ハードウェアウォレットについて
(2018/01/27)
コインチェックですが、ハッキングにより仮想通貨XEM(ネム)が社外に流出した旨記者会見で発表されました。取り急ぎご連絡まで。
なお、取引に使用する予定のない仮想通貨はハードウェアウォレットに保管することを考慮すると良いかと。
仮想通貨を保管するためのウォレットはインターネット上にあるウェブウォレット、
記憶媒体の形を取り、普段インターネットと接続されておらず、必要に応じてUSBなどで接続するハードウェアウォレット
があります。インターネットに接続されていない間は、ハッキングの恐れはないと。
お勧めはレッジャーナノS(Ledger Nano S)
です。

Ledger Nano Sはビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)その他のオルトコイン(アルトコイン)用のハードウェアウォレットです。
堅牢なセキュリティであなたの暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能です。有機ELディスプレイと物理ボタンの組み合わせで内部の暗号通貨資産、暗号通貨取引のセキュリティを確実に守ります。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8ORA+3I7XSQ+3CWI+BXB8Z
注意点といたしましては、国内の正規代理店から未開封の新品で購入すべきことです。中古品や開封済みの新個品はマルウェアなどに感染している恐れがあります。慎重に行動し、自分の資産は自分で守りましょう(  ̄~ ̄)つ
他のハードウェアウォレットについても調査の上情報を掲載する予定です。
TREZOR(トレザー)
Keepkey(キープキー)
コインチェックですが、ハッキングにより仮想通貨XEM(ネム)が社外に流出した旨記者会見で発表されました。取り急ぎご連絡まで。
なお、取引に使用する予定のない仮想通貨はハードウェアウォレットに保管することを考慮すると良いかと。
仮想通貨を保管するためのウォレットはインターネット上にあるウェブウォレット、
記憶媒体の形を取り、普段インターネットと接続されておらず、必要に応じてUSBなどで接続するハードウェアウォレット
があります。インターネットに接続されていない間は、ハッキングの恐れはないと。
お勧めはレッジャーナノS(Ledger Nano S)


Ledger Nano Sはビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)その他のオルトコイン(アルトコイン)用のハードウェアウォレットです。
堅牢なセキュリティであなたの暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能です。有機ELディスプレイと物理ボタンの組み合わせで内部の暗号通貨資産、暗号通貨取引のセキュリティを確実に守ります。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8ORA+3I7XSQ+3CWI+BXB8Z
注意点といたしましては、国内の正規代理店から未開封の新品で購入すべきことです。中古品や開封済みの新個品はマルウェアなどに感染している恐れがあります。慎重に行動し、自分の資産は自分で守りましょう(  ̄~ ̄)つ
他のハードウェアウォレットについても調査の上情報を掲載する予定です。
TREZOR(トレザー)
Keepkey(キープキー)
仮想通貨について
(2018/01/27)
コインチェックですが、ハッキングにより仮想通貨XEM(ネム)が社外に流出した旨記者会見で発表されました。取り急ぎご連絡まで。
なお、取引に使用する予定のない仮想通貨はハードウェアウォレットに保管することを考慮すると良いかと。
仮想通貨を保管するためのウォレットはインターネット上にあるウェブウォレット、
記憶媒体の形を取り、普段インターネットと接続されておらず、必要に応じてUSBなどで接続するハードウェアウォレット
があります。インターネットに接続されていない間は、ハッキングの恐れはないと。
お勧めはレッジャーナノS(Ledger Nano S)
です。

Ledger Nano Sはビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)その他のオルトコイン(アルトコイン)用のハードウェアウォレットです。
堅牢なセキュリティであなたの暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能です。有機ELディスプレイと物理ボタンの組み合わせで内部の暗号通貨資産、暗号通貨取引のセキュリティを確実に守ります。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8ORA+3I7XSQ+3CWI+BXB8Z
注意点といたしましては、国内の正規代理店から未開封の新品で購入すべきことです。中古品や開封済みの新個品はマルウェアなどに感染している恐れがあります。慎重に行動し、自分の資産は自分で守りましょう(  ̄~ ̄)つ
他のハードウェアウォレットについても調査の上情報を掲載する予定です。
(2017/12/10更新)
仮想通貨関係の商材の増加により、仮想通貨自体についての問い合わせも増えております。
ヽ(^。^)ノビットコインすごい値上がりですね! さるさんはビットコインは買わないんですか?
( ̄~ ̄;)うーん。どうなんですかね…もう少し落ち着いたら分散投資先としてはアリかもですかね…
(/ロ゜)/ さるさん!ビットコイン買いですか?売りですか?
( ̄~ ̄;) うーん、チャートを見ると…って知りませんよそんなの。チャート通りに動いてくれるものなのか分からないですし…私ならとりあえず落ち着いて下がるのを待ち押し目買いしますけど…ああ、聞かなかったことにしてください…
など…( ̄~ ̄;)
以下に、仮想通貨についての一般論を述べておきます。
仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所についての記事もご覧ください。
仮想通貨について
改正資金決済法第2条5項によれば、仮想通貨とは、次に掲げるものをいいます。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
いわゆる仮想通貨ホワイトリストについて
仮想通貨取引業者の登録を受けた者として当局が公開している業者の取り扱う仮想通貨については、当局により取引に問題がない通貨と考えられているものであると言えます。これらの掲載のことを「ホワイトリスト」と呼んでいる人がいます。掲載がある仮想通貨がいわゆる「ホワイトリスト入り仮想通貨」であると言えます。
現在、「ホワイトリスト入り仮想通貨」には以下のものがあります。下記仮想通貨のそれぞれの特徴などにつきましては、後日調査の上掲載するものとします。
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
XRP(リップル)
BCC(ビットコインキャッシュ)
LTC(ライトコイン)
XEM(ゼム(ネム))
ETC(イーサリアムクラシック)
QASH(キャッシュ)
MONA(モナコイン)
FSCC(フィスココイン)
XCP(カウンターパーティー)
ZAIF(ザイフ)
BCY(ビットクリスタル)
SJCX(ストレージコインエックス)
PEPECASH(ぺぺキャッシュ)
FSCC(フィスココイン)
CICC(カイカコイン)
NCXC(ネクスコイン)
Zen(ゼン)
CMS(コムサ)
コインチェックですが、ハッキングにより仮想通貨XEM(ネム)が社外に流出した旨記者会見で発表されました。取り急ぎご連絡まで。
なお、取引に使用する予定のない仮想通貨はハードウェアウォレットに保管することを考慮すると良いかと。
仮想通貨を保管するためのウォレットはインターネット上にあるウェブウォレット、
記憶媒体の形を取り、普段インターネットと接続されておらず、必要に応じてUSBなどで接続するハードウェアウォレット
があります。インターネットに接続されていない間は、ハッキングの恐れはないと。
お勧めはレッジャーナノS(Ledger Nano S)


Ledger Nano Sはビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)その他のオルトコイン(アルトコイン)用のハードウェアウォレットです。
堅牢なセキュリティであなたの暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能です。有機ELディスプレイと物理ボタンの組み合わせで内部の暗号通貨資産、暗号通貨取引のセキュリティを確実に守ります。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8ORA+3I7XSQ+3CWI+BXB8Z
注意点といたしましては、国内の正規代理店から未開封の新品で購入すべきことです。中古品や開封済みの新個品はマルウェアなどに感染している恐れがあります。慎重に行動し、自分の資産は自分で守りましょう(  ̄~ ̄)つ
他のハードウェアウォレットについても調査の上情報を掲載する予定です。
(2017/12/10更新)
仮想通貨関係の商材の増加により、仮想通貨自体についての問い合わせも増えております。
ヽ(^。^)ノビットコインすごい値上がりですね! さるさんはビットコインは買わないんですか?
