ気をつけて運転なさいな。
と言われました。ブレーキ時に少し良くなってきた腰も痛くなってしまったので、明日お医者さんに行ってこようかと( ̄_ ̄;)
自転車通学、通勤をされている方はお怪我などないよう気を付けて運転してくださいという話でした。
9月19日
押し目買い狙い→一度戻すという。111.70付近の売り厚いので、このまま下げが強くなり111.30付近まで下げる展開もあり得ますね。買うなら底をしっかり確認してから。
スキャルピングレベルなら売り検討で。
9月15日
日曜日にジムに行き、その後月曜日からなんとなく腰が痛かったのですが、今日は起き上がれないほどの痛みで参った参った
o(_ _;)o
連れのK君→o(-""-) にマッサージなどしてもらい、何とか仕事に行けるくらいまでは回復しました。K君どうもありがとう
(* ̄~ ̄)つ o(-""-*)
明日ちゃんと整形外科に行ってこよう( ̄△ ̄) 腰は漢字でにくづき(月)に要と書くくらいなので、ちょっと腰が痛いだけでやる気などがダウンしてしまうのですよ。皆様も十分ご自愛くださいませ。
9月15日
取引しておいてなんですが、ミサイル向かっている方向に住んでいる方はちゃんと避難すべき( ̄△ ̄) 屋内の窓のない出来るだけ真ん中の部屋で物陰に隠れて頭を守って伏せるといいのかな… →つ(_ _)⊂
9月15日
朝から忙しないことですね…ドル円売ればいいのでしょう?
という感じでした。利確遅れたので+10pips( ̄~ ̄;)
ロイター.co.jp
9月15日
ロイター #速報:#北朝鮮が発射したミサイル、北海道地方から太平洋へ通過したもよう=報道
http://jp.reuters.com/
今回の下げが先鞭をつける形でまた下げトレンドに転換するかもですね。4時間足はまだ上昇、1時間足は下げに転じたかと。110.15~20あたりで下げ始めたらデイトレレベルは戻り売りですかね。
9月13日
今日はドル円は短期的に下方向ですが、4時間足の短期移動平均線には支えられる形なので、下げてくるまで少し時間がかかるかもしれません( ̄~ ̄;) スイングなら方向が揃ってからでもよいかと。ブログも時間あれば追記します( ̄~ ̄;)
9月11日
今日はドル円は4時間足の方向が下、1時間足の方向が上なので、やるとすればスキャルピングでちょこちょことまわすことになりそうです…というか一つ買いでとりました。その前に売りでとって薄損となったのはちょっとうかつなトレードでしたね( ̄~ ̄;) ロウソク足が移動平均線に挟まれている難しい状況ですので、スイングなら方向が(たぶん)下にそろうので、そろうのを待ちましょう。デイトレは今上げているのが支えられて底堅いようなら買いで。
109円付近まで戻す可能性もあるのかなあ( ̄~ ̄;) 高値掴みに気を付けてトレードしましょう。
今日はずいぶん素直に上げましたね。取れた方はおめでとうございます( ̄~ ̄) 109.00付近は一度戻しそうですが、売るなら少し方向がそろってからでないと難しそうですね。私は帰宅時に雨に降られてやや体調悪いので、また明日にしようかと( ̄△ ̄) 取引される方は高値掴みに気をつけて。
9月8日
108下抜けはスキャルピング売りでとったものの、一度は返しますね。107.50抜けトライが来るかなと。抜けたら次の目標値は107.10付近で、それすら抜けてしまうと、買い注文が集中しているところはもうないので、底なしに下げていくかもしれません( ̄△ ̄) 107.50抜けのところに本日有効期限で逆指値売りでも入れておこうかと。
9月4日
北朝鮮情勢のためか、相場はずいぶん窓を開けて始まりましたね…少し上に戻したのちにどうなるかという感じでしょうか。
月曜日はいつもあまり取引する気なしなのですが、チャンスがあれば入りたいと思います。デモで行っているスイングトレードについて、そろそろ実戦運用したいので、手法の整理がてら記事にしようかと思っています。
9月1日
どうも最近ブログの記事を詳細に記載する時間があまり取れないのですが、仕事などが立て込んでいるため、そちらを優先しているためです。あとはトレードですね。とはいえ、最近はタイミングが合わないことが多いのですけど…1時間足でやっているデモトレード、そろそろ少額からリアルトレードに切り替えようかと( ̄~ ̄;) なお、ブログで登場している家人さん→/"( ̄▽ ̄)"\は今日は雇用統計後の取引で+50pipsとのこと。利益が上がったようで何より(  ̄~ ̄)つ /"( ̄~ ̄*)"\