( ̄~ ̄;)うーん。どうなんですかね…もう少し落ち着いたら分散投資先としてはアリかもですかね…
(/ロ゜)/ さるさん!ビットコイン買いですか?売りですか?
( ̄~ ̄;) うーん、チャートを見ると…って知りませんよそんなの。チャート通りに動いてくれるものなのか分からないですし…私ならとりあえず落ち着いて下がるのを待ち押し目買いしますけど…ああ、聞かなかったことにしてください…
など…( ̄~ ̄;)
以下に、仮想通貨についての一般論を述べておきます。
仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所についての記事もご覧ください。
仮想通貨について
改正資金決済法第2条5項によれば、仮想通貨とは、次に掲げるものをいいます。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
いわゆる仮想通貨ホワイトリストについて
仮想通貨取引業者の登録を受けた者として当局が公開している業者の取り扱う仮想通貨については、当局により取引に問題がない通貨と考えられているものであると言えます。これらの掲載のことを「ホワイトリスト」と呼んでいる人がいます。掲載がある仮想通貨がいわゆる「ホワイトリスト入り仮想通貨」であると言えます。
現在、「ホワイトリスト入り仮想通貨」には以下のものがあります。下記仮想通貨のそれぞれの特徴などにつきましては、後日調査の上掲載するものとします。
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
XRP(リップル)
BCC(ビットコインキャッシュ)
LTC(ライトコイン)
XEM(ゼム(ネム))
ETC(イーサリアムクラシック)
QASH(キャッシュ)
MONA(モナコイン)
FSCC(フィスココイン)
XCP(カウンターパーティー)
ZAIF(ザイフ)
BCY(ビットクリスタル)
SJCX(ストレージコインエックス)
PEPECASH(ぺぺキャッシュ)
FSCC(フィスココイン)
CICC(カイカコイン)
NCXC(ネクスコイン)
Zen(ゼン)
CMS(コムサ)
仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所について
(2018/01/13更新)
最近仮想通貨が流行していますね。ビットコインなどは一時200万円を超すなど…( ̄~ ̄;)
仮想通貨に関する商材も増えており、問い合わせも徐々に増えていますので仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所について記事にしておきます。
現時点では、特に私は取引をすることをお勧めするわけではありません。私なら数万円単位の少額をいわゆるホワイトリストしている仮想通貨のうち、安定しているものに分散投資する程度でしょうか…若い方には頭が固いと言われそうですね( ̄~ ̄;)
なお、下記「みなし仮想通貨交換業者」を除き、登録がない業者での取引は明確にお勧めしないと言っておきます。
仮想通貨についての記事もご覧ください。
仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所について
資金決済に関する法律の改正により、仮想通貨の売買、他の仮想通貨との交換およびそれらの行為の媒介、取次ぎまたは代理、並びに利用者の金銭又は仮想通貨の管理をすること(資金決済法第2条7項)を業として行うものは、内閣総理大臣の登録を受ける必要があります(第63条の2)。
この登録を受けた者を仮想通貨交換業者と言い(第2条8項)、この仮想通貨交換業者がオンライン上に開設しているのが仮想通貨取引所になります。
仮想通貨交換業者登録一覧 (平成29年12月5日現在)
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
によると、登録されている業者は下記の通りです。
仮想通貨交換業者名
仮装取引所名
取り扱う仮想通貨
株式会社マネーパートナーズ
未定
BTC(ビットコイン)
QUOINE株式会社

QUOINEX(コイネックス)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、QASH(キャッシュ)
株式会社bitFlyer
bitFlyer

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン)
ビットバンク株式会社
bitbank(ビットバンク)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)
GMOコイン株式会社

GMOコイン
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)
SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社
未定(先行予約期間終了)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)
ビットトレード株式会社

ビットトレード(Bit Trade)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)
BTCボックス株式会社
BTCBOX
BTC(ビットコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)、ETH(イーサリアム)、LTC(ライトコイン)
株式会社ビットポイントジャパン
BIT POINT
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)
株式会社東京ビットコイン取引所
東京ビットコイン取引所 (TBX)
BTC(ビットコイン)
株式会社ビットアルゴ取引所東京
ARG (アルゴ) (休止中)
BTC(ビットコイン)
エフ・ティ・ティ株式会社
Bitgate (ビットゲート)
BTC(ビットコイン)
株式会社フィスコ仮想通貨取引所
フィスコ仮想通貨取引所 (FISCO Cryptocurrency Exchange)
BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、FSCC(フィスココイン)、NCXC(ネクスコイン)、CICC(カイカコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)
テックビューロ株式会社

Zaif(ザイフ)
BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、XCP(カウンターパーティー)、ZAIF(ザイフ)、BCY(ビットクリスタル)、SJCX(ストレージコインエックス)、PEPECASH(ぺぺキャッシュ)、FSCC(フィスココイン)、CICC(カイカコイン)、NCXC(ネクスコイン)、Zen(ゼン)、XEM(ゼム(ネム))、ETH(イーサリアム)、CMS(コムサ)
公式のアナウンスによると、現在約定に時間がかかっている模様です。
株式会社Xtheta (シータ)
Xtheta (シータ)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、ETC(イーサリアムクラシック)、XEM(ネム)、MONA(モナコイン)、XCP(カウンターパーティー)
仮想通貨交換業者の登録要件について
資金決済法63条の5は仮想通貨交換業の登録申請が拒否される場合につき規定しています。
登録のための要件は、下記のようになるでしょうか。金融商品取引業者でも同様なのですが、3の要件で人員を確保できないケースが多いようです。また、「ホワイトリスト入り仮想通貨」以外の仮想通貨を取り扱おうとする場合、6や8の要件を満たさないことになりそうですね( ̄~ ̄;)
1 株式会社または外国仮想通貨交換業者で国内における代表者がいること
2 仮想通貨交換業を適正かつ確実に遂行するために必要と認められる内閣府令で定める基準に適合する財産的基礎を有すること。具体的には、仮想通貨交換業者に関する内閣府令(平成二十九年内閣府令第七号)第9条によると、資本金の額が一千万円以上であり、純資産額(第六条第一項第八号に規定する貸借対照表又はこれに代わる書面に計上された資産の合計額から負債の合計額を控除した額をいう。)がマイナスでないこと
3 仮想通貨交換業を適正かつ確実に遂行する体制および法令遵守のために必要な体制の整備が行われていること
4 他の仮想通貨交換業者と同一、類似もしくは誤認される商号や名称を用いていないこと
5 過去に登録の取り消しを受け、または特定の法令に違反し、刑罰に処せられた後一定期間を経過していない法人でないこと
6 他に行う事業が公益に反すると認められる法人でないこと
7 取締役若しくは監査役又は会計参与等が破産や刑に処せられた等の欠格事由がないこと
8 マネーロンダリングや暴力団に関係していないこと
みなし仮想通貨取引業者について
なお、資金決済に関する法律の一部改正に伴う経過措置により、平成29年4月1日より前に、現に仮想通貨交換業を行っていた者は、平成29年4月1日から起算して6月間に登録の申請をした場合は、その期間を経過した後も、その申請について登録又は登録の拒否の処分があるまでの間、当該仮想通貨交換業を行うことができるとされています。これらをみなし仮想通貨取引業者と言います。
下記の業者が登録申請中のうち代表的な業者です。これらの取引所は豊富な種類の仮想通貨を取り扱っているため、登録が遅れているようです。
coincheck (コインチェック)
(2018/01/27)
コインチェックですが、ハッキングにより仮想通貨XEM(ネム)が社外に流出した旨記者会見で発表されました。
取り急ぎご連絡まで。紹介リンクは外しておきます。
みんなのビットコイン株式会社

みんなのビットコイン
詳しくは、下記の条文をご参照ください。
情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律(平成28年法律62号)附則(抄)
資金決済に関する法律の一部改正に伴う経過措置 第八条
国外の仮想通貨取引所について
(2018/01/13更新)
とはいえ、日本の会社は手数料が高いところが多いですね…うーん( ̄~ ̄;) 以下に海外の仮想通貨取引業者について記載します。日本語に一部対応しているサイトもありますが、英語が読めることが望ましいです。現時点で運営が安定していると思われるところです。
Binance(バイナンス)
最近はBinance(バイナンス)という会社で取引しています。中華系の業者ですが、取り扱っている通貨の種類が多く、手数料も安いです。中国国外に取引サーバーを持つことから、比較的規制に影響されにくいと思われます。日本語にも一部対応しています。チャートも見やすいです。
自己責任で利用を検討しても良いかと。
Binance(バイナンス)のサイトはこちらのリンクからどうぞ。下記にQRコードも置いておきます。

(2018/01/07 2018/01/12)
設備投資が追い付かないことから、新規顧客の受付を一時停止中だったBinance(バイナンス)ですが、口座開設申込受付を再開したとのことです。人数限定とのことなので、興味がある方は早めに登録することをお勧めします( ̄~ ̄)
現在他の海外の業者に関しても調査中です。
Bittrex(ビットトレックス)
POLONIEX(ポロニエックス)
Kucoin(クーコイン)
Kraken(クラーケン)
Bitfinex(ビットファイネックス)
Gatecoin(ゲートコイン)
coinexchange.io(コインエクスチェンジ)
海外の仮想通貨交換業者について
Changelly (チェンジリー)
ビットコインとアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を他の仮想通貨に両替できるサイトです。交換する際に各通貨のウォレットが必要です。下記コインチェックやザイフなどに登録しておくと交換しやすいかと。
最近仮想通貨が流行していますね。ビットコインなどは一時200万円を超すなど…( ̄~ ̄;)
仮想通貨に関する商材も増えており、問い合わせも徐々に増えていますので仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所について記事にしておきます。
現時点では、特に私は取引をすることをお勧めするわけではありません。私なら数万円単位の少額をいわゆるホワイトリストしている仮想通貨のうち、安定しているものに分散投資する程度でしょうか…若い方には頭が固いと言われそうですね( ̄~ ̄;)
なお、下記「みなし仮想通貨交換業者」を除き、登録がない業者での取引は明確にお勧めしないと言っておきます。
仮想通貨についての記事もご覧ください。
仮想通貨交換業者、および仮想通貨取引所について
資金決済に関する法律の改正により、仮想通貨の売買、他の仮想通貨との交換およびそれらの行為の媒介、取次ぎまたは代理、並びに利用者の金銭又は仮想通貨の管理をすること(資金決済法第2条7項)を業として行うものは、内閣総理大臣の登録を受ける必要があります(第63条の2)。
この登録を受けた者を仮想通貨交換業者と言い(第2条8項)、この仮想通貨交換業者がオンライン上に開設しているのが仮想通貨取引所になります。
仮想通貨交換業者登録一覧 (平成29年12月5日現在)
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
によると、登録されている業者は下記の通りです。
仮想通貨交換業者名
仮装取引所名
取り扱う仮想通貨
株式会社マネーパートナーズ
未定
BTC(ビットコイン)
QUOINE株式会社
QUOINEX(コイネックス)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、QASH(キャッシュ)
株式会社bitFlyer
bitFlyer

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン)
ビットバンク株式会社
bitbank(ビットバンク)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)
GMOコイン株式会社
GMOコイン
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)
SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社
未定(先行予約期間終了)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)
ビットトレード株式会社
ビットトレード(Bit Trade)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)
BTCボックス株式会社
BTCBOX
BTC(ビットコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)、ETH(イーサリアム)、LTC(ライトコイン)
株式会社ビットポイントジャパン
BIT POINT
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)
株式会社東京ビットコイン取引所
東京ビットコイン取引所 (TBX)
BTC(ビットコイン)
株式会社ビットアルゴ取引所東京
ARG (アルゴ) (休止中)
BTC(ビットコイン)
エフ・ティ・ティ株式会社
Bitgate (ビットゲート)
BTC(ビットコイン)
株式会社フィスコ仮想通貨取引所
フィスコ仮想通貨取引所 (FISCO Cryptocurrency Exchange)
BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、FSCC(フィスココイン)、NCXC(ネクスコイン)、CICC(カイカコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)
テックビューロ株式会社

Zaif(ザイフ)
BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、XCP(カウンターパーティー)、ZAIF(ザイフ)、BCY(ビットクリスタル)、SJCX(ストレージコインエックス)、PEPECASH(ぺぺキャッシュ)、FSCC(フィスココイン)、CICC(カイカコイン)、NCXC(ネクスコイン)、Zen(ゼン)、XEM(ゼム(ネム))、ETH(イーサリアム)、CMS(コムサ)
公式のアナウンスによると、現在約定に時間がかかっている模様です。
株式会社Xtheta (シータ)
Xtheta (シータ)
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、ETC(イーサリアムクラシック)、XEM(ネム)、MONA(モナコイン)、XCP(カウンターパーティー)
仮想通貨交換業者の登録要件について
資金決済法63条の5は仮想通貨交換業の登録申請が拒否される場合につき規定しています。
登録のための要件は、下記のようになるでしょうか。金融商品取引業者でも同様なのですが、3の要件で人員を確保できないケースが多いようです。また、「ホワイトリスト入り仮想通貨」以外の仮想通貨を取り扱おうとする場合、6や8の要件を満たさないことになりそうですね( ̄~ ̄;)
1 株式会社または外国仮想通貨交換業者で国内における代表者がいること
2 仮想通貨交換業を適正かつ確実に遂行するために必要と認められる内閣府令で定める基準に適合する財産的基礎を有すること。具体的には、仮想通貨交換業者に関する内閣府令(平成二十九年内閣府令第七号)第9条によると、資本金の額が一千万円以上であり、純資産額(第六条第一項第八号に規定する貸借対照表又はこれに代わる書面に計上された資産の合計額から負債の合計額を控除した額をいう。)がマイナスでないこと
3 仮想通貨交換業を適正かつ確実に遂行する体制および法令遵守のために必要な体制の整備が行われていること
4 他の仮想通貨交換業者と同一、類似もしくは誤認される商号や名称を用いていないこと
5 過去に登録の取り消しを受け、または特定の法令に違反し、刑罰に処せられた後一定期間を経過していない法人でないこと
6 他に行う事業が公益に反すると認められる法人でないこと
7 取締役若しくは監査役又は会計参与等が破産や刑に処せられた等の欠格事由がないこと
8 マネーロンダリングや暴力団に関係していないこと
みなし仮想通貨取引業者について
なお、資金決済に関する法律の一部改正に伴う経過措置により、平成29年4月1日より前に、現に仮想通貨交換業を行っていた者は、平成29年4月1日から起算して6月間に登録の申請をした場合は、その期間を経過した後も、その申請について登録又は登録の拒否の処分があるまでの間、当該仮想通貨交換業を行うことができるとされています。これらをみなし仮想通貨取引業者と言います。
下記の業者が登録申請中のうち代表的な業者です。これらの取引所は豊富な種類の仮想通貨を取り扱っているため、登録が遅れているようです。
coincheck (コインチェック)
(2018/01/27)
コインチェックですが、ハッキングにより仮想通貨XEM(ネム)が社外に流出した旨記者会見で発表されました。
取り急ぎご連絡まで。紹介リンクは外しておきます。
みんなのビットコイン株式会社
みんなのビットコイン
詳しくは、下記の条文をご参照ください。
情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律(平成28年法律62号)附則(抄)
資金決済に関する法律の一部改正に伴う経過措置 第八条
国外の仮想通貨取引所について
(2018/01/13更新)
とはいえ、日本の会社は手数料が高いところが多いですね…うーん( ̄~ ̄;) 以下に海外の仮想通貨取引業者について記載します。日本語に一部対応しているサイトもありますが、英語が読めることが望ましいです。現時点で運営が安定していると思われるところです。
Binance(バイナンス)
最近はBinance(バイナンス)という会社で取引しています。中華系の業者ですが、取り扱っている通貨の種類が多く、手数料も安いです。中国国外に取引サーバーを持つことから、比較的規制に影響されにくいと思われます。日本語にも一部対応しています。チャートも見やすいです。
自己責任で利用を検討しても良いかと。
Binance(バイナンス)のサイトはこちらのリンクからどうぞ。下記にQRコードも置いておきます。

(2018/01/07 2018/01/12)
設備投資が追い付かないことから、新規顧客の受付を一時停止中だったBinance(バイナンス)ですが、口座開設申込受付を再開したとのことです。人数限定とのことなので、興味がある方は早めに登録することをお勧めします( ̄~ ̄)
現在他の海外の業者に関しても調査中です。
Bittrex(ビットトレックス)
POLONIEX(ポロニエックス)
Kucoin(クーコイン)
Kraken(クラーケン)
Bitfinex(ビットファイネックス)
Gatecoin(ゲートコイン)
coinexchange.io(コインエクスチェンジ)
海外の仮想通貨交換業者について
Changelly (チェンジリー)
ビットコインとアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を他の仮想通貨に両替できるサイトです。交換する際に各通貨のウォレットが必要です。下記コインチェックやザイフなどに登録しておくと交換しやすいかと。
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
(2018/01/24更新)
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
(2018/01/24)
商業登記を調べてみました。下記支社情報に判明した事項を追記しておきます。事業の実態はあるようなので、海外の会社を本社にせずに日本国内の会社のサービスとして再構成するよう要望を送っておきました。
(2018/01/22)
サービスについて調査してみたのですが、国内の企業によるサービスとしての実態はあるようでした。従来はリップルリカバーというサービス名だったそうです。ウェブページの表記などの問題は今後修正予定とのことでした。一応リンクを戻しておきます。
具体的な実績につきまして、2017/11/16以降CCRとして依頼を受けたXRP復旧についての内訳は下記とのことでした。
XRP
全お問い合わせ:437件
情報精査中:252件
復旧完了:75件
NG(ハッキング含):76件
連絡つかず:34件
確認済み依頼総額
8,385,744XRP
復旧完了
3,520,282XRP
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
(2018/01/20)
簡易的な調査の結果、本社所在地に不審な点が判明したので、間違いがないようリンクを一度解除しておきます。このサービスが国内で完結している場合は、信用に足る可能性はありますが、間違いがあるといけないので。H&K Ltd.さんは従来から、リップルのパスワード解析サービスなどを提供していたようなので、誠実に職務を執行しているようであれば、リップルを復帰できる可能性があると思います。
(2018/01/18)
H&K Ltd.さんが提供する仮想通貨救済サポートサービスについてのご案内となります。