科博でやっている深海展明日までとな? 行かねば(  ̄~ ̄)O
ものすごく混んでいるようなので明日朝一で。
今日は夜8時、明日は6時まで開いているそうです。
深海2017-DEEP OCEAN-
深海、そこは宇宙とともに、人類に残された最後のフロンティアだといわれています。展覧会では「生物発光」や「巨大生物」などに焦点をあて、最新映像や実物とともに紹介するほか、最新研究からわかってきた「深海と巨大災害」、「深海と資源」などを…
SHINKAI2017.JP
9月28日
先ほどまでしていた売りスキャルピングはけっこううまくいきました。1時間足の短期移動平均線で一度反発したので決済と。その前の買いの決済は少し早かったですが、まあ仕方がない。112.90付近で決済してました。 直近では戻り売り狙いですが、少し下げ渋りますかね。112.60~70は売りは集中していると思われるのですが…私は今日はもう寝ます。取引される方は頑張ってください o(_ _)O
9月27日
今日はスキャルピングトレードをしつつ、商材検証ブログの記事を更新しました。なかなか進まないですが、ちょこちょこと更新していこうかと。
今回は後日に回した「トレードにおいて確率論が当てにならない理由」についても近々更新したいと思います( ̄~ ̄)
そういえば、今日はお医者様にも行って来たのですが、腰があまり良くならないのでMRI検査の予約も取ってきました( ̄~ ̄;) お医者様に「何か重い荷物を運ぶ仕事でもされているのですか?背骨の形が…」と言われました。うーん、生まれてこの方一度も…お箸より重いもの持ったことないですし…ウソです( ̄_ ̄) きっとジムで長年トレーニングしているからですね。いずれにせよ、それほど重症でないと良いのですが。
9月24日
「維新の介さんのマスターズグループ」というグループに参加していたのですが、ブロックされてしまったようで( ̄~ ̄;)
まあ私に参加するメリットがあまりなくなってきたという点でそろそろ潮時かなという気はしていましたが。参加者のレベルのかい離が大きい印象はありましたね。一部の人ばかりが発言していたら他の人が発言しにくいでしょうしちょうど良い頃合いかと。ちょっとスイングトレード用に投稿するために用意していたものがあるのですが、まあご縁がなかったということで。
コメントいただいた方、関わってくださった方どうもありがとうございました。必要があれば、こちらのコメント、ブログなどにお問い合わせください。
9月23日
週末はお医者さんに行った後、商材検証ブログなどを更新する予定です。最近は商材検証ブログは自分の中で優先度が下がっているのですが、維新流トレード術の販売強化中らしいので。個人的には、維新の介さんとインベストメントカレッジさんとは今後も良い関係を継続していけたら良いなあ…と考えています( ̄~ ̄) ただ、維新の介さんはもう必ずしもご自身で投資教育をする必要はなく、投資教育事業をお弟子さんなどに任せたいと考えているのかもしれませんけどね。そしてワンコとまったりと過ごす、むしろ逆にご自身のファンドを設立して運営する、実業家として別事業を起こす…かもしれません。完全な私の憶測なので、生涯投資教育に携わるかもしれませんが。実際は知りませんけど夢は広がりますね。私も色々な収入源からコツコツと資産を形成したいと思います。色々な手段のうちどれかがうまくいっていないとしても、トータルで資産が増えていれば問題ないという態度でいます( ̄~ ̄)
懸念している事項としては、投資教育を行っている方がお弟子さんに事業の継承をする際、代替わりに失敗すると一気にその投資法から人が離れてしまうので、ちゃんと全幅の信頼を置ける方を育成した後で承継してもらいたいなあと思います。投資法に対する理解も重要ですが、営利目的の面では、その投資法のファンであるお客さんがついて行くか…などが大切で、承継に失敗すると結局戻ってこなければならなくなる羽目になってしまうので。むしろ代替わりせずに、すっぱり終わらせる手もありですかね。そして、書籍などで後世にまで自身の投資法を残すなど。
別の商材としては、クロスリテイリングさんからは新しい商材のお話しをいただいているのですが、自動売買商材なので正直私はあまり興味ないのですよ。こちらは問い合わせの数が多いので何かフォローはしておくつもりです。