仮想通貨のトラブルのうち、主に送金、移管トラブルについて困っている方を中心とする救済サービスのご案内となります。
過去にリップルを保有していたが、利用していたウォレットが閉鎖されて資金を取り出せなくなっている方の資金の引き出しをお手伝いするそうです。具体的には、過去にリップルトレードからゲートハブやミスターリップルなどへの移管をしていなく移管ができないお客様、またシークレットキーを紛失している方の資金引き出しを対象としているようです。
リップルを過去に買っていたが、移管作業をしておらず現金化をあきらめている方は、必要情報がない方でも調査することも可能とのことなので、相談してみると良いのではないかと。相談するだけなら無料とのことです( ̄~ ̄) 他のアルトコインの送金トラブルなどにも対処しているそうなので、お困りの方は相談してみても良いかと。
…と思ったのですが、ちょっと引っかかる部分もあるのですよね。下記に記載します。
H&K Ltd.さんは、本社が中米の島国、セントビンセント・グレナディーンにあります。私もさすがにちょっとそこまではまだ調査できていません( ̄~ ̄;) ただ、少し調べましたところ、同じ住所で海外FX業者(サービス名 HotForex 会社名HF Markets (SV) Ltd)、バイナリ―オプションの会社(TCG (theoption Capital Group Ltd.) )が運営しているようです。
国内でのライセンスが無登録の業者なので、日本の金融当局は警告を行っているようです。
http://kantou.mof.go.jp/rizai/pagekthp032000680.html
http://kantou.mof.go.jp/rizai/pagekthp032000663.html
また、ウェブページは日本国内でサービスする場合、会社情報などは日本語で記載した方が良いと思うのですよね。この点は要望で出しておこうかと。そもそも無料のホームページという点も気になる点です。全く駄目であるという気はないですけどね…調査を続行しなければならないですね( ̄~ ̄;)
日本の支社は三か所あります。
H&K co.,ltd.
■japan desk■
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目4−24ヴェルドミール今泉
マンションの一室のようです。法人等につきましては確認が取れませんでした。
■japan desk2■
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西7丁目1−1サクラN3アカレンガスカイ―オフィス
H&K株式会社の他の商材を販売している合同会社clanという会社の所在地のようです。今回のサービスも委託を受けて運営しているのではないかと。合同会社clanはH&K株式会社の代表取締役の西川さんが現在代表社員、業務執行社員を務めている会社で、ウェブサービスの提供やセミナーの主催などを事業とする会社のようです。本来のリップルリカバーのサービスはこちらの会社で行われていたようなので、後継の仮想通貨救済サービスも継続してこちらの会社でも担当しているのかと。
ただ、商業登記の所在地は札幌市中央区南九条西三丁目2番5号となっているようでした。
■japan desk3■
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1−28 桜町センタービル3F
普通のオフィスビルです。日本国内での本社所在地です。仮想通貨救済サービスのほか、FXの自動売買ツールの販売なども行っているようです。
他の商材の特定商取引法上の表示から持ってきた情報を載せておきます。
H&K株式会社
運営統括責任者
西川 和気
所在地
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1-28 桜町センタービル 3F
お問い合わせ電話番号
096-273-7666
お問い合わせメールアドレス info☆hk-and.com ※☆を@に変えて下さい
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
(2018/01/24)
商業登記を調べてみました。下記支社情報に判明した事項を追記しておきます。事業の実態はあるようなので、海外の会社を本社にせずに日本国内の会社のサービスとして再構成するよう要望を送っておきました。
(2018/01/22)
サービスについて調査してみたのですが、国内の企業によるサービスとしての実態はあるようでした。従来はリップルリカバーというサービス名だったそうです。ウェブページの表記などの問題は今後修正予定とのことでした。一応リンクを戻しておきます。
具体的な実績につきまして、2017/11/16以降CCRとして依頼を受けたXRP復旧についての内訳は下記とのことでした。
XRP
全お問い合わせ:437件
情報精査中:252件
復旧完了:75件
NG(ハッキング含):76件
連絡つかず:34件
確認済み依頼総額
8,385,744XRP
復旧完了
3,520,282XRP
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
(2018/01/20)
簡易的な調査の結果、本社所在地に不審な点が判明したので、間違いがないようリンクを一度解除しておきます。このサービスが国内で完結している場合は、信用に足る可能性はありますが、間違いがあるといけないので。H&K Ltd.さんは従来から、リップルのパスワード解析サービスなどを提供していたようなので、誠実に職務を執行しているようであれば、リップルを復帰できる可能性があると思います。
(2018/01/18)
H&K Ltd.さんが提供する仮想通貨救済サポートサービスについてのご案内となります。
仮想通貨のトラブルのうち、主に送金、移管トラブルについて困っている方を中心とする救済サービスのご案内となります。
過去にリップルを保有していたが、利用していたウォレットが閉鎖されて資金を取り出せなくなっている方の資金の引き出しをお手伝いするそうです。具体的には、過去にリップルトレードからゲートハブやミスターリップルなどへの移管をしていなく移管ができないお客様、またシークレットキーを紛失している方の資金引き出しを対象としているようです。
リップルを過去に買っていたが、移管作業をしておらず現金化をあきらめている方は、必要情報がない方でも調査することも可能とのことなので、相談してみると良いのではないかと。相談するだけなら無料とのことです( ̄~ ̄) 他のアルトコインの送金トラブルなどにも対処しているそうなので、お困りの方は相談してみても良いかと。
…と思ったのですが、ちょっと引っかかる部分もあるのですよね。下記に記載します。
H&K Ltd.さんは、本社が中米の島国、セントビンセント・グレナディーンにあります。私もさすがにちょっとそこまではまだ調査できていません( ̄~ ̄;) ただ、少し調べましたところ、同じ住所で海外FX業者(サービス名 HotForex 会社名HF Markets (SV) Ltd)、バイナリ―オプションの会社(TCG (theoption Capital Group Ltd.) )が運営しているようです。
国内でのライセンスが無登録の業者なので、日本の金融当局は警告を行っているようです。
http://kantou.mof.go.jp/rizai/pagekthp032000680.html
http://kantou.mof.go.jp/rizai/pagekthp032000663.html
また、ウェブページは日本国内でサービスする場合、会社情報などは日本語で記載した方が良いと思うのですよね。この点は要望で出しておこうかと。そもそも無料のホームページという点も気になる点です。全く駄目であるという気はないですけどね…調査を続行しなければならないですね( ̄~ ̄;)
日本の支社は三か所あります。
H&K co.,ltd.
■japan desk■
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目4−24ヴェルドミール今泉
マンションの一室のようです。法人等につきましては確認が取れませんでした。
■japan desk2■
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西7丁目1−1サクラN3アカレンガスカイ―オフィス
H&K株式会社の他の商材を販売している合同会社clanという会社の所在地のようです。今回のサービスも委託を受けて運営しているのではないかと。合同会社clanはH&K株式会社の代表取締役の西川さんが現在代表社員、業務執行社員を務めている会社で、ウェブサービスの提供やセミナーの主催などを事業とする会社のようです。本来のリップルリカバーのサービスはこちらの会社で行われていたようなので、後継の仮想通貨救済サービスも継続してこちらの会社でも担当しているのかと。
ただ、商業登記の所在地は札幌市中央区南九条西三丁目2番5号となっているようでした。
■japan desk3■
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1−28 桜町センタービル3F
普通のオフィスビルです。日本国内での本社所在地です。仮想通貨救済サービスのほか、FXの自動売買ツールの販売なども行っているようです。
他の商材の特定商取引法上の表示から持ってきた情報を載せておきます。
H&K株式会社
運営統括責任者
西川 和気
所在地
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1-28 桜町センタービル 3F
お問い合わせ電話番号
096-273-7666
お問い合わせメールアドレス info☆hk-and.com ※☆を@に変えて下さい
失った暗号通貨を救済する 仮想通貨救済サポートCCR
フェイスブックコメント一覧(2017/12)
2017年12月31日
フェイブック友達申請スパムというのがあるそうで。私は別に興味ない方はスルーするのでかまわないとしても、私の従来からの友達にもスパムが友達申請できてしまうなどの弊害が生じることもあるとか。うーん( ̄~ ̄;)
一旦友達承認は保留にして、しばらく様子を見た後に交流がない人は削除する方向で対応します( ̄△ ̄)
2017年12月30日
メッセンジャーの方に多くメッセージをいただいているのですが、ちょっと返信しきれそうにありません。
こちらでごあいさつに代えさせていただきます。
ブログの内容でご質問がある方はブログのお問い合わせフォームなどからどうぞ。
2017年12月29日
そういえば今日になってからフェイスブックの友達申請が急増しているのですが、何かあったのですかね( ̄~ ̄;) 基本来る者は拒まず去る者は追わない派なのでどちらでもいいですが( ̄~ ̄)
仮想通貨については、しばらくbinanceでの取引のみにすることにしました。コインチェックは手数料が…全部binanceの口座に送金と。しばらくは持っているだけになりそうです( ̄~ ̄;)
慣れてきたらスイングトレードのような形で取引すると思います。
個別銘柄のファンダメンタルズに影響を受けやすい点で、仮想通貨は通貨の取引というよりは、株式の取引に近いかもしれません。チャートによるテクニカル分析は…当てになるはなりそうに見えますが、もう少し見てみたいなと。
FXについては年が明けた後第二週あたりから復帰予定です(* ̄~ ̄)つ
binace本人確認にパスポートを要求されているのですが、運転免許証の方が面倒でなくていいなあ…日本語の書類で通った方いるか情報募集中です(* ̄~ ̄)
2017年12月25日
仮想通貨の取引についてですが、仮想通貨法定通貨間の取引が制限されることがある結果、仮想通貨間でしか取引できない…というケースが出てくるのかと。いわゆるガチホ(価格の変動に関わらず持ち続ける)では、仮想通貨の保有枚数自体が変わらないので、資金効率が悪くなってしまうのかなと( ̄~ ̄;)
短期売買するならば、価値が上がっている通貨で価値が下がっている通貨を買うことを繰り返し、ビットコイン換算枚数を増やしていく…という投資戦略を取るべきなのかなあ。但し、これはビットコイン(を含む仮想通貨)の価値が今後上昇し続けることを前提とするものであり、ドルなど法定通貨上での総資産価値が下がることを一時的に受け入れる必要があると。ここら辺の割り切りが必要となる点、現物取引は信用取引と異なってくるのですかね。
…今更気づくなんて遅いですねと言われそう( ̄~ ̄;)
そういえば、すでに仮想通貨取引しているトレーダーさんに「取引開始の際のご祝儀的なものとはいえ、暴落前に買ってしまうのはさるさんダサダサだと思いました」と率直な意見を述べられました。ごもっともで( ̄~ ̄;)
2017年12月23日
仮想通貨は今日とても下げていますね…バブル崩壊か( ̄~ ̄;)
私はまだ少額での取引なので
( ̄~ ̄;)まあブログのネタができたかなあ…
くらいで済んだのですが、大変な人は大変なんでしょうね( ̄~ ̄)
チャートの形を見るとまあ下げますよねという形なので、買うとすれば下げ止まりを確認できてからかなと( ̄~ ̄;)
まあ定期的に暴落が起こる相場ということを理解していないと怖いですね。また、ビットコイン下げるとアルトコインも下げ、既存法定通貨に変えられなくなる危険が出てくるので、適度なところで利確していくべきと。うん覚えた( ̄~ ̄;)
海外口座はとりあえずbinanceという業者に口座開設したのですが、免許証だと本人確認通らないみたいで…英語に訳せばよいのかな( ̄ー ̄) 必要ならパスポート取らんといけないかも( ̄~ ̄;)
2017年12月20日
昨日から少し仮想通貨の取引をしてみているのですが、FXと比較するとスプレッドがとても広いですね…長期保有の方が向いているようです。短期売買の場合はスプレッドが狭い業者でないと難しいみたいです。記事にするときはそのあたりも反映させたいですね。FXと異なり分離課税でないので、海外の取引所も検討してみることとします( ̄~ ̄;)