あー、腰が痛くなければ余裕でジムに行ってハードにトレーニングするのですが…何とももどかしい。早く治らないかなあと思います( ̄△ ̄)
今日はお医者さん祝日で休診なのですね…今日が祝日であることにその時はじめて気づきました( ̄~ ̄;) お疲れ気味なのかどうも冴えてない( ̄_ ̄)
まあやるべきことをやってしまいましょう o( ̄~ ̄)
9月23日
自転車など運転する際には怪我などしないよう気をつけましょうという話。
今日はどうにもちょっと危ない一日でした( ̄△ ̄)
私は普段健康づくり、時間が読みやすい、エコであるなどの理由で職場まで自転車通勤しており、今日も雨の中レインコートを着て通勤していたのですが、大きな交差点を直進中、後ろから左折しようとする都バスに追い抜かれ、進路を塞がれるというヒヤリとした経験をしました。ブレーキが間に合い難を逃れましたが、あの曲がり方は危ないからやめてほしいなあ( ̄△ ̄;)
雨天の中急ブレーキをかけるだけでも自転車には転倒し、生命・身体に危険が及ぶのですよ。道路は左折専用レーンと直進レーンで区別されているわけではなく、自転車は直進する場合でも車道の左側の自動車通行マークに沿ってを通行する決まりとなっていることから、自転車が左側を通行していても左折しない場合もあるのですよ。 特に雨天時にはレインコートなどで後方に気付きにくいため、危険の察知もしにくくなりますね。基本的には、後方から来る車に衝突を避ける注意義務があると思うのですけど。バスがかぶさるように前方を塞いでしまうとタイミングによっては避けられないのです。今回はたまたま運が良かっただけで。自転車が歩道を通行するのはあくまで例外であり、原則としては車道を通行すべきとされていますし、雨天の際に歩道を通行することは乗り上げる際に転倒するなどのリスクがあるのです。
左折する車は、もう既に前に出てしまっている自転車にブレーキをかけさせなければぶつかってしまうような場合、ムリに追い抜きしようとせずに素直に後ろについてもらいたいです。雨天でバスが遅れ、運行が遅れて急いでいたなどの事情もあるのかもしれませんが、その先の横断歩道では歩行者のために一時停止すると思われますので、そんなに時間も変わらないのではないかと…。
私は車の免許も持っているので、自分が車を運転する際には左折時の巻き込みなど起こさないよう注意しなければならないなあと思いました。
また、それと前後して歩道を自転車で通行時に別に単独で転倒しましたし。怪我はなかったものの自転車のカゴが壊れました。
( ̄へ ̄#) もー。今日は一体なんなの?
という気分でした。こんな日にトレードしてもろくなことにならないような気がするので、今日はノートレードです( ̄△ ̄)
家人さん→/"( ̄▽ ̄)"\には
/"(* ̄▽ ̄)"\ツ ( ̄△ ̄;) まああなたに大きな怪我がなくて何よりだったわ。転倒時に怪我がなかったのも自転車のカゴが壊れることで衝撃を吸収してくれたのよ。きっとご加護があったのね。カゴだけに。ケラケラ…まあ気をつけて運転なさいな。
と言われました。ブレーキ時に少し良くなってきた腰も痛くなってしまったので、明日お医者さんに行ってこようかと( ̄_ ̄;)
自転車通学、通勤をされている方はお怪我などないよう気を付けて運転してくださいという話でした。
9月19日
押し目買い狙い→一度戻すという。111.70付近の売り厚いので、このまま下げが強くなり111.30付近まで下げる展開もあり得ますね。買うなら底をしっかり確認してから。
スキャルピングレベルなら売り検討で。
9月15日
日曜日にジムに行き、その後月曜日からなんとなく腰が痛かったのですが、今日は起き上がれないほどの痛みで参った参った
o(_ _;)o
連れのK君→o(-""-) にマッサージなどしてもらい、何とか仕事に行けるくらいまでは回復しました。K君どうもありがとう
(* ̄~ ̄)つ o(-""-*)
明日ちゃんと整形外科に行ってこよう( ̄△ ̄) 腰は漢字でにくづき(月)に要と書くくらいなので、ちょっと腰が痛いだけでやる気などがダウンしてしまうのですよ。皆様も十分ご自愛くださいませ。
9月15日
取引しておいてなんですが、ミサイル向かっている方向に住んでいる方はちゃんと避難すべき( ̄△ ̄) 屋内の窓のない出来るだけ真ん中の部屋で物陰に隠れて頭を守って伏せるといいのかな… →つ(_ _)⊂
9月15日
朝から忙しないことですね…ドル円売ればいいのでしょう?