仮想通貨は当面は下げ止まりで拾ってまったり放置…ということになりそうです。 デイトレスキャルピングはFXでやればよいですね。ただもう今年は終了で( ̄~ ̄;)
2017年12月19日
今日は開設した仮想通貨の口座のチャートを見ていたのですが、短い時間足だとテクニカル分析使えそうな印象でした。しかし、騰落率がすごく大きいですね( ̄~ ̄;) 面白そうではある。
見稽古ではもったいないので、分かりやすく動くときにタイミングがあればトレードもしてみようかと(* ̄ー ̄)
結局その後スキャルピング買いを入れているわけですが…昨日で今年の取引終了にしようと思ったのですけど、一見して分かりやすく反転していたので…うーん( ̄~ ̄;) 今からだと112.80…までいくのかなあ。オーバーウィークはしない予定です。 ブログは年末年始も通常通り平日には更新する予定でいますが、今日のような簡単なチャートとなるかもしれません。
もう少し上げるかもしれませんが、112.65付近で決済と。取引されている方お疲れ様です(  ̄~ ̄)ノ 年末年始は最近問い合わせが増えている仮想通貨に関する特集を組もうかと。 仮想通貨取引にテクニカル分析が通用するかについても、早めにチャート上で確認してコラムにアップしようかと思います。
最近はトレードなどが優先で、ブログでの分析は大雑把になりがちですが、今後も平日は毎日更新予定のつもりですのでよろしくお願い申し上げます( ̄~ ̄) 仮想通貨につきましては、テクニカル分析が適切に出来るチャートの業者を探しているところです( ̄~ ̄;)
2017年12月10日 月曜日までにやらなければならない仕事があるのですが、なかなかはかどりませんね…気持ちを切り替えて(現実逃避して、ともいう)商材検証ブログを更新していました( ̄~ ̄;)
仮想通貨とその業者について興味がある方はどうぞ。
http://fx-toushi.jp/blog-entry-1058.html
http://fx-toushi.jp/blog-entry-1059.html
(アフィリエイトリンクあり)
2017年12月4日
そういえば、最近ブログの方で仮想通貨についての問い合わせをいただくのですが、現状では分散投資先として一部の資金を振り分ける程度でしょうか。
規模が大きいところの方が比較的安定はしているかと。ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコインなどですかね( ̄_ ̄)
2017年12月2日
何か知らないですが、今日は突然動きましたね…驚いて乗り損ねてしまった( ̄~ ̄;) こういう時は1分足スキャルピングで臨機応変に取るか落ち着いて待つかするしかないですね。売りで持った方はしかるべきところで決済で良いかと…というかもう決済しましたよね( ̄~ ̄;)
…というわけで、私はその後久々に1分足スキャルピングをしていました。そこそこの利益かなと…何かちょっと疲れてしまったので明日はゆっくりしていようかと( ̄~ ̄;)
若いスキャルピングトレーダーさんには
(ーー;)うわーさるさん、それはないですわー…へぼいですわー…めっちゃ引くわ―…この値動きなら+200pipsは固いですわ―… (+o+)さるさん!今日の値動き取れないなんてダサいです!トロいです!デブデブです!
と呆れられるレベル…うーん( ̄_ ̄) 取りあえず
取れておめでとう。でも油断しないように気を付けてスキャルピングしてね?
(*ーー) O( ̄~ ̄*)
そんなデブじゃないよ? 最近は健康のためにもダイエットして減量しとるよ。ちなみに今の体重はドル円くらいかな…
(;^〇^) O( ̄△ ̄;)
と返信しておきました。
最近は計画的にトレードをしているから、あんまり1分足スキャルピングやらないのですよ。最近は計画から外れた時点でお休みにしますし…と言い訳すると見苦しいので、やめておこう( ̄_ ̄)
スキャルピングやらない方は今日は売りが取れたらラッキーくらいの相場だったかと。他のトレードスタイルのトレーダーさんのことは気にせずにまた来週頑張ればよいと。 O( ̄~ ̄*)
フェイブック友達申請スパムというのがあるそうで。私は別に興味ない方はスルーするのでかまわないとしても、私の従来からの友達にもスパムが友達申請できてしまうなどの弊害が生じることもあるとか。うーん( ̄~ ̄;)
一旦友達承認は保留にして、しばらく様子を見た後に交流がない人は削除する方向で対応します( ̄△ ̄)
2017年12月30日
メッセンジャーの方に多くメッセージをいただいているのですが、ちょっと返信しきれそうにありません。
こちらでごあいさつに代えさせていただきます。
ブログの内容でご質問がある方はブログのお問い合わせフォームなどからどうぞ。
2017年12月29日
そういえば今日になってからフェイスブックの友達申請が急増しているのですが、何かあったのですかね( ̄~ ̄;) 基本来る者は拒まず去る者は追わない派なのでどちらでもいいですが( ̄~ ̄)
仮想通貨については、しばらくbinanceでの取引のみにすることにしました。コインチェックは手数料が…全部binanceの口座に送金と。しばらくは持っているだけになりそうです( ̄~ ̄;)
慣れてきたらスイングトレードのような形で取引すると思います。
個別銘柄のファンダメンタルズに影響を受けやすい点で、仮想通貨は通貨の取引というよりは、株式の取引に近いかもしれません。チャートによるテクニカル分析は…当てになるはなりそうに見えますが、もう少し見てみたいなと。
FXについては年が明けた後第二週あたりから復帰予定です(* ̄~ ̄)つ
binace本人確認にパスポートを要求されているのですが、運転免許証の方が面倒でなくていいなあ…日本語の書類で通った方いるか情報募集中です(* ̄~ ̄)
2017年12月25日
仮想通貨の取引についてですが、仮想通貨法定通貨間の取引が制限されることがある結果、仮想通貨間でしか取引できない…というケースが出てくるのかと。いわゆるガチホ(価格の変動に関わらず持ち続ける)では、仮想通貨の保有枚数自体が変わらないので、資金効率が悪くなってしまうのかなと( ̄~ ̄;)