という感じでした。利確遅れたので+10pips( ̄~ ̄;)
ロイター.co.jp
9月15日
ロイター #速報:#北朝鮮が発射したミサイル、北海道地方から太平洋へ通過したもよう=報道
http://jp.reuters.com/
今回の下げが先鞭をつける形でまた下げトレンドに転換するかもですね。4時間足はまだ上昇、1時間足は下げに転じたかと。110.15~20あたりで下げ始めたらデイトレレベルは戻り売りですかね。
9月13日
今日はドル円は短期的に下方向ですが、4時間足の短期移動平均線には支えられる形なので、下げてくるまで少し時間がかかるかもしれません( ̄~ ̄;) スイングなら方向が揃ってからでもよいかと。ブログも時間あれば追記します( ̄~ ̄;)
9月11日
今日はドル円は4時間足の方向が下、1時間足の方向が上なので、やるとすればスキャルピングでちょこちょことまわすことになりそうです…というか一つ買いでとりました。その前に売りでとって薄損となったのはちょっとうかつなトレードでしたね( ̄~ ̄;) ロウソク足が移動平均線に挟まれている難しい状況ですので、スイングなら方向が(たぶん)下にそろうので、そろうのを待ちましょう。デイトレは今上げているのが支えられて底堅いようなら買いで。
109円付近まで戻す可能性もあるのかなあ( ̄~ ̄;) 高値掴みに気を付けてトレードしましょう。
今日はずいぶん素直に上げましたね。取れた方はおめでとうございます( ̄~ ̄) 109.00付近は一度戻しそうですが、売るなら少し方向がそろってからでないと難しそうですね。私は帰宅時に雨に降られてやや体調悪いので、また明日にしようかと( ̄△ ̄) 取引される方は高値掴みに気をつけて。
9月8日
108下抜けはスキャルピング売りでとったものの、一度は返しますね。107.50抜けトライが来るかなと。抜けたら次の目標値は107.10付近で、それすら抜けてしまうと、買い注文が集中しているところはもうないので、底なしに下げていくかもしれません( ̄△ ̄) 107.50抜けのところに本日有効期限で逆指値売りでも入れておこうかと。
9月4日
北朝鮮情勢のためか、相場はずいぶん窓を開けて始まりましたね…少し上に戻したのちにどうなるかという感じでしょうか。
月曜日はいつもあまり取引する気なしなのですが、チャンスがあれば入りたいと思います。デモで行っているスイングトレードについて、そろそろ実戦運用したいので、手法の整理がてら記事にしようかと思っています。
9月1日
どうも最近ブログの記事を詳細に記載する時間があまり取れないのですが、仕事などが立て込んでいるため、そちらを優先しているためです。あとはトレードですね。とはいえ、最近はタイミングが合わないことが多いのですけど…1時間足でやっているデモトレード、そろそろ少額からリアルトレードに切り替えようかと( ̄~ ̄;) なお、ブログで登場している家人さん→/"( ̄▽ ̄)"\は今日は雇用統計後の取引で+50pipsとのこと。利益が上がったようで何より(  ̄~ ̄)つ /"( ̄~ ̄*)"\
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://fx-toushi.jp/tb.php/1063-36b168ec