短期売買するならば、価値が上がっている通貨で価値が下がっている通貨を買うことを繰り返し、ビットコイン換算枚数を増やしていく…という投資戦略を取るべきなのかなあ。但し、これはビットコイン(を含む仮想通貨)の価値が今後上昇し続けることを前提とするものであり、ドルなど法定通貨上での総資産価値が下がることを一時的に受け入れる必要があると。ここら辺の割り切りが必要となる点、現物取引は信用取引と異なってくるのですかね。
…今更気づくなんて遅いですねと言われそう( ̄~ ̄;)
そういえば、すでに仮想通貨取引しているトレーダーさんに「取引開始の際のご祝儀的なものとはいえ、暴落前に買ってしまうのはさるさんダサダサだと思いました」と率直な意見を述べられました。ごもっともで( ̄~ ̄;)
2017年12月23日
仮想通貨は今日とても下げていますね…バブル崩壊か( ̄~ ̄;)
私はまだ少額での取引なので
( ̄~ ̄;)まあブログのネタができたかなあ…
くらいで済んだのですが、大変な人は大変なんでしょうね( ̄~ ̄)
チャートの形を見るとまあ下げますよねという形なので、買うとすれば下げ止まりを確認できてからかなと( ̄~ ̄;)
まあ定期的に暴落が起こる相場ということを理解していないと怖いですね。また、ビットコイン下げるとアルトコインも下げ、既存法定通貨に変えられなくなる危険が出てくるので、適度なところで利確していくべきと。うん覚えた( ̄~ ̄;)
海外口座はとりあえずbinanceという業者に口座開設したのですが、免許証だと本人確認通らないみたいで…英語に訳せばよいのかな( ̄ー ̄) 必要ならパスポート取らんといけないかも( ̄~ ̄;)
2017年12月20日
昨日から少し仮想通貨の取引をしてみているのですが、FXと比較するとスプレッドがとても広いですね…長期保有の方が向いているようです。短期売買の場合はスプレッドが狭い業者でないと難しいみたいです。記事にするときはそのあたりも反映させたいですね。FXと異なり分離課税でないので、海外の取引所も検討してみることとします( ̄~ ̄;)
仮想通貨は当面は下げ止まりで拾ってまったり放置…ということになりそうです。 デイトレスキャルピングはFXでやればよいですね。ただもう今年は終了で( ̄~ ̄;)
2017年12月19日
今日は開設した仮想通貨の口座のチャートを見ていたのですが、短い時間足だとテクニカル分析使えそうな印象でした。しかし、騰落率がすごく大きいですね( ̄~ ̄;) 面白そうではある。
見稽古ではもったいないので、分かりやすく動くときにタイミングがあればトレードもしてみようかと(* ̄ー ̄)
結局その後スキャルピング買いを入れているわけですが…昨日で今年の取引終了にしようと思ったのですけど、一見して分かりやすく反転していたので…うーん( ̄~ ̄;) 今からだと112.80…までいくのかなあ。オーバーウィークはしない予定です。 ブログは年末年始も通常通り平日には更新する予定でいますが、今日のような簡単なチャートとなるかもしれません。
もう少し上げるかもしれませんが、112.65付近で決済と。取引されている方お疲れ様です(  ̄~ ̄)ノ 年末年始は最近問い合わせが増えている仮想通貨に関する特集を組もうかと。 仮想通貨取引にテクニカル分析が通用するかについても、早めにチャート上で確認してコラムにアップしようかと思います。
最近はトレードなどが優先で、ブログでの分析は大雑把になりがちですが、今後も平日は毎日更新予定のつもりですのでよろしくお願い申し上げます( ̄~ ̄) 仮想通貨につきましては、テクニカル分析が適切に出来るチャートの業者を探しているところです( ̄~ ̄;)
2017年12月10日 月曜日までにやらなければならない仕事があるのですが、なかなかはかどりませんね…気持ちを切り替えて(現実逃避して、ともいう)商材検証ブログを更新していました( ̄~ ̄;)
仮想通貨とその業者について興味がある方はどうぞ。
http://fx-toushi.jp/blog-entry-1058.html
http://fx-toushi.jp/blog-entry-1059.html
(アフィリエイトリンクあり)
2017年12月4日
そういえば、最近ブログの方で仮想通貨についての問い合わせをいただくのですが、現状では分散投資先として一部の資金を振り分ける程度でしょうか。
規模が大きいところの方が比較的安定はしているかと。ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコインなどですかね( ̄_ ̄)
2017年12月2日
何か知らないですが、今日は突然動きましたね…驚いて乗り損ねてしまった( ̄~ ̄;) こういう時は1分足スキャルピングで臨機応変に取るか落ち着いて待つかするしかないですね。売りで持った方はしかるべきところで決済で良いかと…というかもう決済しましたよね( ̄~ ̄;)
…というわけで、私はその後久々に1分足スキャルピングをしていました。そこそこの利益かなと…何かちょっと疲れてしまったので明日はゆっくりしていようかと( ̄~ ̄;)
若いスキャルピングトレーダーさんには
(ーー;)うわーさるさん、それはないですわー…へぼいですわー…めっちゃ引くわ―…この値動きなら+200pipsは固いですわ―… (+o+)さるさん!今日の値動き取れないなんてダサいです!トロいです!デブデブです!
と呆れられるレベル…うーん( ̄_ ̄) 取りあえず
取れておめでとう。でも油断しないように気を付けてスキャルピングしてね?
(*ーー) O( ̄~ ̄*)
そんなデブじゃないよ? 最近は健康のためにもダイエットして減量しとるよ。ちなみに今の体重はドル円くらいかな…
(;^〇^) O( ̄△ ̄;)
と返信しておきました。
最近は計画的にトレードをしているから、あんまり1分足スキャルピングやらないのですよ。最近は計画から外れた時点でお休みにしますし…と言い訳すると見苦しいので、やめておこう( ̄_ ̄)
スキャルピングやらない方は今日は売りが取れたらラッキーくらいの相場だったかと。他のトレードスタイルのトレーダーさんのことは気にせずにまた来週頑張ればよいと。 O( ̄~ ̄*)